大変お待たせいたしました
石鹸の入荷日が確定しました。
10月24日(月)入荷いたします。
入荷次第、順次発送させていただきます
毎回、お待たせをしてしまっておりますが
生きたまましっかりと成分を閉じ込める特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、
今回は、入荷して2日で完売をさせて頂きましたが、
早めにご予約頂いた場合は確実に在庫の確保ができます。
現在ご予約購入をしてして頂けます。
ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね
こんばんは、藤田千春です
いつもご覧頂いて
ありがとうございます
前回のお話はこちらからご覧ください
http://ameblo.jp/cspring/entry-12208893389.html
今回の記事、最後まで書いたときに
データが飛んでしまって
書き直したために
こんな時間の更新になってしましましたが、
始めに書いたものより
詳しくなっておりますので、
最後までご覧頂けたらうれしいです←涙目
先週は大阪で3年ぶりのセミナーを
させて頂いて、数人の方から
他の場所ではやらないのかといった
お問い合わせを頂きました。
ありがとうございます
私は基本、引きこもらーなのですが、
普段、なかなかお会いすることが
出来ない読者の皆さんと
お会い出来るのは、
やっぱりとてつもなく嬉しいので、
年内にもう一度、
東京で開催したいなぁと思っています。
まだ詳細は決まっていないので
ご案内は後になるかと思いますが
セミナーを開催させて頂く方向で
考え中です。
ブログでの応募を見逃す
という声を頂いていますので、
興味がある方には
先行案内をメールで送らせてきますので、
こちらにご登録を頂ければと思います。
お申し込みではないので、
お気軽にどうぞ
https://hope-ex.jp/fx3010/1ncugo
さて、
先日、5年ほど前のブログでご紹介した
化粧水の事で、
嬉しいご報告を頂きました。
この時に紹介したのは
化粧品のレシピだったのですが、
5年前に書いた記事にもかかわらず、
このところ、数名の方に
この化粧水が良かった
というお声を頂いています。
共通して頂くお声は皆さん
毛穴が目立たなくなった
という事です。
私自身も、この化粧水は
毛穴の縮小ために
使っていたものでしたので、
頂いたお声はうれしいです。
私はもう何年も化粧水を買っていなくて、
作ってます。
割と高めの化粧水も売っていますが、
私が見てきたものは、
化粧水は成分の9割くらいが
水なものが多かったので、
(全てではないです。)
その時その時で、
自分の肌の状態に合わせたものを
作って使っています。
化粧水は、肌のごくごく表面の
角質層のキメを整えて
次に使う美容液の浸透を
よくさせる役割なので、
成分が、
真皮層まで入っていくとかいうことはない
ですが、
(肌のバリア機能がありますのでね
入らないようになってるんです。)
唯一、
精油は分子の大きさ小さいので
真皮まで到達して
血管、リンパにまで届きます。
真皮層まで確実に届く精油を
化粧水に使ってあげることで
肌質の改善に役立つと感じています。
この時に毛穴の引き締めで
紹介した化粧水のレシピは
用意するもの
●ラベンダーの精油
(混じりけない本物のエッセンシャルオイルをお使い下さいね。)
●精製水
●植物性のグリセリン(なくてもOK)
●清潔な容器
です
作り方
清潔な容器に精製水を入れて
そこにラベンダーの精油を
スポイトで数滴たらします。
100mlに対して精油5~10滴が目安です。
しっとりした肌に仕上げたいときは
植物性のグリセリンを小さじ1~2入れると
しっとりした使用感になります。
よーく振って完成です
精油は雑貨ではない、
アロマセラピーで使われる
メディカルグレードのものを選ぶと
効果的です。
保存料を使わないので、
冷蔵保存で一週間くらいで
使い切る感じがいいですね。
コットンパックやら全身にも使って
バシャバシャ使うのがおすすめです。
キャリアオイルと精油を合わせると
よりスムーズに真皮まで運ぶ手段になるので
私は美容液代わりにも、使っています。
こちらレシピです
で、ですね
このスキンケア効果を上げるために
欠かせないのがインナーケアです
肌を作っているのは、細胞ですので、
体の中からのケアをしてあげることが
肌の土台になると感じています。
外的なケアとインナーケアはセットで
スキンケアの効果をより良いものにする
と思います。
毛穴もそうですが
こんな状態があるようだったら、
ある栄養素が足りないかもしれません
・皮膚や粘膜系の アレルギーがある。
・皮膚が薄いと感じる。
・血色が悪い。
・シミ、そばかすが増えた
・大人ニキビや肌荒れが起こりやすい。
・ 乾燥肌、 敏感肌。
・脂性肌
・皮膚が水を弾かない。
・爪が薄くて弱い。
・抜け毛、切れ毛が増えた。
・加齢と共に癖毛になった。
・過去にカンジタ感染症になったことがある。
・タンパク質の消化が悪いと感じる。
・視力が低下している。
・ 便秘、または下痢しやすい。
・ 腹部膨満感(お腹の張り)がある。
・おならが臭い。
・便が小さく固い。
その栄養素というのは、
亜鉛
です。
「亜鉛」は体内には
約2gほど存在している、ミネラルの一種で、
他のミネラルとは少し違った
多くの働きをしています。
主に血中、骨や毛髪、内臓、そして皮膚にあり、
体内酵素を構成している
成分のひとつでもあります。
酵素は、細胞や肌の新陳代謝を促進させるなど、
見た目の若さを保うえでも、
とても大切なものです。
亜鉛はそれらの酵素の構成要素なので、
亜鉛不足になると、
細胞の新陳代謝がスムーズに行われず、
肌表面にまで悪影響を及ぼします。
亜鉛は、生物の成長や発達に
欠かせない必須ミネラルで、
成人の一日所要量が12mgとされています。
必須ミネラルと分かるずっと以前から、
民間で湿疹や火傷の塗り薬として
使われてきました。
亜鉛が皮膚の傷を治したり、
皮膚を正常に保つ働きがあることが
事実として知られていたからですね。
皮膚にあるSODも亜鉛で働きます。
SODは活性酸素を除去する酵素で、
炎症を抑えたり、老化を防いだりする
肌にとってとても大事なものです。
コラーゲンの生成なども
大事なのですが、
亜鉛はDHEAという性ホルモン
(男性ホルモン、女性ホルモンなどの元になるホルモン)
の分泌にとっても、必要なミネラルで、
コラーゲン生成にも欠かせない、
細胞内のでの
たんぱく質の合成にも必要な栄養素で、
亜鉛だけで幾種類もの
栄養素をとるようなもの
と言われています。
コラーゲンを増やすケアについては
こちらの記事をご覧くださいね。
http://ameblo.jp/cspring/entry-11860430402.html
また、リーキーガットの治療にも
亜鉛は必要な栄養素です。
リーキーガットとは
小腸の腸壁に穴があいて、
本来なら体の外に出されるはずの
不要な毒素や重金属や化学物質、
バクテリア、アレルギー元、タンパク質
などが血液中に入り込んで、
アトピー、花粉症、喘息、
偏頭痛、便秘、下痢、
アレルギー、リウマチ、関節炎、
潰瘍性大腸炎、クローン病などの腸の症状、
鬱、慢性疲労、更年期窓外、消化不良、
胃潰瘍、子宮筋腫、低血糖、ドライアイ、
肌荒れなど
の原因になるもので、日本人は約7割が
リーキーガットがある
と言われているので
要注意なことだったりもします。
リーキーガットについては
書きたいことが山盛りなので
また改めて書きますが、
肌にとっても老化の速度にも
大きな影響があることでもあります。
リーキーガットの改善には
ほかの要素もありますが、
腸壁の粘膜強化に亜鉛が必要なんです。
肌を作る大元の栄養にもなるので、
意識的に摂りたいところです。
サプリメントを使うのも
いいと思いますが、
身近なものでも摂ることも出来ます。
食品では
牡蠣やにぼしや松の実、焼きのり、
卵、アボカド、カシューナッツ、ゴマ
などに入っています。
こちら細かく載ってます
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html
食品以外で摂りやすいのは、
ハーブティーはお手軽です。
亜鉛を含むお茶は
ルイボスティー
=活性酸素の除去SODの働きを持つ
フラボノイドを多く含んでいます。
言わずと知れたアンチエイジングティーです
タンパク質、リン、鉄、カルシウム、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、銅
亜鉛、マンガン、セレン
セイジ=
「長寿のハーブ」と呼ばれ、
消化を促進する効果、美肌効果もあります。
多くの栄養素や
エストロゲン様化合物も含んでいる
女性におすすめなお茶です。
ビタミンA、B1、B2、B3、C、
カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リン
カリウム、セレン、ケイ素、ナトリウム、
硫黄、亜鉛、タンニン、トリテルペノイド
フラボノイド、フラボノイド、サポニン、
エストロゲン様化合物、根にはビタミンE
ローズヒップ
=ビタミン爆弾と呼ばれるほど、
ビタミンCの含有量が多く、
ローズヒップのビタミンCは
ポリフェノールで保護されてますので、
熱でも破壊されずらい
優れものです。
ビタミンA、C、Eも入っているので
美白効果、抗酸化作用もあります。
ミナラルも豊富です。
ビタミンA、B(複合体)、C、D、E、K、
クエン酸、りんご酸、アスコルビン酸
カルシウム、鉄、ケイ素、バイオフラボノイドルチン、
マグネシウム、ナトリウム
マンガン、ペクチン(繊維)、リン、
カリウム、硫黄、亜鉛
フェンネル
=消化不良や便秘、
利尿・発汗作用があり、
ダイエットにも効果のあるハーブです。
利尿作用により体のむくみを和らげます。
必須脂肪酸、フラボノイド(ルチン)、
カルシウム、マグネシウム、マンガン
リン、硫黄、ナトリウム、鉄、セレン、
ビタミンA、C、E、亜鉛
ハーブティーは栄養価が優れたものが
多いので、ブレンドして飲むのもいいですね
普段、コーヒーや紅茶、緑茶を
多く飲んでいる場合は、
水分をハーブティーに
置き換えるだけで、
肌の水分量が
増えたりもします。
(カフェインが入っているものは、
利尿作用が強すぎて必要な水分や
ミネラルも出してしまうので、
肌の感想を招きます。)
で、ですね、
もっと簡単な亜鉛の摂取方法は
以前にもブログでご紹介した、
マグマ塩を使うことで
亜鉛補給が出来ます。
マグマ塩は塩には珍しいのですが、
亜鉛が含まれているんです。
マグマ塩はイオウの匂いがしますが
加熱するとなくなるので
料理にも使いやすいですし、
私は朝、小さじ三分の一強を
浄水した水に入れて飲んだり、
そのままなめたりしてます。
人間にとっての大きな身体的ストレスは
塩不足だったりもします。
現代人は本当の意味で塩不足だと感じます。
本物の塩を摂ることは
とても大事な事でもあります。
副腎疲労の薬代わりだったりもします。
(この話もまた別の記事でしますね。)
ただ、精製塩(塩化ナトリウム)は、
本当の意味での塩ではないので、
要注意です
http://ameblo.jp/cspring/entry-12205712003.html
質の良い自然塩の塩分は
いらない分は排出されます。
むくみません。
ミネラル豊富な天然塩を
お家での料理に使ってあげたり
摂ってげることは、
むくみの予防改善=たるみ予防
になります。
塩はこれです
話がそれてきたのですが、
マグマ塩は、色々な効能もありますが
塩なのに、亜鉛を含んでいるので
お手軽に亜鉛摂取出来る
ので私の手放せないアイテムの一つです。
スキンケアと体の中からのケアで
毛穴の縮小と肌代謝を進めていきましょう
書き直したら、より一層長くなりました
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます
藤田千春
コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらから
http://cspring-official.com/uruhada/
あなたの若さを保ちながら、自分だけのキレイを自分で作る
セルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
http://cspring-official.com/counseling
応援よろしくお願いいたします
Facebookやってます
お友達申請して頂くと、とても喜びます