✿コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ✿

6月26日入荷分を完売させて頂きました。

ありがとうございますぺこり

 

次回入荷は7月中旬を予定しております。

 

毎回、お待たせをしてしまっておりますが
生きたまましっかりと成分を閉じ込める特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。

 

大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いております。

 

現在ご予約購入をしてして頂けます。

(ご予約頂いた場合は確実に在庫の確保ができます。)

ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね♥akn♥

http://cspring-official.com/uruhada/

 

✿藤田千春の一生ものセルフケア・カウンセリング詳細はこちらから✿

 

こんにちは、藤田千春ですニコニコ

 

いつもご覧頂いてありがとうございますぺこり

 

前回のお話はこちらからご覧ください♥akn♥

あなたの表情筋を作るたった一つのセルフケア

http://ameblo.jp/cspring/entry-12176908910.html

 

最近、よくご相談を頂くことがあったことがあったので、

過去記事に加筆修正を加えての再アップです。

 

今日見てびっくりしたんですが、

この記事は

Facebookで6043件シェアされてましたポーン

 

 

長くて本のような記事ですが^-^;

 

全だし丸出しでお話してますので

よろしかったらお付き合いくださいスマイル

 

 

 

以前の記事で、ちょこっと

「胃の不調は頬のたるみと関係があります。」

 

ということを書いたところ、

ご質問を頂いたので 今回、記事でお答えしようと思います。

 

私自身、胃があまり強い方ではなく

10年程前になりますが、

胃痙攣でよく病院に行ったり すぐ胃が痛くなっていました。

 

全く関係ないと思っていましたが、

今思えば、この頃は

頬のたるみとほうれい線に悩んでいました。

 

今45歳(今年46になりました)で

全くほうれい線がないということはないですが、

 

日々意識している胃のケアと

頬のたるみに連動する 場所のケアは

してきてよかったと思っています。

 

内臓の話とかすると、

興味なさげにされることもありますが、

胃の不調は顔のたるみに影響大で

 

さらに、

胃の不調と連動している箇所がいくつかありますが

ほうれい線(頬のたるみ)に影響大です重要

 

スキンケアとかマッサージではどうにもできない

根本改善につながることだと思っています。

 

見た目年齢を左右する

すごく大事なことだと感じていますので、

 

興味なさげにされても 今回は

「頬のたるみ、ほうれい線はここをケアする」

というお話をさせて頂きます。

 

まず、胃が弱いということは

栄養吸収が不十分になるので、

 

全身の筋肉が付きずらく

筋肉も弱いという傾向があります。

 

なので、顔の皮膚と筋肉を支える

僧帽筋という後頭部から背中にかけてある

大きな筋肉も弱く、

 

皮膚を支える顔の表情筋も弱いために

たるみが出やすくなってきます。

 

また、筋肉が付きづらいために、

姿勢を保つことが難しくなるので、

猫背になりやすくなり、

 

頭の重みを首だけで支える姿勢になるので

顔が重力に負けやすい状態になります。

 

ふう一息

 

 

また猫背になることで、

ほうれい線と 関係大な肩甲骨がこわばります。

 

詳しいことや改善法はこちらです。

「ほうれい線の溝を消す新たな方法」

http://ameblo.jp/cspring/entry-11581549875.html

 

そして、胃が弱い場合、

甘い味を 好む傾向があるので、

 

砂糖たっぷりの

スイーツをやめられなくなることもあり、

そうなると「糖化」

(体の中で糖とたんぱく質が結びついて コラーゲンを破壊する現象です。)

 

が起こるので、

体内のたるみを作る大きな原因の一つになります。

 

(甘いものがやめられない方はこちらをご覧くださいね

「甘いもの、お酒、パンが止められない人へ」

http://ameblo.jp/cspring/theme-10036295018.html

 

また、口のまわりの表情筋の、

口角挙筋と口輪筋は「胃の筋肉」です。

 

なので胃が弱ると、

口角が下がってへの字口になりやすくなります。

 

口輪筋は顔の表情筋の全てと

直接的にも関節的にも

つながっているので顔全体のたるみにも影響があります。

 

なので、胃が弱いということは

たるみとダイレクトに関係しています。

 

東洋医学でも、胃腸の働きが悪くなると

老化を早めると考えられています。

 

なので、胃をケアすることは

たるみの予防にもなりますし、

 

見た目の年齢にとても影響があることになります。

そして、さらに胃とほうれい線(頬のたるみ) と

関係が深い筋肉があります。

 

この部分が弱いと頬のたるみ(ほうれい線) が

出やすくなる場所が

「内転筋」 という内ももの筋肉です↓

 

 

内転筋は消化器に

影響がある筋肉でもあって、

 

内転筋群が衰えたり硬くなったりすると

小腸が下垂しやすくなるので、

胃や腸といった 消化器影響も出てます。

 

腸が圧迫されて血行不良になって

代謝も落ちやすくなるということもあって

肌あれを起こしやすくもなります。

 

また

内転筋の衰えとほうれい線の状態は 比例する

というお話を美容鍼の先生から

お聞きしたことがありますが

 

とても大きな筋肉で、

普段の生活や 歩いたり走ったりでは

鍛えられない場所でもあるために、

 

衰えやすくて、

場所が広い分、重力に負けやすいので

ここが落ちることで、

 

皮膚は一枚皮なので たるみが起きやすくなると

いった要因もあるそうです。滝汗

 

意外な場所ではありますが、

ここを鍛えると

ほうれい線や頬のたるみの予防と改善につながります。

 

クライアントさんで

内転筋を鍛えるエクササイズを 頑張ってくれた方から、

 

ほうれい線が目立たなくなった というご報告も頂いています。

表情筋のエクササイズが

あまり効果がない方は 内転筋も意識するのもいいと思います。

 

胃のケアと併用することで、

たるみを作らせない体の状態を作ってあげられます。

 

ぽっこりおなかにも効果的です

わかりやいエクササイズの動画があったので 参考にしてみてください。

 

私も内転筋のエクササイズは毎日やっています。

私がやっている方法はちょっとハードですが

ほうれい線に対して効果は出やすいです。

 

やり方はこちらでご説明しているので

よかったらご覧下さい

「たるみ、ほうれい線を寄せ付けない土台作り」

http://ameblo.jp/cspring/entry-10875531044.html

 

デスクワークが多い方も

ながらエクササイズで 内転筋が鍛えられます。↓

 

座って足を閉じて、

膝と膝を押し合う事を

10秒キープして10秒休む、

 

また10秒キープ

を繰り返すだけでも

内転筋のエクササイズになります。

 

また、立っている時も肩の力を抜いて

土踏まずを床につけないようにして

親指・母趾球&かかと(やや親指側)で

 

地面をジワーッと押すようにすると

骨盤が閉じて内ももがきゅーっとなると思います。

 

これもながらで出来るので 私は洗いものをしながらやってます。

O脚の改善や骨盤底郡の引き締めにも効果がありますよ♥akn♥

 

そして、大事な大事な胃のケアは

もうなんて言ってもよく噛むことです。

 

一口30回以上噛む これだけで

、胃はだいぶ楽になります。

 

また噛むことで唾液がしっかり分泌されます。

唾液の中には「パロチン」

というホルモンが含まれています。

 

これは成長ホルモンの一種で

私たちの体の中で若々しさを保つ働きをしてくれます。

 

パロチン」の分泌が盛んだと

筋肉や内臓、骨や歯、肌などの

生育発育が盛んになって若い状態を保ってくれます。

 

若返りの健康食品として有名な

「ローヤルゼリー」には、

パロチンにとてもよく似た成分

“類パロチン”が含まれています。

 

これが自分で分泌できるのが「噛む」

という行為になります。

 

まさに自分で分泌できる 天然サプリメントです。

 

他にも唾液には 「リゾチーム」

という細菌感染から体を守る 抗酸化作用がある酵素、

 

「プロチアリン」という糖を分解する消化酵素 、

「ラクトフェリン」という抗酸化作用がある

たんぱく質
 

といった天然アンチエイジング成分 も含まれているので

「噛む」ことだけで 得られる恩恵はとっても大きいです。

 

噛むことを意識しただけで

胃薬を手放した方もいらっしゃいました。

 

そして、

消化の良い食べ合わせで食べること

これ、実はアンチエイジングの要でもあります。

 

これを話すとえらく長くなる気まんまんなので

だいぶはしょってお話しますと 、

 

消化に負荷をかける食べ合わせで

毎回食事をしていると、

 

私たちの体の中の酵素が無駄遣いされて

新しい肌を作ったり髪を作ったりといった

若返りのための酵素が消化で使わて、

終わってしまうということです。

 

つまり消化に負荷をかけ続けると 老化しやすくなる

ということです。

 

酵素を無駄使いしない

消化に負荷をかけない 食べ合わせの基本は3つです。

 

1・果物は胃がからなときに食べる

 

果物は単体ならば、

消化酵素を一切使わないで

胃から腸まで運ばれるんですが、

 

そこに 他の炭水化物やおかずなどが入った状態ですと

それらの消化を何時間も待って胃に留まり続けるので

その間に果物は腐り始めて栄養素がなくなってしまい

体内にガスが発生する原因にもなります。

 

2.動物性タンパク質(肉、魚)は野菜と食べる

 

ここに炭水化物が入ると、

ここに炭水化物をいれると

「酸性」と「アルカリ性」の消化液が混じって

「中性」になってしまい消化がストップしてしまい

 

消化されていない状態で

8時間ほど胃の中で残ってしまう事になって、

腐っていって栄養は吸収できない 形になってしまうからです。

 

※植物性タンパク質は組み合わせても大丈夫で す 。

 

3・野菜と炭水化物の組み合わせで食べる

 

消化がスムーズに行われます。

 

上記の食べ合わせが

消化に負荷がかからない 食べあわせですが、

 

なかなか難しい部分もあるかと思うので

出来る範囲で意識して、

 

消化に負荷がかかるかな と

思ったときはよく噛むことや

 

食べる前に、生の野菜などを食べとくことでも違ってきます。

 

そして、

腹7分目で食べることも

胃の調子と整えて老化の速度を遅らせくれます。

 

サーチュイン遺伝子

という 若返りの遺伝子を発動させることにもつながります。

 

色々話していると止まらなくなってきましたが

 

最後にもう一つ、

 

胃のケアとして簡単なものが

「梅肉エキス」を摂るということです。

 

梅肉エキスは青い梅を

すりおろして煮詰めたもので

薬局などでも販売されていると思います。

 

藤田家では常に欠かさたことがない

常備薬的なものになります。

 

食後にあずき粒くらい舐めるだけで

胃腸のケアにつながります。

 

ものすごい殺菌効果もあるので

風邪の予防にも

インフルエンザ予防にもなります。

 

また、梅肉エキスにしか入っていない

ムメフラール という成分が

血液をサラサラにして

血流をアップさせてくれる働きもあります。

 

血の流れが、良くなれば、

酸素や栄養分の供給がスムーズになり、

老廃物の回収が早くなって、

 

細胞に栄養が行き届いて

たるみ予防にもなりますし、

アンチエイジング効果絶大です。

 

こういった内臓のケアと

連動する筋肉も 一緒にケアしてあげることで

 

頬のたるみやほうれい線の予防と改善になります。

 

胃が弱ってたいたら、

たっぷり自分を いたわってあげることも超絶大事です。

ストレスにやられないようにご自愛です。

実はこれが一番大事かもしれません。

 

大事な自分としっかり向き合って

必要なケアをしてあげて

自分のキレイを作っていきましょうしあわせ

 

今回も最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございますちゅー

 

はな。コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらからはな。

http://cspring-official.com/uruhada/

 

はな。あなたの若さを保ちながら、自分だけのキレイを自分で作る
 人生を変えるセルフケアを伝授する
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
はな。

http://cspring-official.com/counseling

 

応援よろしくお願いいたしますぺこり

にほんブログ村 美容ブログへ 
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

Facebookやってます facebook

お友達申請して頂くと、とても喜びますデレデレ

https://www.facebook.com/cspring0223