ブログランキングに参加させて頂きました
このブログの情報が、美容やアンチエイジングのお悩みをお持ちの
一人でも多くの方にお届け出来たらと思っております
ご協力頂けたらものすごくうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
前回のお話は、こちらからご覧くださいね
「年末年始に老けないための簡単リセットケア」
久しぶりの更新になりました
すっかり年が明けてますね
だいぶ遅れてしまいましたが、
本年もよろしくお願いいたします
お正月休み中に、たくさんのお問い合わせを
頂いておりましたのでこの場を借りて
お伝えをさせてください
「潤肌石鹸」の入荷が明後日の
1月13日(火)に確定しました
13日にお申し込み順にはなりますが
発送をさせて頂けます
いつも在庫切れになってしまうことが多くて
ご迷惑をおかけしてしまっていますが
今回は多めに入荷があります。
3年間生薬を漬け込んで抽出させた成分を閉じ込めた
コラーゲンを育てて守る自信作の石鹸です
ご興味のある方や要望の方はこちらをご覧くださいね
http://cspring-official.com/uruhada/
さて、
お正月がすっかり明けて、新年一発目に
何をお話しようかと思っておりました
今年も毎年のように暴飲暴食をしましたので(笑)
デトックスのお話がいいかな
なんて思ってましたが
昨年の12月から続けていたケアで
思ってもいなかったメリットがあって驚いているので
今回はそのことをお伝えさせて頂こうと思いました。
そのケアというのは目元のケアなんですが、
昨年、ものすごい頭痛と肩こりになりまして
その原因が、パソコンの見すぎによる
目の疲れやドライアイからきているもので、
同時にクマも目の下に青黒い感じで
「な、殴られた?」
と思われるほどできていたので
これは嫌すぎると思い眼科の先生
やカイロプラクティックの先生お話をお伺いして
いくつかの目のケアをしていたことがきっかけになります。
(クマの改善については以前にお話をさせて頂いたので
こちらをご覧いただければと思います。
「目の下のクマが消えたセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11961764821.html
「目の下のたるみとクマを自分で治すセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11964522477.html)
クマの改善もとってもうれしくかったんですが、
思ってもいなかったことというのは
まつ毛が伸びて増えたことなんです
私はずっと、ものすごーくまつ毛が
短いうえに貧相なのが悩みで
マスカラをつけても短いので、まつげエクステをしよう
と思いながらも、
目元にたっぷりオイルを使いたい私には
まつげエクステは不向きで
短いまつ毛のままいたんですが
このケアを続けたところまだ一ヶ月と少しなんですが
まつ毛が伸びてきて、増えてきたんです。
そんなつもりはなく行っていたことだったので
べっくらしましたが、
ドライアイも疲れ目もよくなったこともそうなんですが
目元の小じわが改善されたことや
目周りのくすみやまぶたの下がりが改善されて
目がぱっちりした印象になったことも
とてもうれしいことでした。
そこで今回は
「まつ毛がフサフサになって目元が若返るセルフケア」
というお話をさせて頂きたいと思います。
私がドライアイと疲れ目のために
行っていたケアというのが
「リッドハイジーン」
というものです。
聞きなれない言葉かと思いますが
やっていたケアというのは
「目元のシャンプー」
なんです。
はじめ聞いたときは
ドライアイでなんで目を洗う必要があるんだろう
と思いましたが
私はパソコンに向かい合う時間が
長かったこともあるのですが
目元のメイクもドライアイの原因になっていました。
というのが
目を大きく見せたいので、目の際々まで
マスカラを塗って、アイラインを引いて
アイシャドウをして
ということをしてましたら
目の粘膜の際の部分にあるマイボーム腺
という目を乾燥から守るために超絶大切な
脂質がでる分泌腺があるのですが(ここです
)

この小さな穴の部分をアイメイクが塞いで
つまらせてしまっていて
脂質が出ない状態になっていたので
涙が蒸発しやすくなってしまってドライアイになっていました
ひどい方の場合は
石灰を積んでいるようになっていたり
まつ毛の根元にデモデトックスというダニが
発生する場合もあるそうです
ドライアイって眼球が乾くだけでしょ
とかなりの勢いで軽視してましたが
美容面でもかなりの影響があるあなどれないことでした。
ドライアイによって黒目が小さくなったり
まぶたの下がりの原因になるので
目の大きさが違ってきたり、
目の周りが血流不良になるので
目の周りにくすみを作ったり、
目回りの血流不良は、皮膚が薄い目元に
しっかりと栄養が運ばれなくなるので
目の下のたるみにも影響大です。
そして
見た目の若さに影響大な自律神経のバランスも乱してしまう
原因になります。
自律神経のバランスがうまくいっていないと
血流が低下して体に十分な量の血液が巡らなくなり
↓
細胞に栄養や酸素が行き届かなくなり
↓
内分泌系の働きも弱まり、
全身の機能が低下してしまうので
↓
どんなに高い化粧品を付けても
体内の細胞自体に元気が無くなってしまい、
老化に対抗できなくなって、シミやシワが
優勢になってしまい、老化が進みやすくなる
という魔のスパイラルに、知らず知らずのうちに
巻き込まれてしまうということなんです
(詳しくはこちらをご覧くださいね。
「見た目の若さを保つ最強のインナーケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11516910119.html)
さらに女性ホルモンや白髪にも影響があります。
(詳しくはこちらをご覧くださいね
「白髪を黒くする若返りセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/theme-10059690030.html
「ホルモンバランスで肌質改善セルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11686214080.html)
日本人のドライアイ率はとても高く
800万人~2200万人ほどと言われています。
また、女性の方が男性よりもドライアイの症状を訴えやすい
という統計もあります。
目のことは、老化に直結する
自律神経、冷え、ホルモンバランスに影響大ということを
今回、身を持って実感しました。
今からご紹介するセルフケアは
パソコンやスマホを長く見るという方、
あと私のようにアイメイクを目の際々までしている方にも
おすすめしたいセルフケアです
それが目のシャンプー(リッドハージーン)なんです。
眼科の先生からは、ベビーソープなどの
刺激の少ない物を薄めて使うようにと言われました。
最近では目元要専門のシャンプーなどの商品も
出ていますね
私はちょこっと、こだわりがあって
目の粘膜に合成界面活性剤は使いたくないなぁ
と思ったので
自分がプロデュースした石鹸を使っています。
しみるかな~と思いましたが大丈夫でした。
目のシャンプーには刺激が少ないものを選んで
お水で薄めて使っていただければと思います。
個人的には洗顔同様、合成界面活性剤が
入っていないものがおすすめではあります。
合成界面活性剤のわかりやすいリストがあったので
参考になさってくださいね
http://www.slow-cosme.com/kaimen.html
それではやり方です
1・アイメイクなどを落としたあとに
目の周りにオイルをつけます。
この一手間で、目の周りの皮膚を保護して
バリア機能の代わりにオイルを補ってあげてから
目のシャンプーをすることで
目の周りのシワやたるみの予防になります。
私は一番皮脂に近いホホバオイルか
エクストラヴァージンココナッツオイルを使っています。
オイルを塗ることは私のアレンジなんですが
目元の皮膚は薄くて、皮脂もほとんど出ないので
洗顔の時も目元の皮膚の老化を防いであげられる
という理由からオイルをつけてから洗う
ということを行っています
オイルをつけてからやってみようという方は
お好みのオイルを選んで頂ければと思います。
2・次に目のシャンプーに使う石鹸などを
泡立ててからお水で薄めます。
それを上まぶた下まぶたの辺りにつけて
マイボーム腺のあたりを意識しながら
そーーーーーーーーーーーーっと洗っていきます。
指でやる場合はこんな感じで行います


この時も目周りは摩擦したくないので
一番力が入りづらい中指と薬指で行うのがおすすめです。
汚れが気になる方は
綿棒やコットンを使ってもOKです。
>目のシャンプーの前に目を温めるのも汚れを
浮き上がらせる効果があります。
蒸しタオルや、私は「あずきのチカラ」という
レンジでチンして何度も使えるアイマスクのようなものを
使ってます。
目を温めるのは「温罨法(おんあんほう)」
と呼ばれる漢方医学の一つで
目の表面をきれいにしたり、血管を拡張させて
血液やリンパ液の循環を促進させ、
細胞の新陳代謝の促進を促したり
知覚神経にも作用するという
ドライアイ以外にも目元の若さを保つために
一役買ってくれるケアだったりもします
蒸しタオルを使う場合も目周りは
オイルをつけると皮膚が乾燥しませんよ
目の周りの皮膚はとにかく薄いので
お姫様扱いで守っていきましょう
と、たったこれだけのケアです
行うのは夜一回だけでOKです
ドライアイも改善しますし、まつげも伸びて
ふさふさしてくるし、目がぱっちりして
まぶたが持ち上がってくるし
いいことづくめです
目の若さを保つにも一役買ってくれる
リッドハイジーン(目のシャンプー)
パソコンやスマホに向かう時間が長い方、
アイメイクをしっかりしている方、
に特におすすめです
自律神経やホルモンバランス、
白髪にも影響がある目の周りのケアをしてあげて
目元と見た目の若さを保っていきましょう
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました
次回のテーマ「自分でヒアルロン酸を増やす! 肌の内側から水分があふれる肌になる3つのレシピ」はこちらからご覧ください
藤田千春
美容の悩みを持つ一人でも多くの方に届きますように
愛のポチッにご協力頂けるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2000人以上の方にご購入頂きました
本当にありがとうございます
整形しないでたるみを解消!ナチュラルフェイスリフト (ハリ回復の3つのレシピ) [DVD]/C`spring.

¥1,500
Amazon.co.jp
追伸:フェイスブックやってます
お友達申請して頂けると、とても喜びます
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

このブログの情報が、美容やアンチエイジングのお悩みをお持ちの
一人でも多くの方にお届け出来たらと思っております

ご協力頂けたらものすごくうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
こんにちは、藤田千春です

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
前回のお話は、こちらからご覧くださいね

「年末年始に老けないための簡単リセットケア」
久しぶりの更新になりました
すっかり年が明けてますね

だいぶ遅れてしまいましたが、
本年もよろしくお願いいたします

お正月休み中に、たくさんのお問い合わせを
頂いておりましたのでこの場を借りて
お伝えをさせてください

「潤肌石鹸」の入荷が明後日の
1月13日(火)に確定しました

13日にお申し込み順にはなりますが
発送をさせて頂けます

いつも在庫切れになってしまうことが多くて
ご迷惑をおかけしてしまっていますが
今回は多めに入荷があります。
3年間生薬を漬け込んで抽出させた成分を閉じ込めた
コラーゲンを育てて守る自信作の石鹸です
ご興味のある方や要望の方はこちらをご覧くださいね

http://cspring-official.com/uruhada/
さて、
お正月がすっかり明けて、新年一発目に
何をお話しようかと思っておりました

今年も毎年のように暴飲暴食をしましたので(笑)
デトックスのお話がいいかな
なんて思ってましたが
昨年の12月から続けていたケアで
思ってもいなかったメリットがあって驚いているので
今回はそのことをお伝えさせて頂こうと思いました。
そのケアというのは目元のケアなんですが、
昨年、ものすごい頭痛と肩こりになりまして
その原因が、パソコンの見すぎによる
目の疲れやドライアイからきているもので、
同時にクマも目の下に青黒い感じで
「な、殴られた?」
と思われるほどできていたので
これは嫌すぎると思い眼科の先生
やカイロプラクティックの先生お話をお伺いして
いくつかの目のケアをしていたことがきっかけになります。
(クマの改善については以前にお話をさせて頂いたので
こちらをご覧いただければと思います。
「目の下のクマが消えたセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11961764821.html
「目の下のたるみとクマを自分で治すセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11964522477.html)
クマの改善もとってもうれしくかったんですが、
思ってもいなかったことというのは
まつ毛が伸びて増えたことなんです

私はずっと、ものすごーくまつ毛が
短いうえに貧相なのが悩みで
マスカラをつけても短いので、まつげエクステをしよう
と思いながらも、
目元にたっぷりオイルを使いたい私には
まつげエクステは不向きで
短いまつ毛のままいたんですが
このケアを続けたところまだ一ヶ月と少しなんですが
まつ毛が伸びてきて、増えてきたんです。
そんなつもりはなく行っていたことだったので
べっくらしましたが、
ドライアイも疲れ目もよくなったこともそうなんですが
目元の小じわが改善されたことや
目周りのくすみやまぶたの下がりが改善されて
目がぱっちりした印象になったことも
とてもうれしいことでした。
そこで今回は
「まつ毛がフサフサになって目元が若返るセルフケア」
というお話をさせて頂きたいと思います。
私がドライアイと疲れ目のために
行っていたケアというのが
「リッドハイジーン」
というものです。
聞きなれない言葉かと思いますが
やっていたケアというのは
「目元のシャンプー」
なんです。
はじめ聞いたときは
ドライアイでなんで目を洗う必要があるんだろう

と思いましたが
私はパソコンに向かい合う時間が
長かったこともあるのですが
目元のメイクもドライアイの原因になっていました。
というのが
目を大きく見せたいので、目の際々まで
マスカラを塗って、アイラインを引いて
アイシャドウをして
ということをしてましたら
目の粘膜の際の部分にあるマイボーム腺
という目を乾燥から守るために超絶大切な
脂質がでる分泌腺があるのですが(ここです


この小さな穴の部分をアイメイクが塞いで
つまらせてしまっていて
脂質が出ない状態になっていたので
涙が蒸発しやすくなってしまってドライアイになっていました

ひどい方の場合は
石灰を積んでいるようになっていたり
まつ毛の根元にデモデトックスというダニが
発生する場合もあるそうです

ドライアイって眼球が乾くだけでしょ

とかなりの勢いで軽視してましたが
美容面でもかなりの影響があるあなどれないことでした。
ドライアイによって黒目が小さくなったり
まぶたの下がりの原因になるので
目の大きさが違ってきたり、
目の周りが血流不良になるので
目の周りにくすみを作ったり、
目回りの血流不良は、皮膚が薄い目元に
しっかりと栄養が運ばれなくなるので
目の下のたるみにも影響大です。
そして
見た目の若さに影響大な自律神経のバランスも乱してしまう
原因になります。
自律神経のバランスがうまくいっていないと
血流が低下して体に十分な量の血液が巡らなくなり
↓
細胞に栄養や酸素が行き届かなくなり
↓
内分泌系の働きも弱まり、
全身の機能が低下してしまうので
↓
どんなに高い化粧品を付けても
体内の細胞自体に元気が無くなってしまい、
老化に対抗できなくなって、シミやシワが
優勢になってしまい、老化が進みやすくなる
という魔のスパイラルに、知らず知らずのうちに
巻き込まれてしまうということなんです

(詳しくはこちらをご覧くださいね。
「見た目の若さを保つ最強のインナーケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11516910119.html)
さらに女性ホルモンや白髪にも影響があります。
(詳しくはこちらをご覧くださいね
「白髪を黒くする若返りセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/theme-10059690030.html
「ホルモンバランスで肌質改善セルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11686214080.html)
日本人のドライアイ率はとても高く
800万人~2200万人ほどと言われています。
また、女性の方が男性よりもドライアイの症状を訴えやすい
という統計もあります。
目のことは、老化に直結する
自律神経、冷え、ホルモンバランスに影響大ということを
今回、身を持って実感しました。
今からご紹介するセルフケアは
パソコンやスマホを長く見るという方、
あと私のようにアイメイクを目の際々までしている方にも
おすすめしたいセルフケアです

それが目のシャンプー(リッドハージーン)なんです。
眼科の先生からは、ベビーソープなどの
刺激の少ない物を薄めて使うようにと言われました。
最近では目元要専門のシャンプーなどの商品も
出ていますね

私はちょこっと、こだわりがあって
目の粘膜に合成界面活性剤は使いたくないなぁ
と思ったので
自分がプロデュースした石鹸を使っています。
しみるかな~と思いましたが大丈夫でした。
目のシャンプーには刺激が少ないものを選んで
お水で薄めて使っていただければと思います。
個人的には洗顔同様、合成界面活性剤が
入っていないものがおすすめではあります。
合成界面活性剤のわかりやすいリストがあったので
参考になさってくださいね

http://www.slow-cosme.com/kaimen.html
それではやり方です

1・アイメイクなどを落としたあとに
目の周りにオイルをつけます。
この一手間で、目の周りの皮膚を保護して
バリア機能の代わりにオイルを補ってあげてから
目のシャンプーをすることで
目の周りのシワやたるみの予防になります。
私は一番皮脂に近いホホバオイルか
エクストラヴァージンココナッツオイルを使っています。
オイルを塗ることは私のアレンジなんですが
目元の皮膚は薄くて、皮脂もほとんど出ないので
洗顔の時も目元の皮膚の老化を防いであげられる
という理由からオイルをつけてから洗う
ということを行っています
オイルをつけてからやってみようという方は
お好みのオイルを選んで頂ければと思います。
2・次に目のシャンプーに使う石鹸などを
泡立ててからお水で薄めます。
それを上まぶた下まぶたの辺りにつけて
マイボーム腺のあたりを意識しながら
そーーーーーーーーーーーーっと洗っていきます。
指でやる場合はこんな感じで行います




一番力が入りづらい中指と薬指で行うのがおすすめです。
汚れが気になる方は
綿棒やコットンを使ってもOKです。

浮き上がらせる効果があります。
蒸しタオルや、私は「あずきのチカラ」という
レンジでチンして何度も使えるアイマスクのようなものを
使ってます。
目を温めるのは「温罨法(おんあんほう)」
と呼ばれる漢方医学の一つで
目の表面をきれいにしたり、血管を拡張させて
血液やリンパ液の循環を促進させ、
細胞の新陳代謝の促進を促したり
知覚神経にも作用するという
ドライアイ以外にも目元の若さを保つために
一役買ってくれるケアだったりもします

蒸しタオルを使う場合も目周りは
オイルをつけると皮膚が乾燥しませんよ

目の周りの皮膚はとにかく薄いので
お姫様扱いで守っていきましょう

と、たったこれだけのケアです

行うのは夜一回だけでOKです

ドライアイも改善しますし、まつげも伸びて
ふさふさしてくるし、目がぱっちりして
まぶたが持ち上がってくるし
いいことづくめです

目の若さを保つにも一役買ってくれる
リッドハイジーン(目のシャンプー)
パソコンやスマホに向かう時間が長い方、
アイメイクをしっかりしている方、
に特におすすめです

自律神経やホルモンバランス、
白髪にも影響がある目の周りのケアをしてあげて
目元と見た目の若さを保っていきましょう

今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

次回のテーマ「自分でヒアルロン酸を増やす! 肌の内側から水分があふれる肌になる3つのレシピ」はこちらからご覧ください

藤田千春

美容の悩みを持つ一人でも多くの方に届きますように

愛のポチッにご協力頂けるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


本当にありがとうございます

整形しないでたるみを解消!ナチュラルフェイスリフト (ハリ回復の3つのレシピ) [DVD]/C`spring.

¥1,500
Amazon.co.jp


お友達申請して頂けると、とても喜びます

http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/