こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をおつきあい頂きまして、
ありがとうございます
前回のお話は、こちらからご覧くださいね
「肌コラーゲンを作る! 天然コラーゲンドリンク」
先日、友人から、ある相談を受けました。
「急に目じりに、シワが出来て、
笑うとカラスの足跡がしっかり出来るようになって、
目の下に影が出来て、
なんだか顔全体が下がってきていて、
おでこにまでシワが出来てきている。」
と、いう内容でした。
とても落ち込んでいる様子でしたので、
よくよく話を聞いてみたところ、
ここ数か月、
毎日5時間から、多い時で8時間以上
パソコンの前にいる日が続いていた
ということでした。
普段でも、デスクワークが多かった彼女は
いつも、肩こり首コリがあるのが常で、
目もいつも疲れていたそうです。
「首や肩がこることが、
目のたるみとかシワとかに関係あるの
?」
と不思議がっていましたが、
関係大ありです
私も、パソコンの前にいることが多いので
首コリ、肩こり、目の疲れについては
ものすごーく注意しています。
今回は
「目の下のたるみ、目じりのシワ、
額のシワの原因をやっつけるための、シワ伸ばし法」
というお話をさせて頂こうと思います。
なぜ、首コリ、肩こり、目の疲れが
顔のたるみやシワに、そんなに関係があるのか
と申しますと、
顔のたるみやしわの原因の一つに、
顔の細胞の不活性化 があります。
顔の細胞自体に、元気がなくなると、
細胞の新陳代謝 が低下して、
ターンオーバーの周期が28日ではなく
60日、90日とながくなってしまい、
肌の生まれ変わる速度が遅くなってきます。
それゆえに、
コラーゲンやエラスチンを
生成する力も低下してしまいます。
コラーゲンやエラスチンはお肌にハリを与える
物質ですので、これらが減ってくることで、
たるみやしわが 現われやすくなってきます。
顔の細胞の不活性化の原因というのは、
血液やリンパ液、
東洋医学でいうところの気(生命エネルギー)が
顔に流れていかないことなんです。
これらが不足するとお顔の細胞の新陳代謝が鈍くなる
だけではなく、
老廃物の排出がスムーズに行われなくなってしまい、
毒素を外に出せない状態が続くので、
顔色がくすんで、吹き出物が出来たり、
むくみが治らなくなって、
たるみに発展したりといったことにもつながってきます。
つまり、
肩や首がこっていると、
血管やリンパ管が圧迫され、
顔の流れるはずの血液や
リンパ液の流れがコリの部分で阻害されてしまい
滞ってしまって、細胞の不活性化を招いてしまうんです。
そして
ポーラ 化成工業研究所の研究で、
20~50代の女性を対象に肩の 筋肉の硬さを測定したところ、
「肩こりがひどい」と自覚している人ほど 筋肉が硬く、
額の横じわを作る前頭葉の緊張度と比例していて
この二つの数値が高い人ほど、額のシワの本数も多く、
シワも深かったという調査結果が出たそうです。
また、この実験で肩こり、首コリを改善させると
額のシワが目立たなくなったという
結果も出たとのこと…
首コリ、肩こり、猫背、目の疲れは、顔のたるみとシワに
大きな大きな影響を与えています。
首は、パソコンや携帯を見ていると
前に出てしまいますよね。
本来の正しい位置から、
頭が2.5センチ前に出るごとに
首にかかる負担は4キロ増えるそうです。
デスクワーカーは首が平均7.5センチ前に出ているそうで、
なんと、ペットボトル500ml30本弱の重みが
細い首にかかっているそうです。
それは、ガチガチにもなりますよね
普段から首の位置は、
頭を体の上に乗せるように、アゴを引いて、
後頭部でスイッチを押す感じを意識して
前のめりにならないように、
しっかりと意識することも大切です。
(
舌を上の歯の裏側辺りに付けておくと
首の「頭長筋」と「頸長筋」が働いて
頭が前に出にくくなりますので、意識していただくのも
おすすめです。)
また、首は自律神経のバランスンにも
大きな影響がある場所です。
自律神経のバランスが崩れることで
見た目の老化が進ませる大きな原因にもなってしまいます。
詳しくはこちらをご覧頂ければと思います。
「見た目の若さを保つ最強のインナーケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11516910119.html
「知らないうちに老化を進める危険な習慣」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11458462927.html
このことを知った時、
首コリ、肩こりなんぞで、シワやたるみを
作ってなるものかーーーーーー
と、燃えておりました。
が、
反対に首コリ、肩こりを
ほぐしていくことで、シワやたるみの改善と
予防にもなるということです
そんな簡単なことでいいのなら、
ほぐしてますとも
ということで、ほぐしのプロの
整体師さんに目じりのシワと
目の下のたるみに効くストレッチと、
歯科医の友人に、首のコリと
顔のコリをほぐして、
顔の細胞を活性化させて、顔のシワと
たるみを伸ばすマッサージを
伝授していただきました。
悩み相談をしてくれた友人と、私で
3週間ストレッチとマッサージを試したところ
すごく、いい感じです
友人は目じりのシワが薄くなり、額の表情じわも
あまり出来なくなって、目の下の影が
ほとんど目立たなくなってきた
と喜んでいました。
実際にこの前会った時よりも、本当に
シワが目立たなくなっていて、
血色がよくなって可愛くなっていました
私も、効果を実感していまして、
肩こり、首コリをほとんど感じなくなってきた
ということ同時に、疲れたり、目を使いすぎると出てくる
右の目の下のシワが出なくなっていることに
気が付きました。
何となく顔にハリも出てきて
気分が上がっております。
簡単で気持ち良いので、超お勧めな方法です。
それではまず、目じりと目の下のたるみに効く
ストレッチです。
肩がこった時に、よく揉んだり叩いたりする筋肉
「上部僧帽筋」と、顔の側頭部の「側頭筋」をほぐして、
筋肉のこわばりとコリを解消することで目じりのシワと
目の下のたるみに働きかけます。
それでは、ストレッチのやり方です。
1・脚を腰幅くらいに開いて、
姿勢を正して真っ直ぐ立ちます。
2・頭を右に少し傾けて、右手の平全体を、
右の顔の側面に当てます。
(こめかみの辺りに指先の平が、来るような感じです。)
3・頭は右側に押すようにして
手は左側に押すようにして、押し合うようにします。
その状態で、10秒間キープします。
これを左右、交互に10回繰り返します。
次に
首と顔のコリをほぐして、シワを伸ばす
マッサージです
これは歯科医の友人に教えてもらった口の中の
マッサージです。
口の中をマッサージすることで
首のコリが治るの
?
と思われるかもしれませんが、
咬筋のコリをほぐすと、
連動している首や表情筋筋肉の緊張も
ゆるめることができます。
マッサージによって、口や首の緊張が取れると、
首が楽になって、表情筋も活性化されるので、
ハリが出てきたり、顔のゆがみが取れて
左右差が無くなったりという
素適な効果も出てきます。
血圧にもよい影響が現れるので、
お肌の代謝力も上がります
それではマッサージのやり方です。
1・まず、口の中から、この辺りを刺激する
ということを意識していただければと思います。

小指の指の腹を上の奥の歯茎の付け根と
頬の間に入れます。
(小指がやりづらいようでしたら、やりやすい指でOKです。)
小指の腹でなでて、硬い部分や鈍い痛みがある部分を
抑えてほぐしていきます。
あまりゴリゴリやってしまうと、口の中なので
傷がついてしまうことがあるので、
加減しながら行ってください。
爪は短くしていないと痛いので、切ってから
行って頂ければと思います。
2・コリの部分を軽く押さえながら、
コリの部分が柔らかくなっていくことをイメージしながら、
指の腹で押すようにして、ほぐしていきます。
冷蔵庫から出したカチカチのバターが、
徐々に軟らかくなっていく感じを思い浮かべると
良いそうです。
これを片側2分くらい、
2分でコリがほぐれなかったら、最長5分間
行ってみてください。
私はパソコン作業の休憩中にやっていますが、
首がすっきりして、顔の血行もよくなります。
目もすっきりします
唾液の分泌も良くなるので
唾液に含まれる、「若返りホルモン」の
パロチンも分泌されます。
口の中はデリケートですので、
私のように、やりすぎて
痛くならないように、注意してくださいね。
そして、
私は休憩中に口の中マッサージと一緒に
もう、長年のおつきあいのリンパケアで
コリを取って、顔周りのリンパの流れをサラサラにして
リフトアップケアをしております。
リンパケアのやり方はこちらから
ご覧頂けます
「リフトアップ!見た目年齢を大きく下げるセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-10871807816.html
DVD「ナチュラルフェイスリフト」リフトの中でも
リンパケアのやり方はご紹介しております
肩こり、首コリなんかで、シワもたるみも
作らせません
しっかりほぐして、若顔キープです
簡単ストレッチ&マッサージですので
休憩中などにお試しいただければと思います
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました
藤田千春
アマゾンランキング1位を獲得致しました
ありがとうございます
追伸:フェイスブックやってます
(使いこなせていません
)
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

いつも貴重なお時間をおつきあい頂きまして、
ありがとうございます

前回のお話は、こちらからご覧くださいね

「肌コラーゲンを作る! 天然コラーゲンドリンク」
先日、友人から、ある相談を受けました。
「急に目じりに、シワが出来て、
笑うとカラスの足跡がしっかり出来るようになって、
目の下に影が出来て、
なんだか顔全体が下がってきていて、
おでこにまでシワが出来てきている。」
と、いう内容でした。
とても落ち込んでいる様子でしたので、
よくよく話を聞いてみたところ、
ここ数か月、
毎日5時間から、多い時で8時間以上
パソコンの前にいる日が続いていた
ということでした。
普段でも、デスクワークが多かった彼女は
いつも、肩こり首コリがあるのが常で、
目もいつも疲れていたそうです。
「首や肩がこることが、
目のたるみとかシワとかに関係あるの

と不思議がっていましたが、
関係大ありです

私も、パソコンの前にいることが多いので
首コリ、肩こり、目の疲れについては
ものすごーく注意しています。
今回は
「目の下のたるみ、目じりのシワ、
額のシワの原因をやっつけるための、シワ伸ばし法」
というお話をさせて頂こうと思います。
なぜ、首コリ、肩こり、目の疲れが
顔のたるみやシワに、そんなに関係があるのか
と申しますと、
顔のたるみやしわの原因の一つに、
顔の細胞の不活性化 があります。
顔の細胞自体に、元気がなくなると、
細胞の新陳代謝 が低下して、
ターンオーバーの周期が28日ではなく
60日、90日とながくなってしまい、
肌の生まれ変わる速度が遅くなってきます。
それゆえに、
コラーゲンやエラスチンを
生成する力も低下してしまいます。
コラーゲンやエラスチンはお肌にハリを与える
物質ですので、これらが減ってくることで、
たるみやしわが 現われやすくなってきます。
顔の細胞の不活性化の原因というのは、
血液やリンパ液、
東洋医学でいうところの気(生命エネルギー)が
顔に流れていかないことなんです。
これらが不足するとお顔の細胞の新陳代謝が鈍くなる
だけではなく、
老廃物の排出がスムーズに行われなくなってしまい、
毒素を外に出せない状態が続くので、
顔色がくすんで、吹き出物が出来たり、
むくみが治らなくなって、
たるみに発展したりといったことにもつながってきます。
つまり、
肩や首がこっていると、
血管やリンパ管が圧迫され、
顔の流れるはずの血液や
リンパ液の流れがコリの部分で阻害されてしまい
滞ってしまって、細胞の不活性化を招いてしまうんです。
そして
ポーラ 化成工業研究所の研究で、
20~50代の女性を対象に肩の 筋肉の硬さを測定したところ、
「肩こりがひどい」と自覚している人ほど 筋肉が硬く、
額の横じわを作る前頭葉の緊張度と比例していて
この二つの数値が高い人ほど、額のシワの本数も多く、
シワも深かったという調査結果が出たそうです。
また、この実験で肩こり、首コリを改善させると
額のシワが目立たなくなったという
結果も出たとのこと…
首コリ、肩こり、猫背、目の疲れは、顔のたるみとシワに
大きな大きな影響を与えています。
首は、パソコンや携帯を見ていると
前に出てしまいますよね。
本来の正しい位置から、
頭が2.5センチ前に出るごとに
首にかかる負担は4キロ増えるそうです。
デスクワーカーは首が平均7.5センチ前に出ているそうで、
なんと、ペットボトル500ml30本弱の重みが
細い首にかかっているそうです。
それは、ガチガチにもなりますよね

普段から首の位置は、
頭を体の上に乗せるように、アゴを引いて、
後頭部でスイッチを押す感じを意識して
前のめりにならないように、
しっかりと意識することも大切です。
(

首の「頭長筋」と「頸長筋」が働いて
頭が前に出にくくなりますので、意識していただくのも
おすすめです。)
また、首は自律神経のバランスンにも
大きな影響がある場所です。
自律神経のバランスが崩れることで
見た目の老化が進ませる大きな原因にもなってしまいます。
詳しくはこちらをご覧頂ければと思います。
「見た目の若さを保つ最強のインナーケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11516910119.html
「知らないうちに老化を進める危険な習慣」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11458462927.html
このことを知った時、
首コリ、肩こりなんぞで、シワやたるみを
作ってなるものかーーーーーー

と、燃えておりました。
が、
反対に首コリ、肩こりを
ほぐしていくことで、シワやたるみの改善と
予防にもなるということです

そんな簡単なことでいいのなら、
ほぐしてますとも

ということで、ほぐしのプロの
整体師さんに目じりのシワと
目の下のたるみに効くストレッチと、
歯科医の友人に、首のコリと
顔のコリをほぐして、
顔の細胞を活性化させて、顔のシワと
たるみを伸ばすマッサージを
伝授していただきました。
悩み相談をしてくれた友人と、私で
3週間ストレッチとマッサージを試したところ
すごく、いい感じです

友人は目じりのシワが薄くなり、額の表情じわも
あまり出来なくなって、目の下の影が
ほとんど目立たなくなってきた
と喜んでいました。
実際にこの前会った時よりも、本当に
シワが目立たなくなっていて、
血色がよくなって可愛くなっていました

私も、効果を実感していまして、
肩こり、首コリをほとんど感じなくなってきた
ということ同時に、疲れたり、目を使いすぎると出てくる
右の目の下のシワが出なくなっていることに
気が付きました。
何となく顔にハリも出てきて
気分が上がっております。
簡単で気持ち良いので、超お勧めな方法です。
それではまず、目じりと目の下のたるみに効く
ストレッチです。
肩がこった時に、よく揉んだり叩いたりする筋肉
「上部僧帽筋」と、顔の側頭部の「側頭筋」をほぐして、
筋肉のこわばりとコリを解消することで目じりのシワと
目の下のたるみに働きかけます。
それでは、ストレッチのやり方です。
1・脚を腰幅くらいに開いて、
姿勢を正して真っ直ぐ立ちます。
2・頭を右に少し傾けて、右手の平全体を、
右の顔の側面に当てます。
(こめかみの辺りに指先の平が、来るような感じです。)
3・頭は右側に押すようにして
手は左側に押すようにして、押し合うようにします。
その状態で、10秒間キープします。
これを左右、交互に10回繰り返します。
次に
首と顔のコリをほぐして、シワを伸ばす
マッサージです

これは歯科医の友人に教えてもらった口の中の
マッサージです。
口の中をマッサージすることで
首のコリが治るの

と思われるかもしれませんが、
咬筋のコリをほぐすと、
連動している首や表情筋筋肉の緊張も
ゆるめることができます。
マッサージによって、口や首の緊張が取れると、
首が楽になって、表情筋も活性化されるので、
ハリが出てきたり、顔のゆがみが取れて
左右差が無くなったりという
素適な効果も出てきます。
血圧にもよい影響が現れるので、
お肌の代謝力も上がります

それではマッサージのやり方です。
1・まず、口の中から、この辺りを刺激する
ということを意識していただければと思います。

小指の指の腹を上の奥の歯茎の付け根と
頬の間に入れます。
(小指がやりづらいようでしたら、やりやすい指でOKです。)
小指の腹でなでて、硬い部分や鈍い痛みがある部分を
抑えてほぐしていきます。

傷がついてしまうことがあるので、
加減しながら行ってください。
爪は短くしていないと痛いので、切ってから
行って頂ければと思います。
2・コリの部分を軽く押さえながら、
コリの部分が柔らかくなっていくことをイメージしながら、
指の腹で押すようにして、ほぐしていきます。
冷蔵庫から出したカチカチのバターが、
徐々に軟らかくなっていく感じを思い浮かべると
良いそうです。
これを片側2分くらい、
2分でコリがほぐれなかったら、最長5分間
行ってみてください。
私はパソコン作業の休憩中にやっていますが、
首がすっきりして、顔の血行もよくなります。
目もすっきりします

唾液の分泌も良くなるので
唾液に含まれる、「若返りホルモン」の
パロチンも分泌されます。

私のように、やりすぎて
痛くならないように、注意してくださいね。
そして、
私は休憩中に口の中マッサージと一緒に
もう、長年のおつきあいのリンパケアで
コリを取って、顔周りのリンパの流れをサラサラにして
リフトアップケアをしております。
リンパケアのやり方はこちらから
ご覧頂けます

「リフトアップ!見た目年齢を大きく下げるセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-10871807816.html
DVD「ナチュラルフェイスリフト」リフトの中でも
リンパケアのやり方はご紹介しております

肩こり、首コリなんかで、シワもたるみも
作らせません

しっかりほぐして、若顔キープです

簡単ストレッチ&マッサージですので
休憩中などにお試しいただければと思います

今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

藤田千春



ありがとうございます




http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/