ー^
兵庫県姫路市 夢中になれて資格も取れる習い事♡
アイシングクッキー教室
【C's palette(シーズパレット)】
講師の上嶋めぐみです
JSAアイシングクッキー マスター講師
JSAケーキポップス認定講師
ALAフレッシュクリームデコレーション認定講師
食品衛生責任者
デコレーションまでの準備が7割
当教室で、アイシングの基礎を学んだ生徒さんは、
たいてい、こう言います。
・・・そうなんですよ、実は
デコレーションにばかり目が行きがちですが、
実は、事前準備にかなりのウェイトを取られています!
そのため、体験レッスンや単発レッスンなど、
あくまでデコレーションを楽しむレッスンでは、
事前準備は講師が済ませているケースが多いんです
キャラクターは色が多いからこの通り・・・!笑
どんな工程があるの?
デコレーションするまでに、このような工程があります
クッキー生地作り
↓
クッキーの型抜き&焼成
↓
クリーム作り
↓
クリームの着色(×色の数だけ)
↓
クリームの固さ調整(×色の数だけ)
↓
コルネ(絞り袋)作り
↓
クリームをコルネに詰める
文字で書くとサラっとしてるけど、
クリームの部分だけでも30分~1時間程度かかるんですよ
(クリームの色数にもよります)
少しでも時短するために、
クッキーは事前に作って冷凍ストックしておきます♡
クリームとクッキーの準備ができたら、
ようやくデコレーション
ワクワクっ!
けっこう手間暇かけて作るお菓子でしょ?
アイシングクッキーって、買うと高いですよね。
その理由はこういうわけなんですね~
だからこそ、自分好みのアイシングクッキーが自分で作れたら価値があるし、
苦労して作った分、我が子のように愛おしい1枚になるんですよ~
(そしてどんどん沼にハマっていく・・・w)
ということで、今日は準備についての話をしてみました。
ちょっと大変そうだな〜と思ったかもしれないけど、
時短の工夫もできるし、
作業速度はだんだんアップしていきますからね♫
少しでも参考になれば嬉しいです♡
ではでは♪
◎アイシングクッキー作り、
一度体験したみたい!って方は、
「体験レッスン」がオススメ♡
◎アイシングを基礎からしっかり学びたい!
という方に♡
<初級コースレッスン>→詳細はこちら
レッスンリクエスト、
問い合わせ&お申込は、公式LINEへ♡
山陽電鉄本線
飾磨、姫路、亀山、手柄、加古川、網干、大塩、高砂、束二見、明石、舞子、垂水、須磨、月見山、板宿、神戸三宮からアクセス良好