胸がキュンキュンしますな
どうも。
私です。
最近YouTubeの動画一覧にワライカワセミの海外動画が頻繁に出てくるのですが。
よそのお家のお味噌汁
どうも。
私です。
お味噌汁と言われて無条件に赤味噌のお味噌汁を思い浮かべる私。
白味噌や合わせ味噌などのお味噌汁はどことなく味噌汁とは違う味噌スープ若しくはお鍋のスープ的に捉えている。
結構白味噌のお家も多いんですってね。
別に嫌いとかじゃないんですけど、『味噌汁下さい!』とお願いして白味噌のが出てくると落胆するのです。
違うんや!
ワイが求めとるんはこれじゃないんや!
そう思いながらも飲んじゃいますけども。
ソースはブルドック、ケチャップはカゴメ、マヨネーズはキューピー、お醤油はイチビキなんや!
お好み焼きでも何でもブルドックがええんや!
でもたまにコーミに浮気したりもする融通の効く男、それが私。
よそのお家でお呼ばれしても柔軟に対応しておりますが、心の底にいる海原雄山が言うのです。
『この味噌汁を作ったのはだれだ!』
と。
いやどうにも白味噌のお味噌汁には物足りなさが強くてねぇ。
ちなみに赤味噌の塩分量って別に多くないんですよ。
お出汁に赤味噌を溶いただけでも好きやわぁ。
そんな感じです。
それでは!
煙の無い社会
どうも。
私です。
ここ最近ずっとツベを見てると流れる広告がある。
煙の無い社会を
とか言ってる。
SDGsでも平等な社会でもそうですけど、こんなの民間でやることだぞ?
企業にお金支払ってやることじゃないよ?
なぜならどう足掻こうとも企業が公害の原因であり、消費社会の根源だからねぇ。
やれることをと言う努力として見るなら容器を再利用前提のガラス容器で消費者にも洗浄に貢献してもらって返却に戻り金があるとかそんな…あぁ、昔やってましたよね。
ゴミが出ると言いながらペットボトルを捨てさせ、電気で走る自動車でクリーンと言いながら製造のためにえげつない電力とCO2出して5年前後で買い換えを勧める。
果たして何処がeco?
煙だって悪いことばかりではありませんよ。
害虫の駆除や野生動物を近付けさせないであるとか、煙の薫製効果とか。
良い面も悪い面もある。
それと折り合いをつけるのは民間だっつー話で、『エコのために頑張ってるんで内の商品よろしく大量消費』とか言ってるんじゃ本末転倒だよね。
私はね、野焼きの煙の匂いが好きなんですよ。
細くたなびく白い煙は何処か情緒さえ感じるし、揺らめく炎を見つめると何となく冒険キャンプ中の勇者みたいやない?
まあ焚き火は危険とか被害がとか言い始める向きもたくさんおいでなんでしょうけど、絶対の安全なんてこの世にはありません。
どんな物にでもリスク、危険、アクシデントってものは必ずあるわけでそれらを無しにしたいなら自ら命を絶つしかありませんわな。
大切なのは起こさない対策と、それを使いこなす人間様の叡智、加えて危険を見極める目、それを伝えられるコミュニケーション力だと思うのよね。
危険だからやらない、リスクがあるから選択肢から外す、そしてリスクを無効化するから(してない)金払えはどうにも1部の金持ちに体よく踊らされてるだけだと思われてしまいますなぁ。
そんなひねくれ者のボヤキでした。
それでは!
