こんにちは。
今日までの「働く」に、
少しのワクワクを!
キャリアモチベーターの
真哉(しんさい)です。
ついつい頼まれると断れなくて
仕事を抱えてしまう
先日『人に頼るのが苦手』という方に
向けたセミナーを開催しましたが、
同じぐらい『断るのが苦手』という方
も多いのではないでしょうか?
・人の役に立ちたい
・頼りにされるのが嬉しい
・断ることで嫌われたくない
理由はいろいろあるかと思います。
また引き受けた側も、必ずしも嫌な
思いばかりしている訳ではないでも
ないかと思います。
けれど、引き受けてばかりいて、
自分の仕事がいっぱいいっぱいに
なってしまうなんてこともあるの
ではないでしょうか?
『自分の仕事が忙しいから無理』
(こんな言い方でなくてもいいですが^^;)
そんな風に言えれば楽でしょうが、
そうもいかない。
きっとあなたも、人に仕事を依頼され
るのが嫌なのではないかと思います。
周りに期待されたり、それに答えられ
ること自体は、そんなに嫌なことでは
ないのではないでしょうか?
それよりも、人に頼まれた仕事に応え
ようとすることで、自分のやるべき・
やりたいことが疎かになってしまう
ことに、心を痛めてしまうのではない
かと思います。
仕事を頼まれるぐらいですから、
多分仕事もできてしまうタイプなの
でしょう。
『本当は断れたら…』
そんな時はどうしたらいいのか?
断れないのであれば、
断らなければいい。
できないのであれば、考える角度や
視点を変えてみたらいいのです。
何をすればいいのかというと、
引き受ける代わりに、
相手にもお願いしてみる。
これで量は±0になるので、あなたの
負担だけが増えてしまって、抱え込み
過ぎてしまうということを防ぐことが
できます。
そんなこと言っても、断られるかも
しれない…
そんな不安があるかもしれませんが、
このパターンにおいては、余程相手が
嫌な人でない限り、大概がスムーズに
引き受けてもらえると思います。
心理学用語に、
「返報性の法則(原理)」
というものがあります。
人は心理的に、どんな些細なことで
あっても、お返しをしなくてはという
気持ちになってしまう傾向があると
言われています。
スーパーの試食もそうですよね。
試食をしてしまうと、なんだか買わ
ないと悪い気がしてしまったりした
経験があるのではないでしょうか?
あれと同じです。
つまり、お願い(仕事を依頼)して
きた人にとっては、
相手にも何かしてあげないと
いけないな…
という気持ちが、少なからず芽生えて
いる状態であるということが言えます。
逆に、
お願いされたら断りにくい
心理状態にある
ということでもあるのです。
それだけ相手の期待に応えたいと
思っているあなたですので、ここで
無理難題を依頼するようなタイプ
ではないかと思います。
それであれば、少しお願いできそうな
ことを頼んでみるというのも、ひとつ
の方法です。
ここでお願いしてみると、
そんなに忙しいのなら自分でやるよ
と言ってくれるかもしれません。
いずれにしても、
あなたは断ることなく、自分の仕事の
量も大きく増やさずに、相手の期待に
も応えられる。
という形になるのです。
普段から頑張っているあなただから
こそ使える方法かもしれません。
お願いされたタイミングで、
たまにはあたなもお願いしてみては
いかがですか?
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございましたm(_ _)
「職場での人間関係に悩んでいる・・・」
「スタッフのやる気が上がらない・・・」
「人材が定着しない・・・」
「仕事がおもしろくない・・・」
「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」
このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。
個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。
組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)