質疑と委員会審査 | 四国のツーリングと旅物語

四国のツーリングと旅物語

日本百名山99座登頂、あと1座。「まつやまワールド」でご覧下さい(現在、引越調整中です!)

 
 
 
 
 平成25年3月12日(火)。
 
 代表質問、一般質問の日程を終え、今日から議案に対する質疑に入った。
 ここらあたりが、議会の中でも緊張する場面でもあり、エネルギーを必要とする。一般会計補正予算および平成25年度一般会計予算については、質疑も集中する。質疑の内容は、CATVで中継され、また、議会だよりにも載せるので割愛。
 
 西予CATVでは、早くも今日の質疑をする議会の内容を放送していた。今日のことだが、見直すと様々な問題点の整理が頭の中でできる。この素早い放送には、西予CATVを褒めてやりたい。これらを見ると、議会でどのようなことが議論されているか、市民にもよくわかると思う。
 
 
 質疑が終わると、議案の委員会付託が行われた。
 その中で、補正予算については執行を早期に行うため、午前中から午後にかけて補正の議案だけを審査し、午後3時半から採決をした。すべて原案の通り決定はしたが、審査の過程では様々な意見や要望が出され、審査の時間がもう少し欲しかったほどであった。
 
 午前中が常任委員会所管分の審査で、午後からが特別委員会所管部の審査。本来なら、常任委員会の審査は1日くらいかけたいところだ。
 
 
 明日からは、補正以外の議案と当初予算について常任委員会の審査に入る。