衝撃すぎます!!
2018年も終わりかけの今。
そうです。もうすでに帰国してます滝汗
 
韓国での生活が忙しいのと
楽しいのとで、すっかり更新しなくなり
一年半以上。むしろもうすぐ2年!
 
もう私はすっかりただの日本人に戻っています。
しかし、なんの心境の変化なのか
過去の経験含め、
ブログの続きを更新することにしました。
なのでこれ、2017年の話です←
 
過去の記事はこちら↓
 
 
 
では、冷静に
韓国で、家を借りる④いきます!
 
 
韓国で家を借りるにあたって
手持ちの現金が足りなくなった私。
 
さて、どうしたのかといいますと。
ここで登場!楽天銀行ーニヤリ
いや、楽天銀行じゃなくても出来るだろうけど!
 
楽天銀行のカードを入れて
現地通貨を引き出しました。
 詳しくは楽天銀行HPを見てください。


私は、近くにあった韓国の
国民銀行KB국민은행のATMから
日本語選択してささーっと出金できました!
 
 
というか、
そんなのみんなさん知ってますよね滝汗
じゃあ私として入国前に何が一番知りたかったかというと
手数料レートって
どんなもんなのよ?
ということだったんですね。
 
 
ということで、いくらだったんでしょうか!
当時の履歴を振り返ってみました。
 
まずは当時のレートは
100円≒1040원
 
今考えるとまぁまぁ悪くない
というかむしろ良いレートでしたショボーン
 
それでまずは50万원おろしました。
その際に日本の口座で引き落とされたのは、
5万858円。
で、そのあと調整されたのか159円の入金があったので
50万원=5万699円!
ということですね。
 
当時のレートが100円≒1040원だったので
明洞などで両替したら
50万원=4万8000円くらい!
(ですよね?計算合ってます?滝汗
 

ということは、5万円で2500円くらい損した感じですね。

でも100万円以上は一応手持ちで持ってくると

税関とかなんかめんどくさそうだったり、

銀行口座がなくてすべて常に現金を持っていないといけない環境にいた

私にとっては、このくらいの出費は仕方ないのかな。という感じです。

 

その後も100万ウォン=10万1398円(下記画像参照)

50万ウォン=5万1053円となりました。

レートでちょっと変わりますのでね。

これを高いか安いかは、ご自身で判断してみてくださいね。

 

 
 
 

これで、足りなかった保証金を支払いました。

家賃は、私と大家さんの契約では後払い。

2月5日から住み始めたら最初の家賃の支払いは3月5日

という感じです。

 

銀行口座ないのに

どうやって保証金払ったのかは

こちらの記事ご覧くださいニコニコ

 

 

 

さ!これから私の韓国での一人暮らし!

新しい生活がスタートしました!!

 

(※こちらは、2017年の私の体験をもとに書いた記事です。

 更新は2018年、帰国後にしております。

最新情報ではないこと、あくまで私の経験ということをご了承ください)