しばらく治まっていたジャンク病が再発し
オークションに手を出してしまいました。
15インチクラスのノートパソコンでは
老眼など目の弱い方には入力作業等、非常に
辛いものです。
少しでもストレス軽減になればと17.3インチ
サイズに絞って入札したのですが
CPUは絶望的に遅いCeleron 575シングルコア
の2.00GHz 1MB L2 Cacheでまともには
動きません。
CPUの交換は必須で更にはメモリもDDR2
世代の物ですが4GBに増設してやる必要が
あります。ハードディスクもSSDに交換して
やっと使える状態になるはずです?
ゴミ寸前の商品の為かオークションも殆ど
競合せず、ほぼ最低価格で落札出来ました。
出品者からの情報は
商品はACアダプターは付属しておりメモリー
もSSDも手持ちの物が流用出来そうですので
メインの作業はCPU交換になります。
ついでに落札したのはCore2DuoのP8700で
予算を考えなければT9600辺りに交換したい
所ですが失敗と発熱リスクを考慮して泣く
泣くの妥協です。
それでは早速ノートパソコンから一体型
パソコンに魔改造を始めます。
この機種ですが元のOSはVISTAですが
おそらく初期のwindows7と併売された
時期の物だと思われます。
CPU DATAは08/03/2009になっており
ましたので発売から12年を経過してます。
さてCPUの交換作業ですがDVD、キーボード
、トップカバー、液晶等ほぼ全ての部品を
外さないとマザーボードに辿り着く事が
出来ないので超面倒。
分解する際に参考にしたのがyoutubeに
あった下のアドレスです。
さて、ノートパソコンを一体型改造に
興味のある方は
をご覧ください。
さてメーカーによってはコストダウンの為か
ネジの数も極力減らされた物も多いのですが
こいつはネジが大量で殆どが星型が使われ
絶対分解をさせたくないメーカーの頑なな
姿勢がミエミエ。(やめてくれー)
うーん(+_+) なんじゃこりゃー。
最終的にこの状態でのCPU交換になりました。
あーあ!二度とやりたくない
実は事務所のカウンターに4台のノートPCを
一体型に改造した物を設置しております。
(全て15.6インチ)
4名の受付に1人乱視の酷い娘がおりまして
長時間のパソコン作業が苦しそうだったので
見るに見かねての交換作業になりました。
写真は改造したパソコンの設置した状態です。
体感スピードはうーん(+_+)
ギリギリセーフかな!
椅子に座った状態での液晶の角度や高さは
ギリギリ違和感無く設置出来ました。
しかし撤去した15.6インチのパソコンも
徹底的に改造した物で流用先も無く今後
どうするかな?