ワイモバイルのギガを使い切ったので、
外出中は
アメブロのアプリで記事を読み込めません
8月まで我慢します・・・いや、たまに読み込めるけどいいね押しても反応しない時あるし(笑)
どうもタリパパです
実際はどうなったか?
過去記事で我が家で1番頑張ったアピールをしていたランドリールーム↓
コメントで収まりがどのようになったか気になるという声と内覧会を密かに楽しみにしてくれていた方もいたので、ランドリールームだけ身バレ防止に配慮しながら公開しようかと思いますドキドキ
※めっちゃ急ピッチなので雑だったらごめんなさい
それでは少し色味を加工してありますが画像をどうぞ↓

ランドリールームのビフォーアフター
↑これが・・・
こうなりまして↓(クロスの色わからないように加工しました)
↓引渡し直前に届くように購入しておいたこちらの収納ケース達をぶち込むと・・・
こうなりました!!!
ジャン!!
いかがでしょうか
収納ケースの収まりはバッチリ計算通りだったんですけど、1箇所予想外の事が起こってます
(写真上部の洗濯金物のkacuが斜めに見えますが、ちゃんと水平ですのであしからず)
それは、
乾太様の位置!!
カッチリ左寄せになってるのかと思ったんですけど、いざ乾太くん設置後に確認したらすでにこの位置でした。
しかも振動対策にカウンター材を貫通して裏からボルトで固定していて完全に不可侵領域になってました
※せめて一言確認して欲しいと思ったのは内緒
とりあえず左側にできたデッドスペースは、洗濯機に洗剤投入する時に洗剤容器を置く場所になりそうです
あ、予想図と比較もどうぞ
収納ケースの上部にクリアランスを多めにとってあるんですけど、こちらはアイロン台を置く為にわざと空けてあります(妻の設計です)
右側にコンセントあって、すぐ下にはアイロン台があるのでアイロン作業がしやすいと思います
(ここは妻の設計をしっかり褒めておかねば)
↓ちなみにアイロン台はみんな大好き山崎実業の平型のやつ(もしかしたら足付きのアイロン台を想像する方もいるかもしれないので補足ですw)
※なんやかんや我が家の山崎実業の採用率かなり高い(笑)
あとは天井にkacuが2本
あるので、乾太くんNGな衣類はハンガーで部屋干しの予定です。
ここも妻が頑張って調べて寸法を出したので、kacu2本にハンガーかけても壁にも服同士にも接触しないうえに人1人通れる通路も確保されてます
(ここも妻の設計をしっかり褒めておかねば)
↓ちなみにハンガーはとりあえずこちらを100本買いました(笑)
ちゃんとkacuにかけれるので、kacuにかけるハンガーをお探しの方は安心して購入してください

俯瞰図でのイメージ↓
以上、我が家のランドリールームでした
楽しめて頂けたでしょうか?
それではまた
タリパパ家族の愛用品はこちらから

おまけ【隙間汚れ対策】
※トイレのコーキングは1,2階施工したんですけど、エアコン無しなので滝汗かいて死ぬかと思いました・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました