お久しぶりです
現在入居に向けて荷物の搬入を行ってる真っ最中です。
ところで、最近蛇口をひねると
ぬるま湯が
出てくるんですけど
我が家だけですか(笑)
どうもタリパパです
きっかけは、
ミズパパさんのこちらの記事↓
を、読んでからずっと家建てたら床下浸水にすぐ気づける様にしておきたいなと考えておりました。
そこで我が家に行った対策と、スマートホーム化の現状について記録を残しておこうかと思います
(久しぶりすぎてブログの書き方忘れそうですw)

まずはスマートホーム化について
思ったより、最近の家電はアプリで操作できたり状況を把握できるので驚きました
①給湯器(エコワン)
②乾太くん
こちらは、リンナイのアプリから操作したり状況を確認できるっぽいです。
↓乾太くんは操作不可で残り時間だけ確認できるっぽい
↓お風呂はお湯張りと追い焚きくらいなのかな?
※まだガスが開通してないので確認できず
③冷蔵庫
④エアコン
こちらは三菱の製品なのでMyMUというアプリから操作と確認ができます。
↓冷蔵庫の各場所の冷やす強さや製氷するかどうか設定できます
エアコンはサーモグラフィーで撮影していて画像で確認できるようです↓
風の向きや強さ、運転の開始や停止などの操作が行えます。
ただミストのオンオフは操作できないので三菱さんこちらも操作できるようにお願い致します
※リビングで娘2人とゴロンしたらこんな感じ↓
ある意味エアコンに盗撮されてます
タイミングがあえば侵入者も発見できるかも(笑)
家電はこんなところですね。
お次は現在スイッチボットで追加した機器ちゃん達をご紹介。
温湿度計4個と、
防水の温湿度計1個と
ロボット掃除機のK10+(名前はテンちゃんw)と
予算が足りなかったのでハブミニです
そして本命の床下浸水対策に、
スイッチボットの水濡れセンサー(コード無し)を床下に設置しました!
ハブミニちゃんとハグしてからの、
(ハブミニの埃は見えないフリしてくださいw)
床下にいってらっしゃい!!
これで基礎内で水が溜まったら検知して早期発見できる・・・はずです
管理画面はこんな感じ↓
追加で屋内カメラも購入しましたので、少しずつセキュリティ面も強化していきたいなと思っております
(予算ができたら・・・)
エアコンの効き具合とか、空気のシュミレーションとかは追々検証していきたいな〜って感じです。
※まだ入居はしてないので
以上、我が家のスマートホーム化計画の進捗でした
皆さん連休楽しんだり、天災などで色々あるとは思いますがご自愛してお過ごしください・・・
我が家は入居の準備だけで終わりそうです
※妻が仕事なのでしょうがないんですけど・・・
それではまた
タリパパ家族の愛用品はこちらから

おまけ【進言】
我が家では、新居に向けてネットで購入した設備は少なめですがそれでも不具合品が2つあって
交換対応に追われました!
引越しでドタバタする方は、そういった予想外の事で時間もってかれるので頭の片隅に入れておくことを進言致します(笑)
※子供用の椅子と宅配ポストに不備あって絶賛交換対応中、ポストに関しては外構業者との調整もあってマジドタバタです
最後まで読んで頂きありがとうございました