
【画像1】第7回バリオス国際ギターフェスティバルチラシ(表面)

【画像2】第7回バリオス国際ギターフェスティバルチラシ(裏面)

2023年2月17日(金)第7回バリオス国際ギターフェスティバル千葉公演開催のお知らせ。
私は2年ほど前から主催者の吉住和宏さんのサポートをさせて頂いていましたが、今回は千葉公演の主催者として任命され、吉住さんと共催する事になりました。
今回の注目は、はじめてヨーロッパからゲストをお迎えします。音楽監督のアレクシス・バジェホスは、現在最も権威があるGFAギターコンクール、2019年の覇者「ヨハン・スミス」をブッキング致しました!
そんな、世界を制したと言っても過言ではない名手の演奏を間近で見られるイベントを企画いたしました。また今回はアレクシス・バジェホスもバリオスだけではなく、没後75周年記念となるポンセの名曲を披露いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

チケットは当日券4,500円、前売り券4,000円ですが、今回は特別に12月末までにチケットをご予約の方には、早割として3,500円でお求め頂けます。当日券より1,000円も安くお求め頂けますので大変お得になっています。

早めのご予約がオススメです。どうぞご利用下さい。
チケットは店頭などでの販売はされていませんので、私までメッセージやメールでご予約下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

----
千葉公演 2023年2月17日 (金) 会場 千葉市美術館 講堂(11F) 18:15 開場 18:45 開演
全席自由 一般 3,500円(早割り12月末まで)、4,000円(前売り)、4,500円(当日)、学生 1,000円(前売り・当日)
【お問い合わせ・ご予約】
080-3470-3663(上原淳ギター教室)
chibasolo@gmail.com(メール)
----
茨城公演 2023年2月18日 (土) 会場 ギター文化館 13:45 開場 14:15 開演
全席自由 一般 3,800円(前売り)、 4,300円(当日)、学生 1,300円(前売り)、学生 1,800円(当日)※ファンクラブ会員割引あり
【お問い合わせ・ご予約】
0299-46-2457(ギター文化館代表)
https://guitar-bunkakan.com/wp/concert/reservation/
----
東京公演 2023年2月19日 (日) 会場 GGサロン (現代ギター社) 13:30 開場 14:00 開演
全席自由 一般 4,000円(早割り12月まで)、 4,500円(前売り)、5,000円(当日)、学生 1,000円(前売り・当日)
【お問い合わせ・ご予約】
070-5568-8725(吉住、総合案内)
info@yoshizumi-guitar.com(メール)
----
広島公演 2023年2月22日(水) 会場 広島市東区民文化センター(スタジオ1)
18:00 開場 18:30 開演
全席自由 一般 3,000円(前売り)、4,000円(当日)
【お問い合わせ・ご予約】
080-1908-7798(伊吹、広島ギター協会)
bukky_guit@yahoo.co.jp(メール)
----
神戸公演 2023年2月25日(土) 会場 神戸芸術センター ショパンホール 18:30 開場 19:00 開演
全席自由 一般 3,000円(前売り)、 4,000円(当日)、学生 1,000円(前売り) 、1,500円(当日)
【お問い合わせ・ご予約】
050-3591-7936(なだ音楽サロン )
nada.music.salon@gmail.com(メール)
----
名古屋公演 2023年2月26日(日) 会場 ミューズサロン(ミューズ音楽館)
15:00 開演
全席自由 一般 4,500円、会員 4,000円、学生 3,000円
【お問い合わせ・ご予約】
052-910-6700(ミューズ音楽館代表)
office@muse-ongakukan.com(メール)
----

≪コンサートプログラム≫
第一部 アレクシス・バジェホス (チリ)
アグスティン・バリオス・マンゴレ
「大聖堂」
マヌエル・マリア・ポンセ
「組曲イ短調」(千葉、広島公演では省略)
「南のソナチネ」
第二部 ヨハン・スミス (スイス)
アグスティン・バリオス・マンゴレ
「告白」
マヌエル・マリア・ポンセ
「前奏曲」 第7,8,11,12番
クロード・ドビュッシー
「子どもの領分」より4つの小品
ホアキン・ロドリーゴ
「ソナタ・ジョコーサ」
第三部 二重奏
マヌエル・マリア・ポンセ
「スケルツィーノ・メヒカーノ」
「間奏曲」
「スケルツィーノ」
ヨハン・セバスティアン・バッハ
「フルートとチェンバロのためのソナタ」 BWV1020
マウロ・ゴドイ・ヴィラロボス
「アストルと一杯のカフェ」(日本初演)
*当日演目が変更される場合がございます。
*千葉公演と広島公演は夜間の実施となる関係で、演目が他の公演よりも
若干少なくなり、プログラム構成が変更になる場合がございます。
----

<プロフィール>

◆アレクシス・バジェホス/Alexis Vallejos (チリ)
18 歳でチリ大学芸術学部に入学。同大学にてロミリオ・オレジ ャナに師事し、本格的 にキャリアをスタートする。後にスペインへ留学し、アリカンテ大学クラシックギター・ マスターコースを修了。受賞歴はスペインのリナーレスで行なわれた第19 回国際アンド レス・セゴビアギター・コンクールでの優勝を始め、イタリア、アルゼンチン、チリのギ ターコンクールにおいて幾 つもの賞を獲得している。現在はアメリカ、ヨーロッパ、ア ジア等、頻繁に海外ツアー遠征を行い、独奏の他、オーケストラとの共演も行なっている。 ホセ・ルイス・メルリン、カルロス・レダーマン、ヘラルド・カヴィエデス等、ラテン アメリカ音楽界の著名な作曲家が彼に楽曲を提供している。 チリの首都サンティアゴのマヨール音楽大学ギター科教授。当フェスティバルの第2回 目より音楽監督に就任し、海外アーティストのブッキングおよびプログラムの監修を担当 している。 スペインの弦製造メーカー「ローヤルクラシック社」のオフィシャルアー ティスト。
千葉県在住のチリ人女性と結婚し、日本とチリを往復しながら世界中をツアーしている。 現代ギター誌において濱田先生のコーナーJiro's Barの最後の出演アーティスト
HP https://alexisvallejos.com/
YouTube https://www.youtube.com/@guitarvallejos

◆ヨハン・スミス/Johan Smith (スイス)のプロフィール
現在最も権威があると言っても過言ではない、アメリカ・ギター・ファウンデーション (GFA)主催の国際ギターコンクールにおいて2019年に優勝を果たし、ニューヨークにあ るクラシック音楽の殿堂「カーネギーホール」をはじめ、全米、カナダツアーを行った。 この他にも多くの受賞歴があるほか、スイスを拠点としながらソリストとして国際的に活 躍している。2017年にフランスの音楽雑誌「ギター・クラシカル」にて「2017年のクラ シックギター界の天啓」に選出された。
1990年スイスのジュネーブに生まれ、マリークレール・ピニョーロからギターを習う。 2019年にローザンヌ音楽大学において、ギター演奏科および音楽教育学のマスターコー スを首席で卒業。2020年にナクソスレーベルよりCDをリリース。
また2005年にデスメタルバンド「ストートレン」を結成し、ギタリストという枠にと らわれない多才な活動をしている。すでに6枚のアルバムをリリースし、ワールドツアー を成功させている。
HP https://www.johansmith.net/
YouTube https://www.youtube.com/@johansmith8597
