千葉ソロギターサークル公式ブログ2 -16ページ目

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。

【写真1】参加者集合写真

 

【写真2】先ずは座学を5回(各回60~70分)

 

【写真3】最後に実技指導講座を1回(全員の前で演奏して実践)


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
1/25「高橋力~本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講座」開催終了しました。
ぴかぴか(新しい)
今回の講座は、通常6回(6日間)約3か月にわたって開催している講座を、特別に1日で全6回を終了する特別プログラムとして開催したものです。
自宅などでは上手く弾けるのに、コンサートやコンクールなど人前で弾くと普段の実力を発揮できなくて悔しい思いをしている方々の為の実践講座でした。
とても興味深いテーマですが、このような講座をギタリスト向けにやっている方は高橋さんの他にはいないと思われますので、非常に貴重な機会となりました。
ぴかぴか(新しい)
内容についてここで詳細をお話しすると、営業妨害?(笑)になってしまいますので詳細は申し上げられませんが、一言でいうと「瞑想」です。
もう少し言えば「ある明確な意志と呼吸法を用いた”瞑想”」と言うことが出来ると思います。別の言い方をするなら「雑念を除去し演奏に集中する方法」とも言えるかと思います。
この瞑想は、主に演奏前の緊張感が最高に高まった時、或いは高まりそうな時に実行すると効果的です。演奏中の雑念除去に大いに効果的です。

ぴかぴか(新しい)
今回の講座では私を含め9名の受講者がいましたが、各人のレベルに応じてそれぞれ確実に効果があったと思います。即効性のある方法だと思いkます。今後、この方法を様々な演奏に機会に実践して、訓練を積めば演奏のパフォーマンスが確実に向上すると思います。
また、この方法はギターに限らず、ピアノやヴァイオリンなど、楽器演奏をする全ての方に有効な方法だと思います。
ぴかぴか(新しい)
私にとって今回の講座は、これまで自分なりに実践してきた「極度の緊張からくる手の震えなどの対処法」、「演奏中の雑念の除去法」などに、今回の「瞑想法」を併用すると更に効果的な対処ができるように感じました。

今回の講座では話が出ませんでしたが、演奏中の手の震えに関しては、私は個人的にかなり効果があった対処法を実施しています。

ぴかぴか(新しい)
この講座はコンサートをする方、コンクールに挑戦する方など人前で演奏をする全ての方にお勧めします。1回あたり2,000円、全6回で12,000円なら安いものです。
そして、この方法により一人でも多くの方が本番で実力を発揮できるようになり、ギター界全体のパフォーマンスが高まることにつながればと思います。
ぴかぴか(新しい)
現状で普段の実力を本番で発揮できている方は受講する必要は無いかも知れんませんが、この講座を受講する事により更に高いパフォーマンスを発揮できるようになる可能性はあると思います。
ぴかぴか(新しい)
この「高橋流メンタルトレーニング」についてご興味のある方は、是非受講する事をお勧めします。今回私が開催したようなグループ講座の他に、1対1の個人レッスンも行っているとの事です。
高橋さんご本人に直接でも私を通してでも構いませんので、お問い合わせください。全国各地何処にでも出張するとの事です。
ぴかぴか(新しい)

講師の高橋さん、朝9時から打ち上げ終了の20時頃まで、約11時間の長時間に渡ってお疲れ様でした。ありがとうございました!
ぴかぴか(新しい)

【高橋力メンタルトレーニング講座~ギタリストが本番で実力を100%発揮するための~】
・2020/1/25/土/9:00~18:00
・千葉市生涯学習センターB1F音楽スタジオ
・主催:千葉ソロギターサークル》

<スケジュール>

■【第1回】(60分)メントレ考案までの経緯~2つの瞑想、本番前の呼吸法
■【第2回】(70分)緊張について~ゾーン、フロー、ノンフロー
■【第3回】(70分)選曲~プログラム作り、自分に合った選曲
■【第4回】(70分)練習方法~本番を想定した練習
■【第5回】(65分)ミスについて~無心の境地、禅の世界
■【第6回】(70分)実践講座~1人5分程度の演奏とアドバイス
ぴかぴか(新しい)

 

【写真4】講師の高橋力さん(ギタリスト)

 

【写真5】実技指導の様子(全員の前で演奏して実践)

 

【写真6】実技指導の様子(全員の前で演奏して実践)

 

【写真7】実技指導の様子(全員の前で演奏して実践)

 

【写真8】実技指導の様子(全員の前で演奏して実践)

 

【写真9】打ち上げの様子

 

【写真10】イベントチラシ

【写真1】出演者記念写真(左より堀田京子さん、河野智美さん、上原淳)


【写真2】会場の様子

 

【写真3】プログラム

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
1/19(日)島村楽器店幕張新都心店(千葉市)で開催された「島村楽器店幕張新都心店クラシックギターフェスタ」に千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)として出演しました。
このフェスタは年に2回開催されており今回が11回目との事です。千葉ソロは数年前から出演させて頂いており、今回で8回目の出演となりました。
今回の出演者は第1部が千葉ソロの堀田京子さんと上原淳の2名、第2部は河野智美プロが出演しました。
ぴかぴか(新しい)
今回は予約で定員の25名が埋まり、当日の飛び込み客もいたようで大盛況でした。これも島村楽器さんのご努力と河野智美さんの人気によるところが大きいと思います。このような場で演奏する事が出来たことは大変貴重で有意義な経験となりました。
ぴかぴか(新しい)
私たち千葉ソロの演奏は大きな事故もなく、全体的にまずまずの演奏は出来たかと思います。特に最後に弾いたソルの月光のデュオ版は、当日ぶっつけで弾いた割には、練習よりも本番の方が良い演奏が出来ました。月光のデュオ版はフォルテア編が有名ですが、今回は最初にフォルテア編を演奏しリピート後の2回目はデラマーサ編を弾いてみました。フォルテア編は音数が少なく、デラマーサ編は音数が多いので、デラマーサ編が変奏曲的に聴こえる効果を狙ってみました。お客さんにとっても、一度に2つのバージョンを聴くことが出来、楽しめたのではないかと思います。
ぴかぴか(新しい)
第2部の河野智美さんの演奏は、私たち千葉ソロの2名も聴かせて頂きましたが、とても素晴らしい演奏でお客さんも満足して帰られたことと思います。弾き比べ演奏会と言うことで、フレタ、今井、横尾、アストリアス(ダブルトップ)などの楽器を順次弾き比べて、各楽器の音の違いを楽しませて頂きました。アランフェスとある貴神の2曲はピアノ伴奏ではなく、ギターソロで弾いていました。ソロ用に編曲されたものではなく、コンチェルトのソロパートをつなげて独奏曲のように弾いていました。
河野さんは、本日1/29に東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:梅田敏明)とアランフェス協奏曲とある貴神のための幻想曲の2大ギター協奏曲を一度に演奏するコンサートに出演されるとの事です。しかも会場はあのサントリーホール!。オーケストラのコンサートにギタリストが出演することは少ないのですが、一度に2曲も演奏するのはとても珍しく貴重なイベントです。河野さんにはギター界の為にも頑張って頂きたいと思います。お時間のある方は是非お聴きください。

 

ぴかぴか(新しい)
<島村楽器店幕張新都心店クラシックギターフェスタ>
【日時】2020年1月19日(日)15:00~16:30頃
【出演者】〈第1部〉堀田京子、上原淳、〈第2部〉河野智美
【入場料】一般¥2,750(税込)、会員¥2,200(税込) 
【島村楽器HPイベント紹介サイト】https://www.shimamura.co.jp/…/maku…/ag-ukulele/20200115/4969

【プログラム】
<第1部>
1.堀田京子〈ギターソロ〉
①盗賊の歌(カタロニア民謡)
②アディオス・ノニーノ(A.ピアソラ)

2.上原淳〈ギターソロ〉
③前奏曲~チェロ組曲第1番BWV1007より(J.S.バッハ)
④前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)
⑤練習曲第11番(H.ヴィラ=ロボス)

3.堀田京子&上原淳〈ギターデュオ〉
⑥月光(F.ソル/D.フォルテア~R.S.デ・ラ・マーサ編)

(休憩)

<第2部>
4.河野智美展示クラシックギター弾き比べ演奏会
・大聖堂(A.バリオス)
・Yesterday(J.レノン&P.マッカートニー~武満徹編)
・涙(F.タレガ)
・ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
・ある貴神のための幻想曲 第2、第4楽章(J.ロドリーゴ)
・アランフェス協奏曲 第2楽章(J.ロドリーゴ) 
・グラナダ(I.アルベニス)
・アルハンブラの想い出(F.タレガ)
・粉屋の踊り(M.de.ファリャ)
・アンコール1曲(曲目失念)

以上。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真】

 

【写真】

 

【写真】

 

【写真】

 

【写真】

 

【写真】

 

【写真1】参加者集合写真

 

【写真2】アレクシス・バジェホスさん

 

【写真3】千葉ソロのアイドル最年少小2の野口果恋ちゃん
ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
2020/1/18(土)15:00~19:00(4時間)、昨年に引き続き千葉市稲毛区の家庭料理の店「マムライス」で、千葉ソロギターサークルの新年会&第210回ステージ練習会開催しましたので写真を中心にお知らせします。
ぴかぴか(新しい)
今年の参加者はギタリスト10名とピアニスト1名の計11名でした。たまたま大学の夏休みで一時的に来日していたチリ人ギタリストのアレクシス・バジェホスさんも駆け付けてくれました。
ぴかぴか(新しい)
家庭料理的な暖かな料理や美味しい飲み物を提供して下さったマムライスのオーナーシェフ、岩本さんお世話になりました。また来年も機会がありましたらよろしくお願いします。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真4】果恋ちゃんの美人お母様

【写真5】バジェホスさんの演奏中に果恋ちゃんが指揮者で乱入共演?!

 

【写真6】

 

【写真7】

 

【写真8】

 

【写真9】

 

【写真10】

 

【写真11】

 

【写真1】出場者・審査員・関係者集合写真

 

【写真2】会場の浦安音楽ホール・コンサートホールの様子

 

【写真3】打ち上げの様子

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
記事が遅くなりましたが、1/11(土)第13回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション千葉大会を観戦しましたのでレポします。
今回の会場は昨年と同じ浦安音楽ホール・コンサートホール。ギターに最適な千葉県屈指の素晴らしい響きを持つ定員300名のホールです。
ぴかぴか(新しい)
金賞受賞者と特別賞受賞者は下記の通りです(敬称略)。金賞受賞者は3/29銀座ヤマハホールで開催される全国大会に出場できます。

ぴかぴか(新しい)
【A1部門 幼児の部】(9才以下)1名参加
・銀賞

【A2部門 児童の部】(10~12才)2名参加
・金賞:三浦佳音
・銀賞&敢闘賞:前山侑叶

【B部門 ジュニアの部】(13~16才)2名参加
・銀賞&優秀賞:石原由理

【C部門 青年の部】(17~22才)1名参加
・銀賞

【D部門 成人の部】(23~35才)参加者無し

【E部門 ミドルエイジの部】(36~50才)1名参加
・銀賞

【F部門 シニアの部】(51~60才)4名参加
・金賞:松尾雄二
・銀賞&努力賞:杉山猛

【G部門 ゴールドエイジの部】(61~70才)3名参加
・金賞:近藤勲

【PG部門 プレミアムエイジの部】(71才以上)2名参加
・金賞:川山正光

ぴかぴか(新しい)
金賞受賞者の方々、おめでとうございます!全国大会でも頑張ってください。
ぴかぴか(新しい)
今回の参加者は、9歳以下から71歳以上まで年齢別に9部門に区分された中で、参加者がいなかったD部門を除く8部門全体で16名。
最も多かったのがF部門シニアの部(51~60才)で4名、続いてG部門(61~70才)の3名でした。他のクラスは1~2名の参加者でした。
ぴかぴか(新しい)
ちなみに今回は千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)から7名が参加し3名が金賞でした。51才以上の部門は9名中7名が千葉ソロメンバーで、51才金賞受賞者の3名は全て千葉ソロメンバーが独占した事になります。
ぴかぴか(新しい)
審査員はプログラムに記載がありませんでしたが、建孝三さん、藤森洋子さん、作山貴之さん、橋爪晋平さん、松本努さんの5名でした。審査お疲れ様でした。
ぴかぴか(新しい)
このコンペは全国各地で地区予選会を開催し、最後に金賞受賞者が銀座ヤマハホールで全国大会を開催するというスケールの大きなイベントですが、今回の千葉大会では審査の時間にゲスト演奏として坪川真理子さんがギターソロを演奏しました。このような事はこれまでに聞いたことが無く、恐らく全国初の試みだったと思います。とても良い試みだと思いましたが、お客さんが非常に少なかった事は残念でした。来年は私も宣伝活動に協力してお客さんを増やすよう協力したいと思います。
ぴかぴか(新しい)
最後に、今回観戦して感じた事は以下の通りです。今後のイベント運営の参考にして頂ければ幸いです。
ぴかぴか(新しい)
・参加者16名に対し金賞が4名(25%)で標準的な人数だと思います。、演奏も金賞に値する素晴らしい演奏でしたので、納得できる妥当な人数だと思いました。個人的にはB部門の石原さんは金賞でも良かったかなと思いました。ちなみに石原さんが受賞した優秀賞は限り無く金賞に近い銀賞受賞者に与えられる特別賞です。
ぴかぴか(新しい)
・演奏時間は6分以内の制限でしたが、今回の演奏間の測定は一般的な第1音を出してからの計測開始では無く、椅子に腰かけた瞬間から計測開始との事です。これは時間短縮が目的だと思いますが、出演者からは時間に追われて演奏前の調弦や精神統一等に十分な時間を取る事が出来なかったとの声が聞かれました。今回の千葉大会は参加者が16名しかおらず、計測時間を厳しくする必要は無かったと思います。ただ、全国統一ルールと思いますので千葉だけルールを変えるのは難しいかも知れません。
ぴかぴか(新しい)
・結果発表時に銀賞と金賞の発音が聞き分けにくく、どちらなのか分かりにくかった事も気になりました。これはホーㇽの響きが良い事が悪影響を与えていたと思いますが、吹奏楽のコンクールなどのように「ゴールド・金賞」等と言えば分かりやすいと思いました。

ぴかぴか(新しい)
私は今回は出場しませんでしたが、主催者のお誘いを受けて打ち上げまで楽しく参加させて頂きました。

ぴかぴか(新しい)
来年は2021年1月9日(土)に今回と同じ浦安音楽ホール・コンサートホールで開催されるとの事です。
関係者の皆さんお疲れ様でした。
ぴかぴか(新しい) 

 

【写真4】F部門シニアの部(51~60才)金賞:松尾雄二さん

 

【写真5】G部門ゴールドエイジの部(61~70才)金賞:近藤勲さん

 

【写真6】PG部門プレミアムエイジの部(71才以上)金賞:川山正光さん

 

【写真7】表彰式の様子

 

【写真8】会場の浦安音楽ホール・コンサートホール

 

【写真9】ゲスト演奏の坪川真理子さんと

 

【写真10】観戦に訪れたチリ人ギタリスト、アレクシス・バジェホスさんと

 

【写真11】プログラム

 

【写真12】イベントチラシ

【写真】河野智美プロギタリスト

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
本日15時から島村楽器店幕張新都心店(千葉市)で開催される「島村楽器店幕張新都心店クラシックギターフェスタ」に千葉ソロギターサークルとして出演します。
このフェスタは年に2回開催されており、千葉ソロギターサークルは数年前から毎回出演させて頂いております。今回で8回目の出演となります。
今回の出演者は前半が千葉ソロギターサークル演奏会で堀田京子さんと上原淳の2名。後半は河野智美プロが出演します。

ぴかぴか(新しい)
このイベントは予約制で先着で25席です。定員に達した場合は終了となりますので、あらかじめ電話などでご予約の上お越し下さい。
【予約電話番号】043-350-4800(島村楽器幕張新都心店)
お時間のある方はお越しください。

ぴかぴか(新しい)
<島村楽器店幕張新都心店クラシックギターフェスタ>
【日時】2020年1月19日(日)15:00~16:30頃
【出演者】堀田京子、上原淳、ゲスト演奏:河野智美プロ
【入場料】一般¥2,750(税込)、会員¥2,200(税込) 
【島村楽器HPイベント紹介サイト】https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/ag-ukulele/20200115/4969

【プログラム】
1.堀田京子〈ギターソロ〉
①盗賊の歌(カタロニア民謡)
②アディオス・ノニーノ(A.ピアソラ)

2.上原淳〈ギターソロ〉
③前奏曲~チェロ組曲第1番BWV1007より(J.S.バッハ)
④前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)
⑤練習曲第11番(H.ヴィラ=ロボス)

3.堀田京子&上原淳〈ギターデュオ〉
⑥月光(F.ソル/D.フォルテア~R.S.デ・ラ・マーサ編)

(休憩)

4.河野智美展示クラシックギター弾き比べ演奏会
・大聖堂(A.バリオス)
・Yesterday(J.レノン&P.マッカートニー~武満徹編)
・涙(F.タレガ)
・アストゥリアス(I.アルベニス)
・ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
・アランフェス協奏曲第2楽章(J.ロドリーゴ) 
・グラナダ(I.アルベニス)
・アルハンブラの想い出(F.タレガ)
・粉屋の踊り(M.de.ファリャ)

以上。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真】2019年12月28日開催した千葉ソロギターサークル第11回定期演奏会の出演者集合記念写真)

ぴかぴか(新しい)
新年明けましておめでとうございます!
いよいよ2020年が始まりました、今年もどうよろしくお願い致します。
ぴかぴか(新しい)
旧年中は、本当に多数の方々のご支援、ご協力を得て大好きなギターを大いに楽しむ事が出来ました。
2008年に創設した千葉ソロギターサークルも、おかげさまで12年目を迎える事が出来、登録会員も156人の大人数となり、日本最大級のソロギターのサークルに発展しました。
ぴかぴか(新しい)
2018年7月に作成したFacebookグループ「クラシックギターコンサートガイド」も参加者が1,332人となり、ギター界の活性化に貢献する存在になってきました。皆さんどうぞご参加・ご活用下さい。
https://www.facebook.com/groups/274774133074119/
ぴかぴか(新しい)
昨年も色々な音楽活動をしましたが、何と言っても9/22に私自身の初リサイタルを開催した事が、一番の出来事だったと思います。東京・GGサロンに満員のお客さんが駆けつけてくれて幸せなひと時を持つことが出来ました。皆さんのご支援に心より感謝いたします。また、6月より千葉市長沼原勤労市民プラザで始まった「大人のギター教室」の初代講師を務めさせて頂いている事も大きな出来事でした。
他にも、4/13坪川真理子ギターリサイタル、5/5山口修マスタークラス、5/6山口修ギターリサイタル~4大協奏曲を弾く、6/15高木洋子ピアノリサイタル、8/148ギターコンクール優勝者の競演Vol.15~赤井俊亮&原田斗生~(賛助出演:大谷恵理架&川崎薫)、11/24宮下祥子&坪川真理子デュオリサイタル、12/28千葉ソロ第11回定期演奏会、などなど、、、多数のイベントを開催させて頂きました。
ぴかぴか(新しい)
そして、今年は下記のイベントを企画しています。皆さんどうぞ手帳にスケジュールをメモしておいてください。
ぴかぴか(新しい)
-----------<イベント1>-----------
【イベント名称】高橋力~本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講座(全6回講座を1日で修了する特別講座)
【日時】2020年1月25日(土)9:00~18:00【会場】千葉市中央区・生涯学習センター・音楽スタジオ

-----------<イベント2>-----------
【イベント名称】小川和隆クラシックギター・マスタークラス(ミニコンサート付)
【日時】2020年3月8日(日)10:00~17:00【会場】千葉県・千葉市ハーモニープラザ・スタジオA

-----------<イベント3>-----------
【イベント名称】山口修ギターリサイタルin千葉~ベートーヴェン&チャイコフスキー2大協奏曲を弾く~
【日時】2020年5月24日(日)開場13:40、開演14:00【会場】浦安音楽ホール・コンサートホール
【内容】ヴァイオリン協奏曲の2大名曲を一度にギターで演奏する世界初の快挙!(主催者調べ)。世界のクラシックギター史上に残る歴史的プログラム。

-----------<イベント4>-----------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.15~大谷恵理架&尾崎琴音~
【日時】20209年7月19日(日)開場13:40、開演14:00【会場】浦安音楽ホール・コンサートホール
【内容】ギター界に出現した高校1年~高校3年の黄金世代を代表する方々をフューチャー。賛助出演も2名予定。ギター界の未来を担う若い才能を支援。

-----------<イベント5>-----------
【イベント名称】福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネ~and more
【日時】2020年9月21日(火・祝)開場13:40、開演14:00【会場】浦安音楽ホール・コンサートホール
【内容】ギター界の巨匠・福田進一氏がついに千葉ソロのコンサートシリーズに登場!映画「マチネの終わりに」の使用曲も演奏。クラシックギターの素晴らしさ、真髄をたっぷりと堪能して頂きます。

-----------<イベント6>-----------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会【ゲスト出演:小暮浩史】
【日時】2020年11月22日、開場10:15、開演10:30、終演16:30【会場】浦安音楽ホール・コンサートホール

ぴかぴか(新しい)
今年も千葉ソロギターサークルと上原淳をよろしくお願い致します!
ぴかぴか(新しい)

 

【写真1】出演者全員集合記念撮影

 

【写真2】幕張の浜演奏(左よりライアーあまね伶、ギター上原淳、ボーカル小亀さおり)

 

【写真3】打上げの様子

※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
12/28(土)10:30~16:30、浦安音楽ホールにて千葉ソロギターサークル第11回定期演奏会~クリスマスコンサートを開催しましたので報告します。
ぴかぴか(新しい)
昨年創立10周年を迎え第10回記念定期演奏会を盛況のうちに終え、今年からまた新たな第一歩を刻む千葉ソロギターサークルの第11回定期演奏会でしたが、100名様以上の多数の来場者の中、盛大に開催しました。
ぴかぴか(新しい)
今回の出演者は38組、総出演者41名と過去最大の出演者で、楽器もギター、ピアノ、フルート、ライアー、アルペジョーネ、メゾソプラノ、ボーカルなど多彩な楽器が登場し、ギターと共演しギターの持つ可能性を示す楽しい大イベントになりました。
ぴかぴか(新しい)
楽曲も、アランフェス協奏曲の全3楽章演奏、バリオスの大聖堂のギターとピアノの弾き比べ、シャコンヌやグランソロなどの大曲から、アルハンブラの思い出、禁じられた遊びなど有名曲まで、本当に多彩な演目でギターの魅力を楽しんで頂けたことと思います。

私は、アランフェス協奏曲の第2楽章(あまね伶さんのピアノ伴奏)、オリジナルソング「幕張の浜」を作詞者の小亀さおりさんのボーカルに私のギターとあまね伶さんのライアーで伴奏した三重奏、の2曲で出演しました。
ぴかぴか(新しい)
小亀さんには昨年から司会をお願いしておりますが、小亀さんとの共演については、昨年の定演の打ち上げで、小亀さんがオリジナルソングを歌っている事を知り、今年の定演で共演する事を約束し、1年越しに今年実現したものです。素敵な人と曲に出会い、こうして共演が出来た事を本当に嬉しく思います。
そして、今年の打ち上げでは、小亀さんの歌、今年初出演した横堀智香さんのフルートと私のギターの三重奏で、来年も幕張の浜を演奏する事になりました。皆さんお楽しみに!今後毎年幕張の浜は歌って行きたいです。
ぴかぴか(新しい)
他の方の演奏では、今年も北海道から佐々木みことさんが出演され、ソルのグランソロを見事に演奏されました。来年はバッハのシャコンヌを演奏する予定です。
アランフェス協奏曲の第1楽章を演奏して頂いた大学3年生の曽根知輝さんも、素晴らしい演奏をして下さいました。来年は是非第3楽章をお願いしたいです。
今年の最大の目玉企画だった非常に珍しい楽器「アルペジョーネ」はとても好評で、来年以降も是非出演して頂きたいです。
他にも良い演奏が沢山ありましたが、全て書く事は出来ませんので、この辺でペンを置きます。出演者の皆さん、心のこもった演奏をありがとうございました!来年もよろしくお願い致します。
ぴかぴか(新しい)
最後になりましたが、出演者の方々、応援して頂いた方々、そしてご来場いただいた多数の方々に心より感謝いたします。
ぴかぴか(新しい)
来年の第12回定期演奏会は11月22日(日)良い夫婦の日に、今回と同じ浦安音楽ホール・コンサートホールにて開催予定です。ゲスト演奏者は2017年東京国際ギターコンクール優勝者の小暮浩史さんを予定しています。
来年もまた、楽しい企画を立てて開催しますので、どうぞお楽しみに!

今年も残すところあと2時間ほどですね。それでは皆様さん、良いお年を!

ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第11回定期演奏会~クリスマスコンサート~
【出演】佐々木巌、佐々木みこと、曽根知暉、上原淳(以上ギター)、笠裕子、杉本麻里子(以上ピアノ)、横堀智香(フルート)、あまね伶(ライアー)、奥村治(アルペジョーネ)、他
【ゲスト出演】樋浦靖晃(プロギタリスト)、小亀さおり(司会&ボーカル)
【日時】2019年12月28日(土)開場10:15、開演10:30、終演16:30予定
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】無料(先着303名様)
【曲目】アランフェス協奏曲全3楽章(ロドリーゴ)、大聖堂(バリオス)※ギター版&ピアノ版、禁じられた遊び(ルビーラ)、アルハンブラの思い出(タレガ)、シャコンヌ、グランソロ、他
【主催】千葉ソロギターサークル(代表・上原淳)
【後援】千葉市、千葉市音楽協会、日本ギタリスト協会、大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社、島村楽器店、クロサワ楽器店、ギターショップアウラ
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
-------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【千葉ソロギターサークル第11回定期演奏会 プログラム】

【第1部】(7組)10:30~11:30
1.福島良典:ジョン・スミス卿のアルメイン(J.ダウランド)、リチェルカーレ34番(F.ダ・ミラノ)
2.杉山無一:暁の鐘(E.S.デ・ラ・マーサ)
3.芳野英紀:ラグリマ(F.タレガ)
4.木村賢一:ピアノソナタ第14番 第1楽章「月光」Op.27-2(L.V.ベートーヴェン)
5.園田高広:ガヴォット・ショーロ(H.ヴィラ=ロボス)
6.野中久仁子&田中操子<ギターデュオ>:①お気に入りのワルツ(佐藤弘和)、②練習曲Op.35-22「月光」(F.ソル)
7.久保田真悟:ポーランド組曲よりアントレー、クヤヴィアク、オベレク(A.タンスマン)

<休憩(10分間)>11:30~11:40

【第2部】(8組)11:40~12:35
8.野口幸恵:①マリアルイサ(J.S.サグレラス)、②ラ・クンパルシータ(M.ロドリゲス)
9.野口果恋:①金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)、②ソナチネ(N.パガニーニ)
10.野口登:①禁じられた遊び(A.ルビーラ)、②桜坂(福山雅治)
11.杉山猛:①エヴァーグリーン(佐藤弘和)、②歌と踊り第1番(L.ピポー)
12.永松知雄:マズルカ.ショーロ(H.ヴィラ=ロボス)、トリストローザ(H.ヴィラ=ロボス)
13.神谷光昭&奥村治<アルペジョーネ>:①荒城の月(瀧廉太郎)※アルペジョーネ楽器説明
14.鈴木博之:組曲スペインより「タンゴ」Op.165-2(I.アルベニス)
15.白井真紀:ショーロス第1番(H.ヴィラ=ロボス)

<休憩(10分間)> 12:35~12:45

【第3部】(8組)12:45~13:45
16.加瀬英子:アリアと変奏(G.フレスコバルディ)
17.神谷光昭:さくらの主題による変奏曲(横尾幸弘)
18.あまね伶<ライアー>:クリスマスキャロル・メドレー(幼子我らに生まれ~あぁベツレヘムよ~みどりごイエス)
19.松尾雄二:①16世紀ドイツ舞曲(作者不詳/芳志戸編)、②ペルーの唄(芳志戸幹雄)
20.小亀さおり<ボーカル>&上原淳&あまね伶<ライアー>:幕張の浜(作詞:小亀さおり、作曲:有水淳)
21.田島定尚&横堀智香<フルート>:アヴェ・マリア(タンティ・アンニ・プリマ)(A.ピアソラ)
22.笠裕子<ピアノ>:スペイン舞曲 第5番「アンダルーサ」Op.37(E.グラナドス)
23.黒川真:シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ)

<休憩(10分間)>13:45~13:55

【第4部】(8組)13:55~14:58
24.直井正敏:スペイン組曲 第5番「アストゥリアス(伝説)」Op.47(I.アルベニス)
25.三谷光恵:スペイン組曲 第3番「セビーリャ」Op.47(I.アルベニス)
26.山内文夫:フリアフロリダ(A.バリオス)
27.小林丈記:①プレリュード~リュート組曲第2番BWV997より(J.S.バッハ)、②ファンダンゴ(J.ロドリーゴ)
28.市川亮&星玲子<メゾソプラノ>:アリア~ブラジル風バッハ第5番より(H.ヴィラ=ロボス)
29.近藤勲:大聖堂(A.バリオス)
30.杉本麻里子<ピアノ>:大聖堂(A.バリオス/高木洋子編)
31.曽根知輝:天使の死(A.ピアソラ)

<休憩(10分間)>14:58~15:08

【第5部】(7組)15:08~16:23
32.山口直哉:①アルハンブラ宮殿の想い出 (F.タレガ)、②ワルツ第4番((A.バリオス)
33.佐々木みこと:グラン・ソロ(F.ソル/A.セゴビア編)
34.佐々木巌:アラビア風奇想曲(F.タレガ)
35.曽根知輝&笠裕子<ピアノ>:アランフェス協奏曲 第1楽章「アレグロ・コン・スピリト」(J.ロドリーゴ)
36.上原淳&あまね伶<ピアノ>:アランフェス協奏曲 第2楽章「アダージョ」(J.ロドリーゴ)
37.大村拓&杉本麻里子<ピアノ>:アランフェス協奏曲 第3楽章「アレグロ・ジェンティレ」(J.ロドリーゴ)
38.樋浦靖晃:①魔笛の主題による変奏曲Op.9(F.ソル)、②アッシャーワルツ(N.コシュキン)★ゲスト演奏★

<アンコール>樋浦靖晃ギターソロ
39.聖母の御子(カタロニア民謡/M.リョベート編)

※楽器名の記載の無い曲はギターソロです。
以上。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真4】司会&ボーカル:小亀さおりさん

 

【写真5】

 

【写真6】

 

【写真7】

 

【写真8】

 

【写真9】

 

【写真10】

 

【写真11】

 

【写真12】

 

【写真13】

 

【写真14】

 

【写真15】

 

【写真16】

 

【写真17】

 

【写真18】

 

【写真19】

 

【写真20】

 

【写真21】

 

【写真22】

 

【写真23】

 

【写真24】

 

【写真25】

 

【写真26】

 

【写真27】

 

【写真28】

 

【写真29】

 

【写真30】

 

【写真31】

 

【写真32】

 

【写真33】

 

【写真34】

 

【写真35】

 

【写真36】

 

【写真37】

 

【写真38】

 

【写真39】

 

【写真40】

 

【写真41】

 

【写真42】

 

【写真43】

 

【写真44】

 

【写真45】

 

【写真46】

 

【写真47】

 

【写真48】

 

【写真49】

 

【写真50】

 

【写真51】

【写真1】スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明けのポスター

 

【写真2】第1作1977年当時のレイア姫(キャリー・フィッシャー)

 

【写真3】第映画を見終わって、館内の大きなポスターの前で記念撮影(撮影:妻)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
一昨日は千葉ソロギターサークルの定期演奏会、お陰様で100人以上の来場者にお越し頂き、盛況で終える事が出来ました。皆さんありがとうございます。
レポート記事をお待ちかと思いますが、翌日はこれまでの激務?で完全に休養とさせて頂き、この1年頑張ってきた自分へのご褒美として、映画「スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け」を、妻と鑑賞してきましたので、その記事を書きたいと思います(笑)。
定演の記事は明日書く予定ですので、今しばらくお待ちください。
ぴかぴか(新しい)
さて、スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け、素晴らしい映画でした。
私は、スターウォーズの第1作が日本で公開された1978年から、本日観た第9作の最終話まで全てを劇場でリアルタイムで見てきた生粋のスターウォーズファンです。高校1年から41年間に渡って続いたスペースオペラが本日ついに完結を見たのです。本当に感慨深いのもがありました。
見終わった今の気持ちは、完全にスターウォーズロス状態です。もうこれで、次回作が無いかと思うと、明日から私は何を待てばいいのか、、、。私の青春が終わったという感覚があります。
ネタバレになるので、ストーリーは書きませんが、最後のジェダイ「レイ」が何者なのか、など全ての謎が明かされ、ファンとしては納得の完結だったと思います。
ぴかぴか(新しい)
それにしても、最後のエンドロールの長かった事!恐らく2,000人ぐらいの氏名があったのでは!?私がこれまで見た映画で最大人数だったと思います。恐らく1977年の第1作から2019年の第9作まで関わってきた全てのスタッフの氏名が紹介されていたのではないかと思います。
エンドロールで発見して感激した事がありました。それは、キャストを紹介するところで、最初にクレジットされていたのが主人公のルーク・スカイウォーカー(マーク・ハミル)ではなく、レイア姫(キャリー・フィッシャー)だった事。これは、2016年に心臓発作でキャリー・フィッシャーが亡くなってしまった為、その弔いの意味を込めて最初にクレジットされたものと思われます。スタッフの方々のキャリー・フィッシャーに対する敬意を感じました。これについてはマーク・ハミルも納得だったことでしょう。
今回の”スカイウォーカーの夜明け”を製作する時点で既に亡くなっていたキャリー・フィッシャーが登場する事は出来ないと思われていましたが、前作で撮られて未公開だったシーンを使って登場させたとの事です。素晴らしい配慮だと思いました。実際の映画でも、ほとんど違和感なくキャリー・フィッシャーが”演技”していた事は、感激しました。
ぴかぴか(新しい)
スターウォーズには映画の楽しさを教えてもらい、本当に感謝しています。スターウォーズありがとう!スターウォーズよ永遠に!
フォースと共にあらんことを!May the Force be with you!
ぴかぴか(新しい)

 

【画像】千葉ソロギターサークル2020年主催イベントチラシ

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
本日はクリスマスですね。街が華やかになりウキウキした気分になりますね。
千葉ソロギターサークルからささやかなクリスマスプレゼントとして、来年の千葉ソロ主催イベントの紹介をさせて頂きます。情報解禁です!
ぴかぴか(新しい)
2019年も残りわずかとなり、千葉ソロギターサークルの主催イベントは12/28第11回定期演奏会を残すのみとなりました。
千葉ソロギターサークルは今年も怒涛のイベントラッシュで、ギター界の盛り上げに微力ながら貢献してきましたが、来年も今年同様、いや今年以上にビッグイベントが目白押しです。
現時点で決まっている来年のイベントスケジュールをご案内させて頂きますので、どうぞ皆様の予定表にチェックして頂ければ幸いです。
ぴかぴか(新しい)
【注目のイベント1】5/24山口修ギターリサイタルin千葉~2大協奏曲を弾く~《世界初の偉業》※主催者調べ
来年の最大の注目企画として、5月24日に開催される「山口修ギターリサイタルin千葉~2大協奏曲を弾く~」が、大いなる野望に挑戦するビッグイベントとなります。
2大協奏曲と言ってもギター協奏曲ではなく、何とベートーヴェンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を一度に弾くという恐らく世界初の偉業となる、歴史的なコンサートです。ピアノ伴奏は中村洋子氏。
長崎在住のギタリスト山口修氏におかれましては、今年の5月にもロドリーゴ、ジュリアーニ、ヴィヴァルディの「4大ギター協奏曲を弾く!」と言う他に類例がほとんど無い画期的なコンサートを、千葉で成功させていますが、来年はこれを更に推し進めた山口修氏にしかできないプログラムとなりました。そのギターにかける情熱は驚くべきものがあります。
ちなみにベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、1982年に山下和仁氏が新日本フィルと世界初演奏・録音していますが、チャイコフスキーは私の調べたところ、世界中で(山口氏以外)誰も演奏していない模様。2014年に第90回長崎ギター音楽院定期演奏会で山下亨氏率いる長崎ギター合奏団をバックに、山口氏をソリストとして演奏実績がある。チャイコフスキーをギターで弾くだけでも誰もいないのに、ベートーヴェンまで一気に弾いてしまう今回のコンサートは、恐らく世界初。この歴史的なコンサートを是非皆さんと共に実現したいと思います。
会場の浦安音楽ホール・コンサートホールは、2017年4月にオープンした新しい施設で、定員303席とギターに最適かつ関東でも屈指の美しい響きを誇る素晴らしい音楽ホールです。さあ、一緒に歴史の目撃者となりましょう!
ぴかぴか(新しい)
【注目のイベント2】9/21福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネ~and more
9月21日(火・祝)には、ついにと言うかいよいよ福田進一氏を千葉にお招きし「福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネ~and more」ソロコンサートを開催します!
福田氏については、もう何の説明も必要の無い日本ギター界を代表するギタリスト・音楽家です。これまで長きにわたって日本のギター界、世界のギター界を牽引してきた巨匠です。福田氏がギター界に果たしてきた偉大な足跡は、今後長く語り継がれていく事と思います。私にとっても、渡辺範彦氏、山下和仁氏、村治佳織氏などと並んで憧れのスター、ギターレジェンドの一人です。
演目詳細は未定ですが、今年大きな話題になったクラシックギタリストが主役の映画「マチネの終わりに」で福田氏はクラシックギター監修を務められ、サウンドトラックでも多数の曲を演奏されていますが、その中からも演奏予定との事です。バッハの前奏曲、ブラームスのインテルメッツォ、バリオスの大聖堂、アルベニスのアストゥリアス等が予定されています。ギターファンだけでなく、老若男女どなたにも楽しめる、素晴らしいクラシックギターの世界が繰り広げられる事でしよう。ぜひお越しください。会場は、こちらも浦安音楽ホール・コンサートホールでのマチネ公演です。
ぴかぴか(新しい)
他にも、千葉ソロギターサークルの若手支援プロジェクトとしてすっかり定着した好評の企画「ギターコンクール優勝者の競演!Vol.15~大谷恵理架&尾崎琴音~」を開催します。
今回の出演者は共に高校1年生(演奏会当日は高校2年生)と言う、私が個人的にギター界の「黄金世代」と呼んでいる、高校1年から3年の世代の中心的な存在の大谷さんと尾崎さんをフューチャーします。尾崎さんは現在イギリス留学中ですが、一時帰国して出演して頂きます。日本のギター界を担う若い才能を皆さんと一緒に応援したいと思います。
ぴかぴか(新しい)
千葉のギター愛好家の為には、1月25日「高橋力~本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講座」、3月8日「小川和隆クラシックギター・マスタークラス(ミニコンサート付)」を企画。ギター演奏のレベルアップを図れる機会を設けます。
ぴかぴか(新しい)
今や登録会員総数が150人を超え、ソロギターのサークルとしては恐らく日本最大級の団体となった千葉ソロギターサークルは、来年も夢に向かって全力で走り続けます!皆さんのご支援を宜しくお願いします!

ぴかぴか(新しい)
【千葉ソロギターサークル2020年主催イベント】

-------------------------------------------
【イベント名称】高橋力~本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講座(全6回講座を1日で修了する特別講座)
【講師】高橋力(ギタリスト)
【日時】2020年1月25日(土)9:00~18:00
【会場】千葉県・千葉市中央区・生涯学習センター・音楽スタジオ
【受講料】実技指導付受講12,000円(先着10名様)、講座受講のみ11,000円(若干名)
【募集人員】15名程度
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
-------------------------------------------

-------------------------------------------
【イベント名称】小川和隆クラシックギター・マスタークラス(ミニコンサート付)
【講師】小川和隆(ギタリスト)
【日時】2020年3月8日(日)10:00~17:00
【会場】千葉県・千葉市ハーモニープラザ・スタジオA
【受講料】受講料11,000円、聴講料2,000円
【募集人員】受講者5名、聴講者若干名
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
-------------------------------------------

-------------------------------------------
【イベント名称】山口修ギターリサイタルin千葉~2大協奏曲を弾く~
【出演】山口修(ギター)
【共演】中村洋子(ピアノ)
【日時】2020年5月24日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般3,000円(当日3,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61(L.V.ベートーヴェン/ギター編曲版)、ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35(P.I.チャイコフスキー/ギター編曲版)
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
【内容】長崎在住のギタリスト山口修氏がヴァイオリン協奏曲の2大名曲をギターで演奏する前人未到の快挙!世界のクラシックギター史上に残る歴史的プログラム。
-------------------------------------------

-------------------------------------------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.15~大谷恵理架&尾崎琴音~
【出演】大谷恵理架、尾崎琴音(以上ギター)、他
【日時】20209年7月19日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般2,000円(当日2,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】シャコンヌ(バッハ)、他
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
【内容】ギター界に出現した高校1年~高校3年の黄金世代を代表する大谷さんと尾崎さんがソロとデュオで競演!二人の主役に加え賛助出演も2名予定。ギター界の未来を担う若い才能を支援。
-------------------------------------------

-------------------------------------------
【イベント名称】福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネ~and more
【出演】福田進一(ギター)
【日時】2020年9月21日(火・祝)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般3,000円(当日3,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】バッハ(福田進一編):チェロ組曲第3番 BWV1009 より、ブラームス(鈴木大介編):インテルメッツォOp.118 - No.2、バリオス:大聖堂、アルベニス:アストゥリアス、他
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
【内容】ギター界の巨匠・福田進一氏がついに千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに登場!千葉のギターファンにクラシックギターの素晴らしさ、真髄をたっぷりと堪能して頂きます。

-------------------------------------------

-------------------------------------------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会
【出演】岡野雅一、佐々木巌、佐々木みこと、上原淳、堀田京子、黒田公子(以上ギター)、杉本麻里子、笠裕子(以上ピアノ)、他
【ゲスト】未定
【日時】2020年11月22日、開場10:15、開演10:30、終演16:30
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【曲目】アランフェス協奏曲(ロドリーゴ)、シャコンヌ(バッハ)、大聖堂(バリオス)、アルハンブラの思い出(タレガ)、禁じられた遊び(ルビーラ)、幸福の硬貨(菅野祐悟)、他
【入場料】無料(先着303名様)
【問合せ】千葉ソロギターサークル事務局・上原淳まで
-------------------------------------------

以上。
ぴかぴか(新しい)

 

【画像1】「本番に強くなる!高橋力メンタルトレーニング講座」受講生募集チラシ

 

【画像2】講師:高橋力(ギタリスト)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
東京を中心に活躍中のギタリスト高橋力さんを千葉にお招きして「本番に強くなる!高橋力メンタルトレーニング講座」を開催しますので、受講生を募集いたします。
今回の講座は、通常6回(6日間)にわたって開催している講座を、特別に1日で全6回を終了する事が出来る特別プログラムです。
ぴかぴか(新しい)
受講は「実技指導付コース」と「講座受講のみコース」の2つのコースがあります。両コースとも同じ部屋で同時に受講するスタイルとなります。
募集人員は、実技指導付きコースが10名、講座受講のみコースが若干名(4~5名)です。
実技指導無しの講座受講のみコースを受講した方も、実技指導の様子を聴講(見学)する事は可能です。
ぴかぴか(新しい)
但し、先行募集した千葉ソロギターサークルメンバーが実技指導付きコースに7名の応募がありましたので、サークル員以外の一般の皆さんへの残り枠は3名様となりますので、ご了承をお願いします。
ぴかぴか(新しい)
このような、メンタル強化の講座と言うのは、ギター界ではこれまで行った方はほとんどいないと思いますので、大変貴重な講座となる事と思います。
仲間内での演奏や教室の発表会、そしてコンサートやコンクールなど、様々な場面でギターを弾く時に、いかに実力を発揮できるようにするか、という事がテーマですので、プロ・アマ問わず全てのギター演奏者にとって、有益な講座になる事と思います。この貴重な機会に是非受講する事をお勧めします。もちろん私自身も受講します。
ぴかぴか(新しい)
受講者の決定は先着順とさせて頂きます。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込み下さい。
それでは、皆様のご応募をお待ちしています。
ぴかぴか(新しい)
【高橋力・メンタルトレーニング講座募集要項】
-------------------------------------------
【イベント名称】高橋力~本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講座(全6回講座を1日で修了する特別講座)
【講師】高橋力(ギタリスト)
【日時】2020年1月25日(土)9:00~18:00
【会場】千葉県・千葉市中央区・生涯学習センター・地下1階「音楽スタジオ」
【受講料】実技指導付コース12,000円(10名様⇒残り3名様)、講座受講のみコース11,000円(4~5名様程度、実技指導の様子を見学可)
【募集人員】15名程度
【問合せ・お申込み】chibasolo@gmail.com(千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
講師の高橋力さんよりコメントを頂いていますので紹介します。
「ギタリストが本番で実力を100%発揮するためのメンタルトレーニング講師本人が実際に体験した指の震えやド忘れによるパフォーマンス低下を克服するために考案。スペイン滞在時に師事したギタリスト、ホアン・デ・ウエルバの「瞑想を始めてからパフォーマンスが上がった」という言葉を思い出し、メンタルトレーニングに取り組む。瞑想で得られる集中力と観察力を軸にして、演奏前と演奏中の心理状態を把握し、自分の中にある緊張の種を明確にしていきます。ワークショップ形式で低価格で受講できますので本番の演奏で悩んでいる方はこの機会にご参加ください。」
ぴかぴか(新しい)
との事です。
この講座の趣旨を一言でいうと「緊張感をコントロールし、本番で実力を発揮出来るようにするための講座」です。
家では上手く弾けるのに本番では緊張してなかなか実力が発揮できない、という方々は多いと思いますが、まさにその方々のための講座です。
人前での演奏を多くする、ひたすら多く練習する、演奏前に体操をする、おまじないをする、酒に頼る(笑)、何かにすがる、、、、などなど何をやってもダメだったあなたのためにお贈りする、画期的な「高橋流」メンタルトレーニング講座です。
ぴかぴか(新しい)
これまで受講した方からの改善症状として次のような声が寄せられているとの事です。
・本番になると頭が真っ白になり演奏が止まってしまう。
・本番になると手汗が止まらない。
・本番になると指が震えて速く動かない。
・本番前になると極度の緊張に襲われる。
・以前の失敗が怖くて人前で弾きたくない。
・前日から緊張で寝られない。、、、etc。
ぴかぴか(新しい)
このような症状はアマチュアだけでなく、プロでも起こってしまうものです。
この講座を受講して、教室の発表会や各種コンサート、コンクールなど様々な場面で、これまで以上に実力を発揮できるようになれる可能性があります。
またこの講座は、ギターだけでなくピアノやヴァイオリン等の楽器を問わずに実践する事が出来る内容になっていますので、ギター以外の楽器演奏者の方にもお勧めできます。プロ、アマ問わず多数の方の受講をお待ちしております。

千葉ソロギターサークル代表 上原淳
ぴかぴか(新しい)