【画像】上原淳ギターコンサートチラシ
皆さんこんにちは。
3/14(日)ギターでいい友交流会~上原淳ギターコンサート(客演:熊坂勝行)を開催する事になりましたのでお知らせします。
茨城県ひたちなか市でご自宅にホール(定員25名)及びアトリエ(画廊)を作って、音楽や絵画関係の色々な活動を行っている熊坂勝行さんの主催するイベント「ギターでいい友交流会」で、上原淳ギターコンサートを開催して頂くことになりました。熊坂さんのミニコンサートも有ります。
またコンサートの前に、来場者のフリーコンサート(一人8分以内)も開催しますので、皆さんのご参加をお待ちしています。
当日のスケジュールとしては、先ず参加者の皆さんのフリーコンサートを行い、その後熊坂さんのミニコンサート、最後に私のコンサートを開催します。
ご自宅にホールとアトリエを作ってしまうと言う夢を実現させた熊坂さんの所有する、素晴らしいホールでギター愛好家の仲間と一緒に演奏してみませんか。
【イベント名】ギターでいい友交流会~上原淳ギターコンサート
【出演】上原淳(ギター)、熊坂勝行(客演・ギター)
【日時】3/14(日)14~17時
【会場】Maris-Atelierマリス・アトリエ(茨城県ひたちなか市)
・ホームページ(地図の掲載有り)※駐車場15台分あり
https://maris-atelier.amebaownd.com/
【会場の最寄り駅と徒歩時間】
・JR東日本勝田駅から4km
・勝田駅からは茨城交通バスで約10分(300円)本郷台団地入口下車徒歩約2分
【参加料】1,000 円(全てのコンサート、ソフトドリンクサービス含む)
定員に限りがありますので、ご参加ご希望の方は方は私までお知らせ下さい。
以上、よろしくお願いします。
【画像1】第5回東京バリオス国際ギターフェスティバルチラシ(表面)
【画像2】第5回東京バリオス国際ギターフェスティバルチラシ(裏面)
この度、ギタリスト吉住和宏さんとのご縁がありまして、第5回バリオス国際ギターフェスティバルの共催をさせて頂く事になりました。主催はもちろん吉住和宏さんです。
このイベントは毎年東京で開催されていましたが、今年は千葉公演も加わって、東京公演と千葉公演の2公演となり、私は主に千葉公演を担当させて頂きます。
音楽監督は南米チリのギタリストで現在千葉県在住のアレクシス・バジェホスさん。ゲストに最近バリオス作品のCDが発売されたばかりの福岡在住のギタリスト池田慎司さんをお迎えして開催します。
東京・千葉両公演共にお二人のギタリストによるマスタークラス開を開催しますので、受講生の募集も行っています。ご興味のある方は是非お申し込み下さい。
また、バジェホスさんによるラテ音楽ラスゲアード講座、バジェホスさん、池田さん、吉住さんの3人によるバリオス座談会も開催します。
コロナ禍で大変な時期ではありますが、感染症対策を行って開催したいと思います。また当日までに少しでもコロナ禍が収まっている事を願っています。
お時間のある方は是非お越し下さい。
★千葉公演開催概要
・イベント名:第5回東京バリオス国際ギターフェスティバル
・会場:千葉市生涯学習センター・地下1階小ホール、音楽スタジオ
・開催日:2021年3月13日土曜日、各種講座12:45~、コンサート19:00~
※東京公演は3/14(日)13:30~東京・GGサロンにて開催
★チケット販売
★演奏曲目
【アレクシス・バジェホス】
・ヴィダリータ(バリオス)
・ドン・ペレス・フレイレ(バリオス)
・紡ぎ歌(バリオス)
・母に捧げるソナチネ(バリオス)
・グアラニーの伝説(バリオス)
・ビクトル・ハラの主題による変奏曲(L. ブローウェル)*日本初演
【池田慎司】(ゲスト)
・カーサパ(バリオス)
・ワルツ3番 (バリオス)
・郷愁のショーロ (バリオス)
・コンフェシオン(バリオス)
・フリア・フロリダ
・マシーシ(バリオス)
※出演者による二重奏も予定
★入場料金(全て税込み)
<コンサート>
・一般 前売り3,500円 当日4,000円
・学生 前売り1,000円 当日1,500円
<マスタークラス>
・受講 11,000円
・聴講 2,000円
<コンサート&全講座聴講セット券>各1,000円割引き
・一般 前売り4,500円 当日5,000円
・学生 前売り2,000円 当日2,500円
以上、よろしくお願いします。
【写真1】出演者・関係者集合写真
【写真2】上原淳リハーサル中
2021年1月9日(土)13:00~16:20頃、J:COM浦安音楽ホール・コンサートホールにて「第1回千葉ギターフェステイバル」が開催され、私も出演しました。2021年の弾き初めでした。
コロナ禍で緊急事態宣言が発令される中での開催となり開催自体が危ぶまれましたが、ホールも閉鎖されることなく何とか無事開催出来て良かったです。
アマチュア24人、プロ5人の合計29人が出演予定でしたが、9人の欠席者が出て20人での開催となりましたが、出演者の皆さんの熱演がコロナを吹き飛ばしていました。お疲れさまでした。大変な中お客さんもお越し下さり、ありがとうございました。
私は、ここ数年集中的に取り組んでいるH.ヴィラ=ロボスの前奏曲第4番を演奏しましたが、リハーサル時から調子が良く、本番でも久しぶりにほぼ納得のいく演奏が出来たと思います。点数を付けるとすれば90点かな。わずかなミスはありましたが、技術的にも音楽的にもこれまで弾いてきた中で最高の演奏が出来たように思います。久々にゾーンに入った事を実感できた演奏でした。
その原因を考えると、年末年始で練習時間がかなり取れた事が一番大きかったと思います。それに加え今回のイベントは私は主催者では無く、出演者の一人と言う立場だったので、本番前の様々な準備作業から解放されて、当日もただ自分の演奏に集中すれば良かった事も大きかったと思います。
今後全ての演奏会で今回のような準備が出来るようにして、毎回ベストの演奏を披露できるように精進したいと思います。
主催者の建孝三さんはじめ日本ギター連盟の方々、ゲスト出演のアレクシス・バジェホスさんも素晴らしい演奏で、このイベントを成功に導いてくれました。お疲れ様でした。
来年も開催予定との事ですので、このイベントが今後長く継続され、千葉のギター音楽の新たな風物詩になってくれる事を祈ります。
【写真3】上原淳リハーサル中
【写真4】上原淳リハーサル中
【写真5】上原淳リハーサル中
【写真6】上原淳リハーサル中
【写真7】休憩時間の浦安音楽ホール内の様子
【写真8】トリを務めたゲスト出演は千葉県在住のチリ人ギタリスト、アレクシス・バジェホスさん(リハーサル中)
【写真9】出演者・関係集合写真(マスクバーション)
【写真10】第1回千葉ギターフェスティバルのチラシ裏面(出演者&曲目)
【写真11】第1回千葉ギターフェスティバルのチラシ表面
【画像】2021年千葉ソロギターサークル主催イベント案内 |

新年明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年の年頭にあたりまして、今年2021年の千葉ソロギターサークルの主催企画につきまして、お知らせ致します。添付のチラシをご参照下さい。
おかげさまで今年も例年同様に、多数の企画を立てることが出来ました。出演者や関係者の皆様に心より感謝いたします。

【千葉ソロギターサークル2021年主催イベント案内】
・2/11(木・祝)鈴木大介ギターリサイタル、19時~浦安音楽ホール・コンサートホール
・3/13(土)バリオス国際ギターフェスティバル~千葉公演、A.バジェホス、池田慎司、19時~千葉市生涯学習センター・小ホール
※3/14(日)はバリオス国際ギターフェスティバル東京公演がGGサロンで開催されます。(主催者:吉住和宏)
・3/14(日)上原淳ギターコンサート(賛助出演:熊坂勝行)、時間未定(午後開催予定)茨木県ひたちなか市アトリエMaris
・5/30(日)山口修ギターリサイタルin千葉~チャイコフスキー&ベートーヴェン 2大協奏曲を弾く!~、★開催再延期します★(日程未定)
・7/25(日)ギターコンクール優勝者の競演Vol.17~尾崎琴音&原田斗生~賛助出演:大谷恵理架・他、14時~浦安音楽ホール・コンサートホール
・9/19(日)鈴木一郎ギターリサイタル、14時~浦安音楽ホール・コンサートホール
・9/20(月・祝)鈴木一郎マスタークラス、9時~17時、会場未定(千葉市生涯学習センター予定)
・12/中旬 千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会、10:30~16:30、会場未定(千葉市生涯学習センターホール予定)
・12/26(日)上原淳ギターリサイタル、賛助出演:坪川真理子(ギター&ピアノ)、田中詩苑(ヴァイオリン)、あまね伶(ライアー)、14時~GGサロン(東京)

【ご注意】
・3/13バリオス国際ギターフェスティバルと3/14上原淳ギターコンサートはチラシ作成後に開催が決まったので、チラシには掲載されていません。
・5/30山口修ギターリサイタルは出演者の体調不良とコロナ禍の為2022年に再延期となりました。
・12/26上原淳ギターリサイタルはチラシでは10/11となっていますが、東京五輪の延期に伴い平日になりましたので、12/26に変更しました。

昨年は、コロナ禍で東京五輪を始め色々なイベントやコンサート等が中止や延期に追い込まれ、私の企画するイベントもいくつか中止や延期となり、苦しい1年となりました。
その中でもいくつかのイベントは入場制限や感染症対策などを取りながら何とか開催する事が出来ましたが、中には演奏者のステージ上でマスクをしながら演奏する事が義務付けられる等、正常な開催とはいきませんでした。
今年は少しでも早くコロナ禍が収まって、安心してイベントが開催出来る日が来ることを切に願っています。

個人的には12/26上原淳ギターリサイタルを今年の最大の目標として取り組みたいと思います。
また、2019年から始まった千葉市長沼原勤労市民プラザ主催の「大人のクラシックギター教室」の講師と、2020年から始めた「上原淳ギター教室」でギターの楽しさや素晴らしさを少しでも多くの方々にお伝えできるよう指導したいと思います。

今年も千葉ソロギターサークルと上原淳をご支援、ご協力よろしくお願い致します。
今年一年が皆様にとって素晴らしい年になりますことを祈念します。

【写真1】出演者記念写真(左より佐々木みことさん、上原淳、佐藤理恵さん(ピアノ))
【写真2】上原淳ソロ
【写真3】左より上原淳、佐藤理恵さん(ピアノ)、吉泉恵子さん(Cafeふらっとオーナー)、佐々木みことさん
※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
皆さんこんにちは。
今年もいよいよ明日の大晦日を残すのみとなりました。私の会社も昨日が仕事納めで本日から1/4迄6日間の年末年始休暇となります。
さて、報告遅くなりましたが、12/20(日)札幌のCafeふらっとで開催された、「Cafeふらっとギター愛好家・ジョイントコンサートシリーズ①上原淳&佐々木みことジョイントコンサート」おかげさまで無事成功裏に終了しましたのでレポです。
Cafeふらっとでは初めて演奏させて頂きましたが、札幌の冬の厳しさを感じさせる猛吹雪の中お客さんもお越し下さり、私のギターの師匠・宮下祥子さんも駆け付けて下さり、華やかな中での開催となりました。ご来場の皆さま、ありがとうございました。
会場では主催者でオーナーの恵子ママさんこと吉泉恵子さんとも楽しくお話しさせて頂きました。恵子ママさんは明るくて優しい人柄で、すぐにファンになってしまいました。札幌のクラシックギターのメッカで演奏させて頂きありがとうございました。
今回は、本番30分前のアランフェスのリハーサル中に右手人差し指の爪先が、丸ごと引きちぎれて飛ぶという大きなアクシデントがありましたが、たまたま会場にいたスタッフの鉢呂さんと言う方が付爪を持っていたので、急遽応急処理で付けてもらい、人生初の付爪での演奏でしたが何とか無事最後まで演奏する事が出来ました。鉢呂さん、助かりました。ありがとうございました!
私はピアノ伴奏でアランフェス協奏曲第2楽章やギターデュオを含め約60分の演奏と、曲数が多い上に久しぶりに弾く曲も多く心配でしたが、何とか大きなミス無くまずまずの演奏ができたと思います。
Cafeふらっとはピアノのある部屋がギターを弾く部屋とはドアで仕切られた別部屋になっており、ギターとピアノの距離が離れている上、ピアニストからギタリストは全く見えない配置となっており、ギタリストからはピアニストの背中しか見えないという悪条件でしたが、ピアノの上に小さな鏡を置いてそれを見ながら何とかコンタクトを取りながら演奏しました。
私は昨年5月から千葉市の公共施設・長沼原勤労市民プラザの主催講座の「大人のクラシックギター教室」で初代講師を務めたり、今年から「上原ギター教室」の看板もあげており、完全なアマチュアの立場では無くなっていますので、自分の演奏や指導には責任をもって取り組んでいます。
佐々木さんもいつもの大曲4曲のソロに加え、ある貴紳のための幻想曲の第1、第3楽章の初演を含む見事な演奏でした。アマチュアながらプロ並みの実力を発揮していました。今回の私たちの演奏でギターの魅力の一端をお届け出来たのではないかと思います。
今回のジョイントコンサートは、佐々木さんの発案で企画されましたが、その記念すべき第1弾にお招きを頂きまして光栄でした。1泊2日の弾丸ツアーでしたが、千葉からはるばる遠征した甲斐がありました。
前日は佐々木さんの自家用車でクラーク博士像や大倉山ジャンプ場など札幌観光もさせて頂き、途中で卸問屋街に立ち寄りタラバガニを約2kg、13,000円分ほど購入し、昼食はトリトンと言う回転寿司屋さんで回転寿司とは思えない食べ応えたっぷりの豪華な本格寿司を堪能し、夕食はジンギスカンで舌鼓を打ち、札幌を丸ごと堪能しました。札幌ラーメンは次回の楽しみに取っておきます。
夕食後は、札幌のクラシック音楽バー「丸山カンタービレ」に連れて行って下さり、クラシックギター愛好家のオーナー浜谷洋さんと楽しく音楽談議。当日はヴァイオリンとピアノのデュオのライブ演奏も堪能しました。浜谷さんのギター(野辺正二)をお借りして1曲演奏もさせて頂きました。
更に、私のたっての頼みで、前日の午前中には札幌在住の名ギタリスト渋谷環さんのご自宅のギター教室も訪問させて頂き、自宅1階のミニホールで1曲演奏もさせて頂き、素敵な思い出となりました。渋谷さん温かいおもてなし、ありがとうございました。佐々木さんは現在渋谷さんのギター教室で学んでいるとの事です。
佐々木さん、お忙しい中丸々2日間のアテンドありがとうございました!おかげさまで最高に楽しく思い出深い札幌演奏旅行となりました。
第2弾は埼玉在住の黒田公子さんをゲストにお迎えして開催されるとの事ですので、トップバッターとしての役目は何とか果たして黒田さんに引継げられたかなと思います。この企画がシリーズ化され今後も末永く続く事を祈っています。
また、Cafeふらっとは来年2021年9月に開店10周年を迎えるとの事で、大きなイベントを企画しているとの事です。私もお誘いを受けましたので、日程の都合が付きましたらギターを抱えてお伺いしたいと思います。
-------------------------------------------
【イベント名称】上原淳&佐々木みことジョイントコンサート
【出演】上原淳(ギター)、佐々木みこと(ギター)、佐藤理恵(ピアノ)
【日時】2021年12月20日(日)開場13:30、開演14:00
【会場】Cafeふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6)
【入場料】1,000円(飲み物1点付)
【曲目】ギターソロ:シャコンヌ(バッハ)、グランソロ(ソル)、舞踏礼讃(ブローウェル)、アランフェス協奏曲第2楽章、ある貴神のための幻想曲第1・第3楽章、他
【主催】Cafeふらっと
【ご予約・問合せ】011-590-1080(Cafeふらっと)
-------------------------------------------
<プログラム>
【第1部】
■佐々木みこと<ギターソロ>
・魔笛の主題による変奏曲(ソル)
・グランソロ(ソル)
・シャコンヌBWV1004(バッハ)
・セビリア(アルベニス)
【第2部】
■上原淳<ギターソロ>
・プレリュードBWV1007(バッハ)
・サラバンドとドゥーブルBWV1002(バッハ)
・ラグリマ(タレガ)
・アデリータ(タレガ)
・プレリュード第11番(タレガ)
・エチュード第11番(ヴィラ=ロボス)
・プレリュード第2番(ヴィラ=ロボス)
・プレリュード第4番(ヴィラ=ロボス)
・舞踏礼讃(ブローウェル)
・アストゥリアス(アルベニス)
【第3部】
■上原淳&佐々木みこと〈ギターデュオ〉
・月光(ソル/佐藤弘和編)
■佐々木みこと〈ギター〉&佐藤理恵〈ピアノ〉デュオ
・ある貴神のための幻想曲~第1・第3楽章(ロドリーゴ)
■上原淳〈ギター〉&佐藤理恵〈ピアノ〉デュオ
・アランフェス協奏曲~第2楽章(ロドリーゴ)
【アンコール】
■佐々木みこと〈ギター〉&上原淳〈ギター〉&佐藤理恵〈ピアノ〉トリオ
・きよしこの夜(グルーバー)
以上。
【写真4】佐々木みことさんソロ
【写真5】佐々木みことさんソロ
【写真6】上原淳ソロ
【写真7】佐々木みこと&上原淳デュオ
【写真8】佐藤理恵さん(ピアノ)
【写真9】会場のCafeふらっとの様子
【写真10】左より佐々木みことさん、宮下祥子さん、上原淳、佐藤理恵さん
【写真11】前日は佐藤理恵さんのご自宅でリハーサル(佐々木みことさん)
【写真12】前日は佐藤理恵さんのご自宅でリハーサル(上原淳)
【写真13】本番30分前に右手人差し指の爪が飛ぶアクシデント発生!
【写真14】付爪で応急処置して本番を無事終える
【写真15】渋谷環さんのご自宅(ギター教室の看板あり)
【写真16】自宅1階にあるミニホール
【写真17】ステージ右に飾られていたギターの表面板には多数有名人のサインが!
【写真18】ミニホールで弾かせて頂きました
【写真19】渋谷環さんと記念撮影
【写真20】クラーク博士像の前でお約束のポーズ
【写真21】大蔵山ジャンプ場にて
【写真22】大倉山ジャンプ場から札幌市内を望む
【写真23】札幌テレビ塔(午後4時57分なのに真っ暗)
【写真24】お昼は回転寿司屋さんトリトンで(シャリが見えないほど大きなネタの厚さと長さがあります)
【写真25】夕食はジンギスカン!
【写真26】音楽バーの円山カンタービレでヴァイオリン&ピアノの生演を堪能
【写真27】円山カンタービレのカウンター上には多数の出演者のサイン(ピアニストの高木洋子さんのサインも発見!)
【写真28】新千歳空港
【写真29ジョイントコンサートのプログラム
【写真30】ジョイントコンサートのチラシ
皆さんこんにちは。コンサート出演のお知らせです。
12/20(日)に札幌のCafeふらっとで初めて演奏させて頂く事になりました。千葉からはるばる北海道まで遠征し、今年の弾き納めとグルメ&観光とさせて頂きます。
演奏はギターソロの他、北海道在住のピアニスト佐藤理恵さんの伴奏でアランフェス協奏曲第2楽章、佐々木さんとのギターデュオも予定しています。トークや調弦等も入れると私の出演部分だけで約1時間の演奏予定です。
Cafeふらっとは、恵子ママさんこと吉泉恵子さんが経営しているカフェで、店内でライブ演奏ができる素敵な場所です。恵子ママさんはクラシックギターと猫が大好きな方との事です。演奏もされるとの事です。
今回のイベントは、地元札幌在住のギター愛好家にしてトップアマチュアギタリスト、そして全国のコンクール荒らし(笑)でもある、佐々木みことさんの企画&お誘いで、佐々木さんと私のジョイントコンサートを開催する事になりました。
このコンサートはシリーズ化され、今後第2弾(黒田公子さん)、第3弾(某トップアマOMさん)と継続していく予定との事です。今回この企画の第1弾のゲストとしてお誘い下さった佐々木さんには心より感謝致します。
札幌の新たなギターイベントとして定着していけるよう、そして栄えあるトップバッターとして頑張って演奏し、クラシックギターの魅力を少しでも伝えて行ければと思います。
恵子ママさんが素敵なチラシを作成して下さいましたので紹介します。演奏予定プログラムも記載されています。
【写真1】終演後の出演者全員集合写真(おちゃらけバーション)
【写真2】上原淳(ギター)&小亀さおり(ヴォーカル)、横堀智香(フルート)のトリオ演奏
【写真3】上原淳ギターソロ
【写真4】会場の浦安音楽ホール・コンサートホールの様子
※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
皆さんこんにちは。
11/22(日)千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会を無事開催しましたので報告します。
今年の定演は2011年の第3回以来9年ぶり3回目の11月開催となりました。他は全て12月開催です。
コロナ禍が収まらないどころか、感染者数が過去最高を更新し続けている大変な中で、ご来場者様全員に検温の実施、来場者名簿への記載、マスク着用、手指消毒、3密回避などの対策を実施しながら、約100名のお客様にお越し頂き盛況の中で無事終える事が出来た事を嬉しく思います。大変な中お越し頂いたお客様の方々に心より感謝いたします。
ステージングは予定された全てがほぼスケジュール通りに滞りなく進行する事が出来、出演者の皆さんの熱演はもちろん、受付やステマネなどサークル員がスタッフとして仕事をこなしながらの演奏と運営のご協力、本当にありがとうございました。サークル員全員で一致団結しての開催となり、主催者の私だけでなく参加したサークル員全員の達成感や結束が高まったイベントとなりました。また来年も全員で作り上げて楽しみましょう。
出演者個別の演奏には触れると長くなりますのであまり触れませんが、今年もギターソロを中心に、ギターデュオ、ピアノソロ、ライアーソロ、ギター&ピアノ、ギター&草笛、ギター&ヴォーカル、ギター&フルート&ヴォーカルなど多彩な編成で、クラシクギターの様々な魅力をお届け出来たと思います。
中でも今回の注目の曲目としては、アランフェス協奏曲の全3楽章演奏、アルベニスのセビリアをオリジナルのピアノとギター編曲版の両方のソロで演奏、アルハンブラの思い出をオリジナルのギターとピアノ編曲版の両方で演奏などもとても好評でした。
また、今年はベートーヴェンの生誕250年のメモリアルイヤーとして、岡野雅一さんがベートーヴェンのピアノソナタ「月光」第1楽章と「悲愴」第2楽章のギター編曲版での演奏は貴重な演目となったと思います。札幌からこの定演の為だけにお越し頂いた佐々木みことさんのバッハのシャコンヌも今年の名演の一つでした。他にも黒田公子さんのオートゥイユの夜会(コスト)、ご自身で編曲された大村拓さんの幸福の硬貨組曲、堀田京子さんの朧月夜と赤とんぼ、山口直哉さんの椿姫の主題による幻想曲(アルカス)、三谷光恵さんのワルツ第4番(バリオス)、松尾雄二さんのタラントス(芳志戸幹雄)などなど数え上げればきりがありませんが、長く記憶に残る見事な演奏でした。
杉本麻里子さんのピアノソロ編曲版アルハンブラの思い出は大変珍しいもので、編曲者高木洋子さんご本人以外の方の演奏は、もしかしたら世界初だったかも知れません。
あっ、そうそう、あまね伶さんの草笛と三谷さんのギターとのデュオで糸(中島みゆき)も貴重な演奏でした。初登場の草笛は本当にそこら辺にある木の葉っぱを取ってきて演奏したものです。
ゲスト演奏の小暮浩史さんもプロらしく心に響く素敵な演奏で、この長いイベントの最後を飾って下さいました。カーテンコールでは小暮さんの2ndCD「オブリビオン」をお客様1名に抽選でプレゼントしました。3rdCDの録音も済ませていますので近く発売されると思います。小暮さん、演奏とCDのご提供ありがとうございました!
私は今年はソロ、デュオ、トリオと3つのパターンで出演しました。
ソロはバッハのチェロ組曲1番のプレリュード、デュオはピアノ伴奏でアランフェス協奏曲の第2楽章、トリオはギター&ヴォーカル&フルートで幕張の浜(有水淳)の3曲です。全体的にまずまずの演奏は出来たと思います。
幕張の浜のヴォーカルは、この日の司会を務めて頂いた小亀さおりさんで、作詞も小亀さんのオリジナル曲。作曲者の有水淳さんも当日会場にお越し頂きました。有水さんは数日前のリハーサルにも立ち会って頂き、フルートパートをその場で即興的に作って頂いた記念すべき演奏でした。来年の定演には今年のトリオに有水さんを加えたカルテットでこの曲を演奏予定です。作曲者本人と共演できるなんて、これほど貴重で嬉しい事は有りません。今から来年が楽しみです。
今年も他ではなかなか聴く事が出来ない、千葉ソロでしか聴けない曲や編成などギターの魅力をたっぷりとお楽しみ頂けたと思います。
また来年も11月か12月の年末の時期に第13回定期演奏会を開催予定です。
来年は北海道から新たな客演もお招きし、ある貴神の為の幻想曲の全4楽章演奏も予定しています。どうぞお楽しみに!
今後の皆さまのご支援とご協力、そして会場へのお越しをよろしくお願いします。
-----------------------------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会
【出演】岡野雅一、佐々木みこと、曽根知輝、上原淳、堀田京子、黒田公子(以上ギター)、笠裕子、杉本麻里子(以上ピアノ)、他
【ゲスト】小暮浩史(プロギタリスト)、小亀さおり(司会&ヴォーカル)
【日時】2020年11月22日(日)開場10:00、開演10:15、終演16:30予定
【会場】千葉県・J:COM浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【曲目】アランフェス協奏曲(全3楽章)、シャコンヌ、大聖堂、アルハンブラの思い出、禁じられた遊び、幸福の硬貨、他
【入場料】無料(先着303名様)
【コメント】千葉ソロが総力をあげてお届けする年に一度のギターの祭典、客演はプロギタリスト小暮浩史氏
【後援】千葉市/千葉市音楽協会/日本ギタリスト協会/大人のソロギターサークル/上原淳ギター教室
【協賛】(株)現代ギター社/島村楽器(株)/(株)黒澤楽器店/(株)アウラ/(株)ギタルラ社
【お問合せ】047-382-3035(J:COM浦安音楽ホール)
-----------------------------
<第12回定期演奏会プログラム>
【第1部10:15~11:00】
1.上原淳 プレリュード~無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007より(J.S.バッハ)
2.前田和保 サヴォヤードのテーマのグランドヴァリエーションより(M.ジュリアーニ)
3.杉山無一 グラナダ~スペイン組曲Op.47第1曲(I.アルベニス)
4.野口果恋 ロンド(F.カルリ)、アレグロ(N.コスト)
5.野口幸恵 マリアルイサ(J.S.サグレラス)、ワルツOp.32-2(F.ソル)
6.牧野真弘 タンゴ・アン・スカイ(R.ディアンス)、ショーロス第1番(H.ヴィラ=ロボス)
7.増田誠一郎 エストレリータ(M.M.ポンセ) 、映画「シンドラーのリスト」のテーマ(J.ウィリアムズ)
※休憩10分
【第2部11:10~12:05】
8.永松知雄 スペインのフォリアの主題による変奏とメヌエット(F.ソル)
9.川山正光 別れの前奏曲(A.モンテス)
10.津高浩 セビリア~スペイン組曲Op.47より第3曲(I.アルベニス)
11.野口果恋&野口幸恵(ギターデュオ)ミュゼット(J.S.バッハ)、アメリアの遺言(M.リョベート)、ミニホタ(F.タレガ)
12.三谷光恵&あまね伶(草笛) 糸(中島みゆき)
13.斎藤誉海 森に夢見る(A.バリオス)
14.野中久仁子 アラビア風奇想曲(F.タレガ)
15.園田高広 アンダルーサ~スペイン舞曲集Op.37第5番(E.グラナドス)
※休憩10分
【第3部12:15~13:20】
16.杉山猛 エチュード1番(H.ヴィラ=ロボス)、マシーシ(A.バリオス)
17.直井正敏 アストゥリアス~スペイン組曲Op.47第5曲(I.アルベニス)
18.鈴木博之 マジョルカOp.202(I.アルベニス/建孝三編)
19.あまね伶(ライアーソロ)木洩れ陽のロマンス(吉松隆)
20.永松知雄&Izaura(ボーカル)"椰子の実(作詞:島崎藤村/作曲:大中寅二)、ブラジル風バッハ第5番よりアリア(H.ヴィラ=ロボス)
21.松尾雄二 タラントス(芳志戸幹雄)
22.小林丈記 禁じられた遊び(A.ルビーラ)、アルハンブラの思い出(F.タレガ)
23.杉本麻里子(ピアノソロ)アルハンブラの思い出(F.タレガ/高木洋子編)
24.笠裕子(ピアノソロ)セビリア~スペイン組曲Op.47より第3曲(I.アルベニス)
※休憩10分
【第4部13:30~14:35】
25.近藤勲 魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)
26.山内文夫 大聖堂(A.バリオス)
27.三谷光恵 ワルツ第4番Op.8(A.バリオス)
28.大村拓 幸福の硬貨組曲~映画「マチネの終わりに」より(菅野祐悟/大村拓編)
29.上原淳小亀さおり(ボーカル)横堀智香(フルート)幕張の浜(作詞:小亀さおり/作曲:有水淳)
30.山口直哉 椿姫の主題による幻想曲(J.アルカス/F.タレガ編)
31.黒田公子 オートゥイユの夜会Op.23(N.コスト)
32.曽根知輝 舞踏の旋回より第2楽章・第3楽章(C.R.リベラ)
※休憩10分
【第5部14:45~16:20】
33.堀田京子 朧月夜(岡野貞一/莉燦馮編)、赤とんぼ(山田耕筰/莉燦馮編)
34.岡野雅一 ピアノ・ソナタ 第14番「月光」より第1楽章(L.V.ベートーヴェン/K.ジャックル編)
ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」より第2楽章(L.V.ベートーヴェン/F.タレガ編)
35.佐々木みこと シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ/A.セゴビア編)
36.近藤勲&杉本麻里子(ピアノ)アランフェス協奏曲 第1楽章「アレグロ・コン・スピリト」(J.ロドリーゴ)
37.上原淳&あまね伶(ピアノ)アランフェス協奏曲 第2楽章「アダージョ」(J.ロドリーゴ)
38.曽根知輝&笠裕子(ピアノ)アランフェス協奏曲 第3楽章「アレグロ・ジェンティレ」(J.ロドリーゴ)
39.小暮浩史(ゲスト演奏)二つのワルツ(F.クレンジャンス)、ガボットショーロ(H.ヴィラ=ロボス)、亜麻色の髪の乙女(C.ドビュッシー/J.ブリーム編)、ジュ・トゥ・ヴ (E.サティ/宮原一浩編)。
【アンコール】
40.小暮浩史 11月のある日(L.ブローウェル)
以上。
以下、演奏順に写真掲載
【写真5】司会&ヴォーカルの小亀さおりさん
【写真6】上原淳ギターソロ(第1部)
【写真7】前田和保ギターソロ
【写真8】杉山無一ギターソロ
【写真9】野口果恋ギターソロ
【写真10】野口幸恵ギターソロ
【写真11】牧野真弘ギターソロ
【写真12】増田誠一郎ギターソロ
【写真13】永松知雄ギターソロ(第2部)
【写真14】川山正光ギターソロ
【写真15】津高浩ギターソロ
【写真16】野口果恋&野口幸恵 <ギター二重奏>
【写真17】三谷光恵&あまね伶 <ギター&草笛二重奏>
【写真18】斎藤誉海ギターソロ
【写真19】野中久仁子ギターソロ
【写真20】園田高広ギターソロ
【写真21】杉山猛ギターソロ(第3部)
【写真22】直井正敏ギターソロ
【写真23】鈴木博之ギターソロ
【写真24】あまね伶 <ライアー独奏>
【写真25】永松知雄&Izaura <ギター&ヴォーカル二重奏>
【写真26】松尾雄二ギターソロ
【写真27】小林丈記ギターソロ
【写真28】杉本麻里子 <ピアノ独奏>
【写真29】笠裕子 <ピアノ独奏>
【写真30】近藤勲ギターソロ(第4部)
【写真31】山内文夫ギターソロ
【写真32】三谷光恵ギターソロ
【写真33】大村拓ギターソロ
【写真34】上原淳&小亀さおり&横堀智香 <ギター&ヴォーカル&フルート三重奏>
【写真35】小亀さおり(ヴォーカル)
【写真36】山口直哉
【写真37】黒田公子ギターソロ
【写真38】曽根知輝ギターソロ
【写真39】堀田京子ギターソロ(第5部)
【写真40】岡野雅一ギターソロ
【写真41】佐々木みことギターソロ
【写真42】近藤勲<ギター>&杉本麻里子<ピアノ>
【写真43】近藤勲<ギター>&杉本麻里子<ピアノ>
【写真44】上原淳<ギター>&あまね伶<ピアノ>
【写真45】上原淳<ギター>&あまね伶<ピアノ>
【写真46】曽根知輝<ギター>&笠裕子<ピアノ>
【写真47】曽根知輝<ギター>&笠裕子<ピアノ>
【写真48】小暮浩史 ※ゲスト出演プロギタリスト
【写真49】小暮浩史 ※ゲスト出演プロギタリスト
【写真50】小暮浩史 ※ゲスト出演プロギタリスト
【写真51】小暮浩史 ※ゲスト出演プロギタリスト
【写真52】会場の浦安音楽ホール・コンサートホール
【写真53】会場の浦安音楽ホール・コンサートホール
【写真54】司会の小亀さおりさんと私(上原淳)
【写真55】上原淳<ギター>&小亀さおり<ヴォーカル>&横堀智香<フルート>
【写真56】終演後の出演者全員集合写真(おすましバーション)
【写真57】プログラム(表紙)
【写真58】プログラム(曲目)
【写真59】チラシ
【画像1】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会チラシ
【画像2】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会プログラム
皆さんこんにちは。
千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会、いよいよ明日11/22(日)10:15~16:30、浦安音楽ホールにて開催します。
当日のプログラムを紹介します。
プログラムには、第1部から第5部までの演奏時間の目安を記載していますので、お目当ての出演者や曲目の出演時間の目安にして下さい。
以下、前回紹介した告知文の再掲載です。
-----------------------------
皆さんこんにちは。
11/22(日)千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会を開催しますので、お知らせします。
10時開場、10時15分開演、16時30分頃終演。会場は昨年と同じ浦安音楽ホール・コンサートホールです。定員303名のギターに最適で関東屈指の響きの素晴らしい音楽専用ホールです。
今年も千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)会員約30名と会員外の方数名、そしてゲストプロとして小暮浩史さんにご出演して頂き、6時間以上にわたって盛大にギターの祭典を開催します。
プログラムはギターソロやデュオの他、ピアノソロ、ライアーソロ、ギター&ピアノ、ギター&草笛、ギター&ヴォーカル、ギター&フルート&ヴォーカルなど多彩な編成で、クラシクギターの様々な魅力をお届けします。
中でも今回の注目の曲目としては、アランフェス協奏曲の全3楽章演奏、アルベニスのセビリアをオリジナルのピアノとギター編曲版の両方のソロで演奏、アルハンブラの思い出をオリジナルのギターとピアノ編曲版の両方で演奏などです。
今年も千葉ソロでしか聴けない、ギターの魅力をたっぷりとお楽しみ頂きます。どうぞお楽しみに!
これだけの演奏が聴けて、なんと入場無料の太っ腹(笑)。先着303名様です、皆様お誘いあわせの上お越しください。
3月頃より新型コロナ感染症の影響で入場規制などが続いていましたが、今月10月よりクラシックコンサートにおいては規制が緩和され、定員いっぱいの303名様まで入場が出来るようになりました。
しかし、これまで通りご来場者様全員に検温の実施、来場者名簿への記載、マスク着用、手指消毒、3密回避などの対策を実施しますのでご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。
-----------------------------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会
【出演】岡野雅一、佐々木みこと、曽根知輝、上原淳、堀田京子、黒田公子(以上ギター)、笠裕子、杉本麻里子(以上ピアノ)、他
【ゲスト】小暮浩史(プロギタリスト)、小亀さおり(司会&ヴォーカル)
【日時】2020年11月22日(日)開場10:00、開演10:15、終演16:30予定
【会場】千葉県・J:COM浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【曲目】アランフェス協奏曲(全3楽章)、シャコンヌ、大聖堂、アルハンブラの思い出、禁じられた遊び、幸福の硬貨、他
【入場料】無料(先着303名様)
【コメント】千葉ソロが全力をあげてお届けする年に一度のギターの祭典、客演はプロギタリスト小暮浩史氏
【後援】千葉市/千葉市音楽協会/日本ギタリスト協会/大人のソロギターサークル/上原淳ギター教室
【協賛】(株)現代ギター社/島村楽器(株)/(株)黒澤楽器店/(株)アウラ/(株)ギタルラ社
【お問合せ】047-382-3035(J:COM浦安音楽ホール)
-----------------------------
【画像】鈴木大介ギターリサイタルチラシ
皆さんこんにちは。
来年2021年2月11日(木・祝)浦安音楽ホール・コンサートホールにて、鈴木大介ギターリサイタルin千葉を開催しますのでご案内いたします。
千葉ソロギターサークル主催によるプロ演奏家リサイタルシリーズに、日本を代表するトップギタリスト鈴木大介が登場!
作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、明晰な解釈力と洗練された技術によって常に注目を集め続けている、日本のトップギタリスト鈴木大介が、ついに千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに登場!クラシックギターの魅力をたっぷりと楽しんで頂きます。
会場の浦安音楽ホール・コンサートホールは2017年に新築された定員303名の新しいホールで、クラシックギターや室内楽に最適な豊かで美しい響きを持つ、関東屈指の音楽専用ホール。
チケットは下記e+(イープラス)で11/22(日)AM10時より発売開始します。画面上部の検索窓で「鈴木大介」でも検索できます。
また、私へのメッセージでご連絡頂ければ当日受付にチケット取り置きさせて頂きます。当日清算で結構です。
https:/
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】
・会場受付にてご来場者全員に非接触式体温計で検温させて頂きます。
・当日は必ずマスクを着用してご来場ください。マスクが無い方は入場できません。
・ホール出入り口に手指消毒液を用意しておりますので、入退場時にご使用をお願いします。
・当日は自宅などで検温して来てください。体温が平熱より高い方や風邪の諸症状がある人、体調の悪い人はご来場をお控え下さい。
・他のお客様との距離を2メートル(最低1メートル)以上保ってください。また着席の際は他のお客様との間隔をあけて下さい。
・会場では大きな声を出すのを避け、会話は極力お控え下さい。
・入場時に住所・氏名・電話番号など連絡先を入場者記録用紙に記載をお願いします。(感染者発生時の連絡以外には使用しません。)
※上記内容は状況に応じ変更される場合がございます。
コロナ禍で大変な時期ではありますが、少しづつイベントも開催してまいります。皆様の多数のご来場をお待ちしております。
-------------------------------------------
【イベント名称】鈴木大介ギターリサイタルin千葉
【出演】鈴木大介(ギター)
【日時】2021年2月11日(木・祝)、開場18:40、開演19:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般3,500円(当日4,000円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】組曲ト長調BWV1009(原曲:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調)(J.S.バッハ/鈴木大介編)、6つの歌曲(F.シューベルト/J.K.メルツ編)、ソナタ・ロマンティカ「シューベルトを讃えて」(M.M.ポンセ)、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】日本のトップギタリスト鈴木大介氏が千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに登場!クラシックギターの素晴らしさ真髄をたっぷりと堪能して頂きます。
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/日本ギタリスト協会/大人のソロギターサークル/上原淳ギター教室
【協賛】(株)現代ギター社/島村楽器(株)/(株)黒澤楽器店/(株)アウラ/(株)ギタルラ社
-------------------------------------------
【演奏予定曲目】
1.組曲ト長調BWV1009(原曲:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調)(J.S.バッハ/鈴木大介編)
2.6つの歌曲(F.シューベルト/J.K.メルツ編)
3.ソナタ・ロマンティカ「シューベルトを讃えて」(M.M.ポンセ)、他
【鈴木大介(すずきだいすけ)】プロフィール
作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、明晰な解釈力と洗練された技術によって常に注目を集め続けている 。92年、スペイン/バルセロナマリア・カナルス国際コンクール第3位、93年、アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝。
現代音楽の初演も多く、武満徹作曲「森のなかで」「スペクトラル・カンティクル」の世界初録音を始め、これまで、池辺晋一郎、西村朗、猿谷紀郎、伊左治直、林光、酒井健治、渡辺香津美、各氏他多くの作曲家による新作を初演している。95年のデビュー以後、長きにわたり、アンサンブルとコンチェルトの膨大なレパートリーでの、難度の高いプロジェクトにおけるファースト・コール・ギタリストの位置を維持し続けている。第10回出光音楽賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。横浜生まれ。ギターを市村員章、福田進一、尾尻雅弘の各氏に、作曲を川上哲夫、中島良史の両氏に師事。ほかに、ザルツブルク・ モーツァルテウム音楽院においてエリオット・フィスク、ホアキン・クレルチの両氏に師事。
斬新なレパートリーと新鮮な解釈によるアルバム制作はいずれも高い評価を受け、「カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~」は2005年度芸術祭優秀賞(レコード部門)を受賞。2011年、板倉康明指揮 東京シンフォニエッタと初演した西村朗作曲「天女散花」のライヴ盤は同年度のレコードアカデミー賞現代音楽部門を受賞。
近年はタンゴやジャズ、また自作品によるライヴ演奏も行い、2016年にCDリリースされ翌年出版された「12のエチュード」他の自作品も絶賛されている。また多くの名曲のアレンジは録音やコンサート共に好評で、内外のギタリストにも提供し演奏されている。
武満徹の映画音楽をギター(またはギター・デュオ)のために原曲のスコアからアレンジするプロジェクトを1999年より継続的に行っており、これまでに3タイトルのCD(「どですかでん」「夢の引用」「森のなかで」)をリリースしている。美術館でのコンサートも数多く行っており、特に都立現代美術館での「田中一光展」(2003年)、国立新美術館での「オルセー美術館展」(2010年)、ブリヂストン美術館での「ドビュッシー、音楽と美術展」(2012年)では、展示作品のテーマに即したプログラムをプロデュースし、大きな話題となった。
これまでに30作以上ものCDを発表し、いずれも高い評価を得ている。最近作はギターとシューベルトに光をあて、「楽興の時」や「セレナーデ」など有名歌曲の編曲と、マヌエル・ポンセがシューベルトに捧げた「ソナタ・ロマンティカ」を収録した『シューベルト を讃えて』。
【主催者:千葉ソロギターサークル】
2008年創立の千葉ソロギターサークル(創立者・代表:上原淳)は、2020年11月現在プロアマ合わせ会員数162名。毎月2回の練習会と年1回の定期演奏会を開催。プロギタリストや若手・学生ギタリストのコンサートやマスタークラスなど各種イベントも適宜開催。活動の状況は下記「千葉ソロギターサークル公式ブログ2」をご参照ください。
来年の主なイベント開催予定は次の通りです。各イベントにつきましては順次詳細を告知させて頂きます。
【千葉ソロギターサークル2021年イベント開催予定】
●5/30(日)山口修ギターリサイタル~世界初!ベートーヴェン&チャイコフスキー2大協奏曲をギターで弾く!(浦安音楽ホール)
●7/25(日)ギターコンクール優勝者の競演Vol.17~尾崎琴音・大谷恵理架・原田斗生・他(浦安音楽ホール)
●9/19(日)~9/20(月・祝)鈴木一郎ギターリサイタル&マスタークラス~日本が誇る世界的に活躍する伝説のギタリストが千葉県初登場!(浦安音楽ホール、他)
●10/11(月・祝)上原淳ギターリサイタルVol.2~ゲスト:坪川真理子(ギター&ピアノ)、田中詩苑(ヴァイオリン)、あまね伶(ライアー)(東京・GGホール)
●12月(日程未定)千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会(浦安音楽ホール予定)
来年も千葉ソロギターサークルの活動にご期待ください。
千葉ソロギターサークル代表・上原淳
【千葉ソロギターサークル公式ブログ2】
https:/
【写真】2021年第28回埼玉ギターコンクールの会場「埼玉会館小ホール」
皆さんこんにちは。
11/1(日)午前に埼玉ギター協会の総会が開催され、来年2021年の第28回埼玉ギターコンクールの募集要項概要が決定しましたので、下記の通りお知らせします。
私は数年前に埼玉ギター協会の一般会員となりましたが、今回の総会で専門家会員(理事)となり、事務局を引き受けることになりました。来年以降は審査員を務める可能性もあります。どうぞよろしくお願いします。
<第28回埼玉ギターコンクール募集要項>
【開催日】2021年9月21日(火)※平日の開催ですのでご注意下さい。
【会場】埼玉会館小ホール(JR浦和駅・西口徒歩6分)※昨年までの「さいたま市民会舘うらわ8階コンサート室」では有りませんのでご注意下さい。
https:/
【参加費】12,000円(納入された参加費は協会が中止にする以外は返金致しません。)
【課題曲】J.S.バッハ作曲:ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(リピート無し・版の指定無し)
【自由曲】7分以内(曲間の調弦も含む・複数曲可・タイムオーバーは失格・曲目変更は6/30までハガキで受付ます。)
【審査形式】出演者は全員ステージで課題曲と自由曲を演奏して審査になります。
【表彰】第1位~第3位の入賞者に賞状とカップ、第4位~第6位の入賞者に賞状を授与。
【応募受付】定員40名になり次第締め切り。最終締め切り日は6月30日です。
【応募方法】申込先 070-6461-8811に連絡。受付完了の方はハガキで①~⑤を記入の上、下記の協会あてに6月30日までに郵送してください。
①自由曲名、作曲者名 ②郵便番号 ③住所 ④氏名(フリガナ記入) ⑤電話番号(携帯番号可)
【参加費納入先】みずほ銀行・川口支店・普通・1137157(横内)入金は6月30日までにお願いします。(入金がない方は辞退とします。)
【応募先住所】埼玉ギター協会事務局、〒332-0032 埼玉県川口市中青木3-1-16-312、Tel:070-6461-8811(※昨年とは別の新しい住所ですのでご注意ください。)
下記埼玉ギター協会ホームページにも募集要項が掲載されていますので、ご参照ください。
http://
来年の埼玉ギターコンクールの注意点としては、応募先の住所・連絡先が変更、会場が変更、開催日が平日になったという事です。
例年9月の秋分の日の祝日に開催してきましたが、例年会場として利用してきた「さいたま市民会舘うらわ」が来年3月末に閉館となるので、急遽別の会場を確保したところ平日開催となりましたので、ご了承頂行ければと思います。
しかし、新しい会場「埼玉会館小ホール」はリンク先の画像を見て頂ければお分かりの通り、定員504席の本格的なコンサートホールです。どうぞご期待ください。
今年の埼玉ギターコンクールは、コロナ禍で残念ながら開催が中止になりましたが、来年はコロナ禍が収束している事を期待して準備を進めていますので、多数のご参加をお待ち申し上げます。