【ギタリストTV出演情報】11/24(土)10:00~題名のない音楽会に村治佳織が登場! | 千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。

【写真1】題名のない音楽会番組の紹介写真(番組HPより転載)
 
【写真2】題名のない音楽会番組の紹介写真(番組HPより転載)

ぴかぴか(新しい)
明日11/24(土)10:00~10:30、TV朝日「題名のない音楽会」に村治佳織が登場しますのでお知らせします。
今回のテーマは「映画黄金期の名曲を楽しむ音楽会」という事で、ゲスト出演の村治さんは禁じられた遊びをオーケストラと共演するようです。お見逃しなく!

皆さんご存知の方も多いと思いますが、この『題名のない音楽会』は「世界一長寿のクラシック音楽番組」としてギネス世界記録に認定されています。1969年7月以降の49年にわたる放送で、同局の番組としては初のギネス認定との事。

【題名のない音楽会HP】
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/contents/Broadcast/cur/

以下、番組のHPより引用します。


ぴかぴか(新しい)
「映画黄金期の名曲を楽しむ音楽会」

映画黄金時代の音楽はその映画の枠を越え名曲として今なお愛され続けている作品がいくつもあります。そこで、今回はゲストにギタリストの村治佳織さんを迎え、その名曲と呼ばれる映画音楽をオーケストラサウンドと共にお送りします。
♪村治佳織、原田慶太楼、東京交響楽団 ほか

<出演者>

村治 佳織  むらじ かおり /ギター
幼少の頃より数々のコンクールで優勝を果たし、15歳でCDデビュー。フランス留学帰国後、本格的なソロ活動を展開。その後NHK交響楽団を初め国内外主要オーケストラとの共演も多い。2003年英国の名門クラシックレーベルDECCAと日本人としては初の長期専属契約を結ぶ。これまでにDECCAよりCD12枚、DVD2枚をリリース。2016年10月『ラプソディー・ジャパン』をリリース。2017年4月より毎週土曜20時~J-WAVEでナビゲーターを務める。11月ベストドレッサー賞(学術・文化部門)受賞。第5回出光音楽賞受賞。

原田 慶太楼  はらだ けいたろう /指揮
現在、アメリカのシンシナティ交響楽団とシンシナティ・ポップス・オーケストラのアソシエイト・コンダクターという重要なポジションに就いている。2010年小澤征爾フェロー賞、2013年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、2014・15・16年米国ショルティ財団キャリア支援賞を連続受賞。オーケストラとの共演のほか、オペラ指揮者としても活躍中。

東京交響楽団 /オーケストラ
1946年に東宝交響楽団の名で創立、1951年東京交響楽団と改称して現在に至る。音楽監督にジョナサン・ノット、正指揮者に飯森範親を擁する。定期演奏会シリーズを行う他、川崎市、新潟市、八王子市と提携し、コンサートやアウトリーチ活動を展開。新国立劇場ではレギュラーオーケストラとしてオペラ・バレエ公演を担当している。これまでに現代音楽の初演などが評価され数々の音楽賞を受賞。

ぴかぴか(新しい)
<放送予定曲>

♪1:『マイ・フェア・レディ』より「踊り明かそう」
作曲: F.ロウ
編曲: 山下康介
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

♪2:『ティファニーで朝食を』より「ムーン・リバー」
作曲: H.マンシーニ
編曲: 村治佳織、J.モス
ギター: 村治佳織
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

♪3:『雨に唄えば』より「雨に唄えば」
作曲: N.ブラウン
編曲: 篠原敬介
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

♪4:スペイン民謡 『禁じられた遊び』より「愛のロマンス」
編曲: 栗田信生
ギター: 村治佳織
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

♪5:『オズの魔法使』より「オーバー・ザ・レインボー」
作曲: H.アーレン
編曲: 角田圭伊悟
ソプラノサックス: 本田雅人
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

♪6:『風とともに去りぬ』より「タラのテーマ」
作曲: M.スタイナー
編曲: 山下康介
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団

以上。

ぴかぴか(新しい)