【写真1】入賞者と審査員集合記念写真
![]()
皆さんこんにちは。
昨日5/4(土)茨木県・ギター文化館で開催された第13回シニアギターコンクールを観戦してきましたので報告です。
私は昨年のこの時期は、怒涛のコンクール3連荘(バッハ、クラシカル、シニア、5日間で3つ出場!)と言う暴挙でしたが、今年はその反動?でおとなしく観戦に徹しました(笑)。
まずはシニアギターコンクール結果から。(敬称略)
![]()
【第13回シニアギターコンクール結果】
<ミドルエイジ部門>(25~59歳)
第1位 箭田昌美(東京)
第2位 佐々木みこと(北海道)
第3位 浮海祥治(愛知)
第4位 増田泰隆(石川)
第5位 寺島光洋(神奈川)
第6位 桧山政広(青森)
<シニアエイジ部門>(60?69歳)
第1位 鈴木幸男(茨城)
第2位 川田隆夫(北海道)
第3位 上原和男(千葉)
第4位 長塚彰(茨城)
第5位 黒江春海(東京)
第6位 杉澤百樹(茨城)
入賞された皆様、おめでとうございます!惜しくも入賞を逃した方はまた来年頑張ってください。
それにしても入賞者の在住地を見ても、このコンクールが全国規模である事を実感させます。予選突破はなりませんでしたが沖縄からも参戦がありました。
今回、千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)からは12名が出場し、4名が予選突破!最終的に2~4位に入賞しました!おめでとうございます。
今回はミドル部門が21名(内1名欠席)、シニア部門が31名の合計51名が出場。おそらく過去最多の出場者だったと思われます。
ミドル部門は、優勝候補最有力と目された北海道から参加の佐々木さんが2位に終わり、代わりにタンスマンのカバティーナ組曲を力強く弾いた箭田さんが見事優勝!過去の優勝者が多数出場するなかでの優勝は価値があります。
シニア部門では戦前の予想通り茨城の鈴木さんがその実力をいかんなく発揮して見事優勝!確か鈴木さんはこのコンクール3回目の優勝(ミドル1回、シニア2回)で、最多タイトルホルダーです。
箭田さんも鈴木さんも私のギター仲間ですので今回の結果はとても嬉しく思います。お二人とも来年の優勝者記念コンサート、頑張ってください。
![]()
尚、本選会の前に前年度優勝者としてシニア部門の種谷信一さんとミドル部門の近藤勲さんの記念演奏がありました。流石前年度優勝者だとうならせる見事な演奏でイベントを盛り上げて下さいました。特に近藤さんの弾いたバッハのプレリュード・フーガ・アレグロBWV998は、アマチュアとしてはこれ以上望めないほどの名演奏で、演奏終了時にはひときわ大きな拍手とブラボーの声が多数かかっていました。
![]()
このコンクールは審査員が、濱田滋郎、小原聖子、藤井敬吾、本木盛夫、中村俊三、北口功、宮下祥子(敬称略)の7名と豪華です。長時間の審査お疲れさまでした。
審査講評を担当した藤井敬吾先生からは、全体的な講評の他ファイナリスト全員に一人ずつコメントがありました。毎回辛口ながらも参加者にとっては貴重なドバイス満載の講評であったと思います。コメントは主にこうすればさらに良くなったというアドバイス的なものでしたが、個人的には特に優勝者にはもう少し良い点を褒めてあげても良かったかな、と感じました。その後、昨年はあった濱田滋郎先生の講評は今年はありませんでした。
最後にファイナリスト12名と審査員とスタッフなど全員で記念撮影をして、華やかなイベントが終了しました。
![]()
このシニアギターコンクールは、一昨年より館長が前任者の男性の木下さんから女性の池田さんに代わり、新たな女性スタッフも加わり心機一転再スタートとなって、いろいろな新企画を打ち出しています。
昨年からコンクールの年齢区分も変わった関係で、過去の優勝者も出場する事が出来ることになったので、今回も過去の優勝者が多数参加してイベントを盛り上げていました。私も来年は挑戦してみようかしら。
すっかりゴールデンウイークの風物詩となっていたこのコンクールも、来年から再リニューアルするとの事で、開催時期を秋ごろに変更するとの事です。池田館長に確認したところ2019年9月末ごろを予定しているとの事でした。その関係で今回は次回の課題曲の発表は無く、今年の10月頃にギター文化館のHPなどで発表される予定との事です。今後は秋の風物詩として定着して欲しいと思います。
また一昨年から新設された70歳以上が対象のリスペクト部門(8名参加)と、24歳以下のフューチャー部門(1名参加)が廃止され、元のミドルとシニアの2部門に戻されることも発表されました。
私のとっては全国のギター仲間と交流できる貴重な機会ですので、今後も色々な企画でさらにこのイベントが盛り上がることを期待しています。
![]()
【写真2】ギター文化館ステージの様子
【写真3】ミドル部門第2位の佐々木みことさん
【写真4】ミドル部門第3位の浮海祥治さん
【写真5】ミドル部門第4位の増田泰隆さん
【写真6】ミドル部門に挑戦した直井敏正さん
【写真7】ミドル部門に挑戦した山本孔彦さん
【写真8】シニア部門第3位の上原和男さん
【写真9】シニア部門に挑戦し健闘した加瀬英子さん
【写真10】賞品の展示台(今年は盾やトロフィではなく金銀銅のメダルでした)
【写真11】昨年度ミドル部門優勝者記念演奏をした近藤勲さん
【写真12】予選通過者の発表掲示板の前の様子
【写真13】濱田滋郎先生から表彰されるミドル部門優勝者の箭田昌美さん
【写真14】濱田滋郎先生から表彰されるシニア部門第1位の鈴木幸男さん
【写真15】ミドル部門入賞者の6名(左から1位~6位)
【写真16】シニア部門入賞者の6名(左から1位~6位)
【写真17】審査講評をする藤井敬吾先生
【写真18】審査員の先生方(左から宮下祥子、北口功、中村俊三、藤井敬吾、本木盛夫、小原聖子、濱田滋郎の各先生)
【写真19】昼食時間の様子
【写真20】久しぶりにお会いした審査員の宮下祥子先生と私
【写真21】会場のギター文化館の正面にてポーズを決める私
【写真22】予選通過者の発表掲示版
【写真23】ミドル部門予選の審査過程を示す投票結果(満票は7票)
【写真24】シニア部門予選の審査過程を示す投票結果(満票は7票)
【写真25】ミドル順位決定の審査状況の写真。1位から順に決めていく過程で、過半数に達しない場合は上位2名で決選投票をして決めて行ったようです。
【写真26】シニア順位決定の審査状況の写真。1位から順に決めていく過程で、過半数に達しない場合は上位2名で決選投票をして決めて行ったようです。

























