第92回クラシックギター・ステージ練習会開催終了 | 千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。



【写真1】会場全体の様子



【写真2】NAO演奏中1



【写真3】NAO演奏中2



【写真4】NAO演奏中3



【写真5】NAO演奏中4



【写真6】NAO演奏中5



【写真7】NAO演奏中6



こんにちは。
久しぶりのステージ練習会開催レポです。


4月にもステージ練習会を2回(4/12と4/19)開催しましたが、私が他のイベントと重なり参加できなかったので、レポを書いていませんでしたが、サークル役員を中心にしっかり開催しています。


さて昨日5/2は第92回目のステージ練習会を開催しました。
今年中には節目の100回目を開催出来そうです。思えば2008年11月に3人で第1回目を開催して以来、着実に会員数が増え、現在約100名もの会員が在籍するまでに発展しました。サークルが3名からスタートした事を思うと感無量な気持ちになります。


本日は1名の欠席者が出て計13名(13組)が参加。二重奏も1組ありました。
私はバッハのサラバンドとドゥーブルBWV1002、アルハンブラの想い出、ヴィラ=ロボスの前奏曲第3番の3曲を演奏。
最近集中的に練習しているアルハンブラを久しぶりに人前演奏しましたが、完全崩壊状態(笑)でした。自宅練習では結構行けるかと思っていましたが、世の中甘くないですね。まあ、今回恥をさらしましたので、この先半年、1年後の成長を見守って頂きたいと思います。名曲の名演目指して頑張ります。
前奏曲は5/10のギターコンクール優勝者の競演!Vol.9~伊藤亘希&岡野雅一~での賛助出演で演奏する曲ですが、まずまずの出来でした。
バッハは、後半の繰り返しを入れて長時間バージョンに挑戦。繰り返しを実施した時に止まってしまうというトラウマの克服に挑戦しましたが、何とか乗り切りました。少し自信が付いたかな。


さてこの日は、明日5/4に茨城県のギター文化館で開催されるシニアギターコンクールに出場する人が3名おり、本番前の最終練習に臨みました。
演奏形式もコンクール出場の3名には特別枠を設け、まず予選の曲を1曲ずつ弾いてもらい、(予選は突破したものとして・笑)その後に本選の曲を弾いてもらいました。本番さながらの緊張感を与えて演奏してもらいました。流石に気合が入った演奏が繰り広げられ、明日の本番が楽しみです。

シニアギターコンクールには、当サークルからミドルの部(35~54才)に1名、シニアの部(55才以上)に5名の合計6名が出場します。
今年も優勝出来る見込みのある実力者を多数送り込みますので、大いに期待したいと思います。特に55歳以上のクラス「シニア」部門は優勝が期待されます。上位入賞者独占も夢ではありません。私ももちろん観戦に行きます。


次の第93回ステージ練習会は5/30(土)に千葉市幕張ベイタウンコアで開催予定です。無料ですのでご興味のある方は見学にお越しください。
その前に5/10(日)19:00より千葉市美浜文化ホールで、ギターコンクール優勝者の競演!Vol.9~伊藤亘希&岡野雅一~を開催しますので、お時間のある方は是非聴きにお越しください。チケットのお求めは下記イープラスで。
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002154942P0030001P0006


♯♪第92回クラシックギター・ステージ練習会♪♭
《2015/5/2/土/13:00~17:00/幕張ベイタウンコア・音楽ホール/主催:千葉ソロギターサークル》

♪ プ ロ グ ラ ム ♪


《第1部》13:20~14:30(演奏65分+予備5分=70分)


①MSさん~15分
(1)大聖堂より前奏曲・アレグロ(A.バリオス)10分
(2)タンゴ・アン・スカイ(R.ディアンス)4分


②MMさん~8分
(1)エチュード(N.コスト)2分
(2)パピロン(M.ジュリアーニ)2分
(3)禁じられた遊び 3分半


③SMさん~14分
(1)郷愁のショーロ Aバリオス 7分
(2)アルハンブラ宮殿の思い出(F,タレガ)7分


④SYさん~15分
(1)幸福の行方(1967年フランス) ロミュアルド3分
(2)アストゥリアス(I.アルベニス)7分
(3)カヴァティーナ(S.マイヤーズ)4分


⑤KHさん~13分
(1)ロンド風ガボット(J.S.バッハ)4分
(2)マズルカ ト長調(F.タレガ)4分
(3)朱色の塔(アルベニス)約5分


★★★休憩(10分間)★★★【14:30~14:40】

《第2部》14:40~15:45(演奏59分+予備6分=65分)


⑥モカジャバさん~11分
(1)Melody (F.ソル) 3分
(2)星に願いを (L.ハーライン/垂石雅俊 編曲)2分
(3)きよしこの夜 (F.X.グルーバー/U.ベルガーズハウゼン編曲) 4分30秒


⑦UKさん~11分
(1)ラグリマ(F.タレガ)3分
(2)ラ メランコニア(M.ジュリアーニ)4分
(3)悲しみの礼拝堂(V.ゴメス)4分


⑧SEIさん~10分
(1)ワルツニ長調(F.タレガ)1分
(2)グラン・ワルツF.タレガ)2分
(3)魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)7分


⑨NKさん~12分 ※欠席
(1)メヌエット(F.ソル)
(2)ワルツニ長調(F.タレガ)
(3)アラビア風奇想曲(Fタレガ)


⑩NAO~15分
(1)サラバンドとドゥーブル~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番BWV1002より(J.S.バッハ)6分
(2)アルハンブラの思い出(F.タレガ)4分
(3)前奏曲第2番(H.ヴィラ=ロボス)3分30秒


★★★休憩(10分間)★★★【15:45~15:55】

《第3部》15:55~16:50(演奏52分+予備3分=55分)


⑪UKさん~15分
(1)アンダンティーノOp.32-1 (F.ソル) 2分
(2)アリアと変奏 (G.フレスコバルディー)5分40秒
(3)ダンサ・ポンポーサ (A.タンスマン)3分20秒
(4)ト長調のマズルカ (F.タレガ)3分


⑫KEさん~13分
(1)アンダンティーノ(F.ソル)3分
(2)魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)10分


⑬OMさん~13分
(1)アンダンティーノ(F.ソル)2分30秒
(2)水神の踊り(J.フェレール)4分
(3)アンダンテ・ラルゴ(F・ソル)6分


⑭SYさん~11分 ※友人のOYさんとの二重奏
(1)ロンド(カルリ)3分30秒
(2)ディバガンド(セメンツァート)3分30秒
(3)カノン(バッフェルベル)3分


16:50~17:00<反省会・片付け>