こんにちは音符


前回の続きです。


母乳マッサージをしてもらっていた先生から、
乳腺外科に行った方がいいと言われ、
近くにある乳腺外科へ行くことにしました。


この時点でおっぱいは熱をもっていて、
しこりを触ると痛い状態でしたえーん



いざ診察へ、、、


お医者様がおっぱいを見るなり、
「あーだいぶ赤みがあって腫れてるねー。これ、膿がたまってるな。」
ガーン


そして
注射で膿を吸い出すという
治療方法になりました。。💉


注射はもちろん麻酔などもかけず、
そのままおっぱいへプスっとえーんえーん


まぁそれはそれはそれなりに痛かったです笑


そして取れた膿は黄緑色に近いものでした。
注射器2回分も取れましたガーン
25ccくらいと言ってました。


注射してもらって、
これで良くなるかもーと思いましたが、
先生いわく、
膿の量が結構多かったから、
また同じ箇所に新しい膿がたまってきちゃうかも。とのことで。


案の定、
家に帰ってから2時間もしないうちに同じ部分がまた膨らんでましたもやもや

そしてまたしても
悪寒、節々の痛み、だるさが襲ってきてしまいましたショボーン



翌日も乳腺外科にかかり、
同じように処置をしてもらいましたが、
1回目の時より注射も痛く、処置が終わった後のダメージも大きかったですドクロドクロドクロ


取れた膿は15ccほど。


毎回ベビを連れての通院だったため、
抱っこ紐で胸が締め付けられるのも
苦しくて痛かったー。


よろよろしながら家に帰りましたランニング



そして魔のGWが突入するのでしたガーン


本日は以上です。
また書きますニコニコ
こんにちは音符


前回の続きになりますが、
母乳マッサージに行った後しばらくは
母乳+ミルク40ccで順調にいっていました。


母乳問題でストレスを溜めるのが嫌だと前々から思っていた私は、
何のためらいもなくミルクをどんどん与えていました!


お出かけした時や急いでる時は母乳はあげずにミルク100〜120ccをあげていました。


ベビも良く飲んでくれたし、
中途半端な量のミルクだと飲み終わった後にすぐ泣くので
このくらいの量をあげてました。






しかし、
生後1ヶ月半頃からベビの夜の睡眠時間が長い時だと8時間を超えるようになりました!!zzz

かなり良く寝る子ですよね。


そのため私のおっぱいも8〜9時間放置状態に。
はじめの頃は自分の睡眠時間もしっかり確保できて、
「ママ想いの良い子だなー。育児のストレスどこへやら」
なんて思ってました。


しかし、、、


やはり成長中のおっぱいを8時間も放置するようになったことで、
おっぱいの張りが日に日にすごいことに。

ましてやまだ完全に開通しているわけでもなければ、
ベビとの授乳のタイミングが合ってきてたわけでもないので、
授乳の時に溜まった母乳が全て放出されていなかったんですね。


気がつくと
激しい悪寒
節々の痛み
だるさ
が襲ってきていました。


いわゆる乳腺炎というやつです。


最初は自分が乳腺炎になっているとは全く思っておらず、
しこりがとれないからまた母乳マッサージに行こう!くらいにしか思ってませんでしたショボーン
なぜなら私の場合、高熱が出なかったのです。



しかもしこりができてからも
しばらくしたら良くなるかも?なんて甘い期待をしていたため、1週間ほど放置してしまいましたえーん


いよいよこれはマズイかもしれないと思い、
前回お世話になった桶谷式マッサージの所へ。



先生が私のおっぱいを見るなり、
「これはかなりひどいね!!もうこれは乳腺炎ですよ!キョロキョロ
と。


私の左のおっぱいは
握りこぶしくらいの大きさのしこりがおっぱいの上側に出来ていましたもやもや


母乳マッサージをしてもらい、それが若干良くはなりましたが、
しこり全てが取れることはなく。
この2日後にもまたマッサージに行くことになりました。


続けざまにマッサージをお願いしましたが、
悪くはならなくとも、しこりはなくならず。


先生もあまりに治らないようなら
乳腺外科
で診てもらった方がいいかもしれないとのことでしたガーン


この時実はGW直前。
連休という悪魔が私をさらに苦しめるのでした。


なんでこんなことに、、、



って私の授乳間隔が全ての原因だったんですけどねドクロ



本日は以上です。
次回に続きますニコニコ
こんにちは音符


ベビが生後1ヶ月になった頃、
まだまだおっぱいがきちんと開通しておらず、
かつ乳首もまだまだ硬かったりおっぱいがとても張ってしまっていたので、
ネットで見て良いと評判の
桶谷式母乳マッサージ
に行くことにしましたニコニコ


たまたま家の近くに桶谷式母乳相談室があり、
予約を取ってベビと一緒に行きました!



(うちのベビは車が大好き❤)



おっぱいマッサージを30〜40分くらいしてもらったんですが、
あれだけ自分でやったらなかなか出なかった母乳が、
噴水のようにピューピュー出ました!キョロキョロ


先生によると、
実は私のおっぱいは母乳量はかなり多めな方で、
生後1ヶ月程度でこれだけ出るなら申し分ないとのことでした!

やはりマッサージの仕方がなかなか上手くできていなかったのと、
もっと頻回に吸わせないといけなかったんですね、今思えば。


マッサージ自体は全然痛くなく、
本当に母乳が溢れるように出ていて感動すらしました笑


ただ、まだまだ全ての乳腺が開通してるわけじゃないから、
20〜40ccのミルクを足しながらおっぱいを飲ませていきなさいニコニコとのことでした。


ベビの体重も計らせてもらい、
1ヶ月検診で3950gだったベビが、
2日後のこの日には4250gとなんと
300gも増えていました!?

ちょっと増えすぎなくらい。


あとは授乳の姿勢や乳首の咥えさせ方なども見ていただき、
初めてのおっぱいマッサージは終わりました!


ネットの評判通り、
本当にすごかったです!!!


他の母乳マッサージをしてもらったことがないので、
比較することはできませんが、
桶谷式は本当に痛くないし、母乳がよく出ます!!


そして、今だから思うのですが、
これから出産を控えている妊婦さん!
おっぱいマッサージは退院後出来るだけ早めに行くことをオススメします!!


母乳がなかなか出ないような人は特に、
早めに行っておいて乳腺の開通のお手伝いをしてもらったり、
授乳についての指導をしてもらうと
そのあとがぐんと楽になるかと思います。


もちろん出産後の入院中に
ある程度病院の助産師さんに教えてもらったり、おっぱいもマッサージしてもらえたりしましたが、
マッサージの仕方も全然ちがうし、
なにより自分に特化して見てもらえるというのが大きいかなーと思いました!


桶谷式のマッサージは
私の行っている所は
初回5400円
再診3780円
と一律になってます。


おっぱいマッサージの後からは
母乳20〜30分+ミルク40cc
に変えていきました!
夜寝る前などだけは60ccの時もありましたが!


それでも60〜80ccあげていたのが40ccに減らしてもベビも不機嫌にならなくなり、
母乳が軌道にのってきたのかなーなんて少し舞い上がってたりしました照れ


でも、それはいっときの幸せだったんですガーン



この後まさかの事態になるとは、、、



本日は以上です。
また書きますニコニコ