きょうは「見せる側」の

ポジショントークの話

 

 

--------

それぞれのビジネスには

それぞれのゴールがあって

 

当然ゴールが違うから

道筋も、見せ方も、違ってくる

--------

 

を、実際に使う側、ってことですね。

 

 

 

 

▼「見る側」の注意点はこちら

 

 

 

 

たとえば

共感で引きつける人

情報で信頼をとる人

世界観でファンをつくる人

 

タイプによって

”正解”は全然違うんだけど

 

 

 

やることは同じです。

 

 

 

アメブロ利用者は9200万人

インスタ利用者は6600万人

 

量産型の発信から

抜け出さないと確実に埋もれる

 

 

つまり前より

”ポジショントークは必須”

な時代なわけだけど

 

 

 

□あなたと行けるゴールはどこ?

 

□それを最短で達成するには?

 

□迷い道に入るポイントは?

 

□難しく感じるポイントは?

 

□混乱しそうなポイントは?

 

□迷ったり難しかったりしたら

 どうしたらいい?

 

 

自分の意見を言語化して

届け先に宛ててあげるメモ

 

 

 

これをやれば自然と

自分の発信スタイルが

出来ていくし、

 

別にわざわざ

「差別化!」と力まなくても

あなたらしい発信になります。

 

(つまりポジショントークです✨💪)

 

 

 

「そういうの苦手」

という前に、やってみて!

 

「届け先が不明…」という方は

こちらでお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▽▽▽こちらの記事もぜひ▽▽▽

 

 

 

 

はじめましての方へ

◉野田光希の自己紹介はこちら
◉お問合せはこちらからお願いします