まだまだ大丈夫だろう
と思っていた老いた親の
アレコレに突然向き合う
ことになる年代だからかな、
「ご両親と離れて暮らして
心配したり不安になったり
することはない?」
って
よく聞いていただけます。
元々は、
親に何かあったら
近くにいなきゃ!
ビジネス止めなきゃ!
みたいに考えるタイプで
なんだ大丈夫じゃん。
ってわかってからは
心配したり
不安になったりは
しなくなりました。
それを支えてくれているのは
”大きいことも、
小さいことも、
一緒に話し合って決める”
という、このルール。
つい自分ひとりで
あ~でもないこ~でもないって
心配の芽に先にはさみを入れて
刈り取っておきたくなっちゃうんだけど
(だってその方が簡単&早い🤣)
わたしの考えと
父と母の考えは
合致しないのがデフォルト
大嫌いな姉を思い出すから
わたしを見るとイライラする父と
何につけても
自分が一番じゃないと嫌で
欲がメラメラしてしまう母なので
「離れて暮らすこと」には
大賛成してもらいましたが(笑)
これがね?
本当は好きな場所に住みたいのに
心配だから近くに住まないと~!
だったり、
会うとイライラメラメラするから
近くに住んでくれなくていいのに
来ちゃうの?
言い出せる空気じゃないから
黙っとこか……だったら、
ほら、
お互い不幸です(笑)
「一緒にいられる時間は
短いのだから、なるべく傍に
いてあげたほうがいいよ~」
って、たまに言われますが…
なんて大きなお世話~!
って思って、聞きません🤭
親との向き合い方はそれぞれで
一緒にいるだけが愛情じゃないし、
わたしは口を出すより
金を出せる人でいたい。
昔は、
それを「親のため」でやっていて
いつも苦しくなっていたんだけれど
今は、自分のために。
わたしが今後の私の人生も
楽しい選択ができるように、って
ここのところ、ずっと思ってます。
”必要な人”に見つけてもらえ
売りたいときに売れる私になる
方法は、こちら
きひるひひる