さて、2割のオンナは

繊細であり、二重人格である。

と書きましたが

 

 

 

 

も~っと詳しくいきますね!

 

 

「繊細だ」

と聞いてまず思いつくのがHSP

 

HSPとは

Highly Sensitive Personの略

(ハイリー・センシティブ・パーソン)

 

 

日本語で直訳すると

超繊細人間のことをいいます

 

 

う~ん、ぴったり。でも

HSPの人=2割のオンナでは

必ずしも、ありません

 

HSPという分類を

さらに分類したその中に

2割のオンナはいます

 

 

専門的にいうと

HSS型HSP、というやつです。

 

 

HSS型HSPとは

 

繊細だけれど刺激を求め

繊細だけれど社交的でもあり

周囲からは繊細そうには見られない

 

こんな特徴があります

 

 

▼そんなあなたへ夫婦関係構築の指南書

 

 

 

まあでも

難しい専門用語など

どーだっていいのです

 

「私はHSPだから」

 

言い訳して

やりたいことをしないまま

に、しておきたい訳じゃなく

 

 

「あ。ならしょうがないよね」

 

 

と受け入れて

どうしていこうか考えたい

それが2割のオンナ、だから。

 

 

 

 

繊細なくせに刺激を求め

ほんとうは繊細だけれど

周りからは明るく見られて

 

自分のことを表面的にしか

知らない人からは

 

「繊細だ」とは思われず...

 

 

そんな

 

「悩みがない明るい人」

 

という

周囲の評価に応えようとひとり演じ

家に帰るとずどーーん!と落ち込む

かつてはそんなわたしでしたが

 

 

HSPを世界に広めた人が

 

HSS型HSPの人は

自分の中に僧侶と戦士を抱えている

 

表現されていて......

 

 

難しいことはよくわかんない

けど

 

「やっと自分の本性がわかった~」

 

うれしくなったのを覚えてます

 

 

そう。

繊細なのに社交性があるのは

こころの中に相反するもの

 

【僧侶】と【戦士】を抱えてるから。

 

 

自分の中に

感覚が研ぎ澄まされた繊細な僧侶

 

 

刺激を求めるジャンヌダルク

のような女戦士が共存してて

 

 

それがたま~に

拮抗するから混乱するんですよね

 

(そういえばジャンヌダルクと

 言われまくった時期があった)

 

 

 

そ、だから。

わたしたちはその両方を

活かしたらいいってこと

 

 

 

穏やかな生活「だけ」だと

退屈過ぎて、死んじゃうし

 

かといって

戦い続けることは、できない。

 

 

戦いはなるべく避けること。

これも、2割のオンナの鉄則なのです

 

 

 

野田光希LINE公式


 「私なんて何もない...」と思ってる人も!
  できる、やれる。と思える力が強くなる

OKなんかやれる気がする力がつくワーク

 

 \小難しいテクニック、一切不要。/

¥お金が流れ込んでくる秘密のワーク
  
プレゼント登録プレゼント実施中ですプレゼント

友だち追加
 

 

はじめましての方へ

◉野田光希の自己紹介はこちら
◉お問合せはこちらからお願いします
 

 

▽▽▽あわせて読みたい▽▽▽