「助けて」と言えない

言うのがニガテ......

 

という人は多いですが

 

 

どうして?理由を訊くと

 

あ、あ、あれ?

いつもの物忘れが発動して

おんなじ人におんなじこと

訊いちゃったかな?

 

 

自分のことが心配になるほど

 

ほぼ100%の確率で

おんなじ返答が返ってきます

 

 

 

だってそれ、依存ですよね?

まず一人でやらないとですよね?

 

 

 

あまりに口を揃えて言うので

ずーーーーっと考えてました

 

やっと答えが出たので

発表してもいいですか

というか、たぶん大発見です

 

 

 

 

誰にもどこにも依存せず

自分の足で立ちましょう

 

◉自立した女はカッコいい

◉男性にもモテる

 

みたいな風潮

かなり前からありますよね~

 

 

 

でも思うんです

依存体質の人、自立したらダメよね、って。

 

 

依存体質の人、

自立したらダメだよね?って。

(禅問答みたいになってますがw)

 

 

 

依存体質っていうのはたとえば

 

仕事の成果によって

自分の価値が決まる

と、勘違いしてしまう仕事依存

 

起こる問題はすべて自分のせい

と、勘違いしてしまう子供依存

 

自分の日常を犠牲にしてまで

相手を最優先してしまう恋愛依存

 

 

などなど

あると思うんですが

 

 

なぜ、

そこまで依存するようになったか

 

なぜ、

自分が苦しくなるほど

それに寄りかかってしまうのか

 

 

ちなみにわたしは

筋金入りの仕事依存女だったので

仕事依存の人の気持ちが......

 

手に取るようにわかるんですが(苦笑)

 

 

 

 

 

依存したくない

のに、してしまう人

(そして過去のわたし)が

 

ある特定の対象に

あんなにも寄りかかりたい

のは、そこに至るまでに

 

「過度に自立してきた」から...!

 

 

もはや

自立のやり過ぎです。ええ。

 

 

何でも一人でやろうとしてきた

何でも一人で解決しようとしてきた

何でも一人で乗り越えようとしてきた

 

これが、過自立

 

 

ある特定の対象に、

自分が苦しくなるほど

依存するようになる前準備

 

としてそれがあります

 

 

何でも一人でやろうとしてきた

何でも一人で解決しようとしてきた

何でも一人で乗り越えようとしてきた

 

過自立は、楽しくない

そして......苦しい...!

 

 

だって~

自分のキャパを

超えたことをやってるから

 

「やろうとしている」ではなく

「やっている」んです、もうすでに。

 

 

せっかくここまで読んだ記念に

ぜひ自分に問いかけてみませんか

 

 

何でも一人で

やろうとしてこなかった?

 

何でも一人で

解決しようとしてこなかった?

 

何でも一人で

乗り越えようとしてこなかった?

 

 

 

どれかひとつでも

当てはまったら...

 

自立のやり過ぎですよ?

 

 

 

野田光希LINE公式


 「私なんて何もない...」と思ってる人も!
  できる、やれる。と思える力が強くなる

OKなんかやれる気がする力がつくワーク

 

 \小難しいテクニック、一切不要。/

¥お金が流れ込んでくる秘密のワーク
  
プレゼント登録プレゼント実施中ですプレゼント

友だち追加
 

 

感性から言葉をつむぎ、ガツガツしなくても結果を出すメールマガジン

伝わらないと売れない。
でも一見「良さそう」なものが
売れていく現実っておかしいのでは?
そんなふうに思ったことはないですか


ありそうで、ない
なんでもないけど
選ぶならこの人かも~!


と、心も動いて共感をうむ

「らしさ力」あふれるカイテキ発信で
◉売り上げを増やすヒント
◉成果を出すための方法 週イチ配信中!

 

▼メールマガジンのご登録はこちらをタップ▼

 

はじめましての方へ

◉野田光希の自己紹介はこちら
◉お問合せはこちらからお願いします
 

 

▽▽▽あわせて読みたい▽▽▽