「ハッタツAC友の会」プロジェクト発足…? | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

20日ほど前から「ハッタツAC友の会 」というコミュニティを開設している。


最初は人が集まるか心配だったけど、思ったより参加者が多くて「需要はある」という私の予想は当たった。


今日も病院でグループ設立の話をしてきた、ある出来事を通じて、実際に運営する事の難しさを実感したこと、自分の状況ではまだそういうグループを立ち上げられる状況になっていないことも話した。


他に既存のグループの最大の問題点である「グループ依存」…過去記事で12ステップは最終目標が布教活動 で、これは金品やリベートを伴わないだけで根本的にはマルチ商法 と仕組みは変わらないという記事を書いた。


この話を踏まえた上で、12ステップのようなスピリチュアルな物にハマる人はカルトなどに騙されやすい傾向があり、このような集団の中に一人でも「悪意」のある人物が混じると、その被害が一気に広がる危険性が高いということも話した。


アノニマス系自助グループはもともとアルコール依存の患者に対して、その依存の対象を「アルコールから自助グループにすり替えさせるためのものではないのか?」と考えると辻褄が合うような気がしてきた。


というわけで、私が立ち上げる予定のグループについては「12ステップ」やそれに付随するスピリチュアルといった要素は一切扱わない。


また、参加者の精神的負担を考慮して、過去の辛い経験を分かち合う「言いっぱなし・聞きっぱなし」スタイルではなく、発達ACのための5つのステップ を元にしたテーマミーティング形式のグループにしようと考えている…言いっぱなしだと「物足りない」と思う人もいるようなので。


慣れてきたら簡単なワークとか、息抜き回として「アートセラピー」のようなものも取り入れてみたいと考えています。


といっても…実行に移すのはまだ先の話です。


まずは私の「こころの回復」から行っていかないといけないので、実際に行動に移すのは早くても来年くらいかな?


この計画は数年かけて案を練って実行に移すべきことだと考えています…今すぐに行動を起こすと、既存のグループのように回復に見せかけた「傷のなめ合い集団」になりかねない危険性を十分に含んでいるからです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ノイローゼ(神経症)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


私の生きる道、生きてきた道。


私の生きる道、生きてきた道。