今日病院から電話が来たのですが…提案された日はあいにく出勤の日で予定合わず、実際に受けられるのは2月の頭くらいになりそうです。
先日こんな記事 を書いたのですが、今日電話してきたのが運よくいつもお話ししてる彼女でした…そこで「2週も開くと精神的に持たない、時間を確保してもらえないのなら担当を変えてほしい」ということと「孤立していて他に話を聞いてくれる人が全くいない」という現状を訴えました。
そしたら、2月以降は毎週会えることになりました。
今度の診察の時に主治医に相談しようと考えていたのですが、今日直接伝えることができたので良かったです。
そして、今週末も朝一番で時間を取ってくれたので土曜日に病院行ってきます。
切実な気持ちを書きつづった手紙も用意していたのですが、渡す必要はなくなりました。
今回の不安感は去年の8月ごろ に感じたものとは全く違う性質のものです、この時は不安感と「孤独感」でしたが、今回は「孤立感」でした。
このような孤立感はネッコに遊びに行くと一時的には和らぐのですが、職場や家など定型の人達の中にいると「強烈な孤独感」に襲われて発作を起こしそうになります。
なんか、ものずごい疎外感を感じるんですよね…周囲の私に対するイメージがどんなものなのか気になって仕方ない。
職場には私が発達障害である事は隠しているので、それも余計辛いのかもしれません…結局は「自分を偽っている」状態です、またいつ「限界」を超えてしまうか?それも不安でたまらないのです。
親もパートナーも発達障害というものに対して全く知識が無いどころか、親に至っては「努力すれば改善されるもの」だと思ってる、やっぱりこの人たちはあてにならない。
周囲に味方や理解者がいないって本当に辛いですが…レポートを回収してくる必要性はなくなりました。