前に夜更かしして「こんなレポートを書いてみた 」のはいいのですが、今になってこれを読んでもらおうかどうか…迷いが生じてきました。
あとあと自分で読み返してみたら、例によってものすごい事書いてるし!!
ミーティングの人も言ってたけど「夜中に手紙は書かない方がいい」ってことをつくづく実感、夜中に書くとどうも感情的になって自分でも思いがけないことを書いてしまうから。
でも、本当は知ってほしいんですよ…私の事についていろいろと、でも自分の中でついブレーキというかまだ自分をよく見せようみたいな防御反応が働いてしまうことがしばしば。
怒られるとか拒絶されることは無いとわかってはいるんですが、内容が内容だけにどうもあまりえぐられたくないんですよね。
ぼんやりした状態で半分くらい無意識の状態なら話せそうというか、話しちゃうかもしれないけど(半分くらい無意識だから)彼女はそういう状況では面接してくれないからな…絶対に。
言葉では上手く伝えられない、文章に書くと余計なことまで書いてしまう…この間で上手くバランスが取れればいいんだろうけどそれが出来ない。
完全にリラックスできる環境を作ってもらってもっと時間をゆっくり取ってもらえれば話せるんだろうけど、それは物理的に無理だそうで、実際前回本当に寝そうになって言いたいこと全部飛んだのでリラックスしすぎるのもどうなんだろう?と自分でも思っています。
せめて音楽でもかかってれば、多少の沈黙も耐えられそうな気がしなくもない。
でも、何故彼女はここまで私と前の先生との関係にこだわるのだろう?記録が全部倉庫に行ってしまったから?私が7年間の間ずっと忘れられずに想っているから?それとも…もしかして私たちの間に築かれていた強固な関係に嫉妬してる!?
…ってことは無いと思いたいけど、そういうのもあるのかしら?彼女とは私が「2人で会うの怖い」とか「三者面談してくれなきゃ嫌だ」とか、第一印象があまり良くなかったところがあるからな。
まぁ、後から聞いた話だけど「三者面談」希望する人って少なくないって言ってたからそれに関しては特に何も思わなかったって言ってたけど。
次に会うのは23日、帰り際に渡したら次回絶対に内容に対して鋭く突っ込まれるに違いない。
はじめに渡して一緒に読むって方法もあるけどそれは私の受けるダメージが割り増しされる…いっそあれを渡すのはしばらく先送りするか、渡さないですこしずつでもいいから自分の口から話そうかな?
前に書いたように「打ち解けたい」という気持ち自体はかなり強いんです…ただ、どうやって打ち解けたらいいのかわからないんです、再会してまだ日が浅いってのもあるけどやっぱりどこかで前の先生と比べてしまうんですよね。
彼女は私のこころの中から前の先生の事を消し去ろうとか忘れさせようとはしないみたいだけど、ものすごい探って来る…というか知りたがってる。
でもそれは「私にとって彼の存在はなんだったのか?」ではなく「彼自身がどんな人だったのか?」というものみたい、私より彼女の方がよく知っていそうな気がするけどそうでもないみたい…私と彼と彼女の「奇妙な三角関係」は当分のあいだ続きそうな感じがします。
追記…「ブックマーク」追加しました、各種心理療法解説ページに直接つながるリンクを貼りました。
一部未記載だったり、記載自体されていない療法もあるので気になる人は各自調べてください。