先生…私「発達障害」なんですか? | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

先週はカウンセリング、今日は診察でした…それぞれ専門の先生がいるのです。

今日、この病院に出戻って以来気になっていたこと を率直に聞いてみました。


かえってきた答えは…


「発達障害は範囲がとても広く、いわゆる"グレーゾーン"の状態だとはっきりとさせることがとても難しい、仮に検査をして診断しても治療のしようが無い。検査や診断にこだわるよりも自分の『出来ること』と『出来ないこと』をしっかりと把握して、その能力格差を『自分の個性』として受け止めて、出来ることや良いところを「長所」として発揮できるような機会を増やしたり、伸ばして行くこと。出来ない事や苦手な事は自分のやりやすいように工夫する ことで少しでも生きやすく、暮らしやすくしていくことが大事」


ということでした、カウンセリングの先生も「今は検査する時じゃない」って言ってたし、私の極端な能力格差は「自分の性格」みたいなもんだと思った方がいいのかな?

「トイレふた8時間耐久デコ」も普通の人には出来ない事とお褒めの言葉をいただきました。


私の治療はどちらかというとカウンセリング中心なんですが、極度の不眠があるので寝る前の薬だけもらっています。


今は

アモバン7.5㎎

レキソタン2㎎ (夜間頻尿が酷かったので)

レスリン25㎎ (熟睡できない、明け方に夢を見ると言ったらこれが追加された)

をすべて1錠づつで処方されていますが、レスリンのおかげか?熟睡できるようになって夜中に全くトイレに行かなくなったのでレキソタンを減らしたいと言ったが、結構長く飲んでいるのでいきなり辞めるのはリスクが高いそうで…。


とりあえず出しておくけど飲まないで保管しておいて良いとのことなので、今夜からはレキソタン無しで寝てみようと思います。


実はカウンセリングが来週に入っていたのでついでに診察も予約入れてもらいました。

これで、完全に2週に1回の通院で固定出来ます。