『大根役者』の由来 | 東住吉区 / 少人数地域密着型学習塾 Cs-1(シーズワン)
Cs-1 (シーズワン)
ブログをご覧下さり有難うございます
 
Cs-1では、成績のみならず
10年後のお子様の「人格形成」
を視野にいれて
日々お子様に接し指導しています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  

 


演技の下手な役者に対して

『大根役者』という表現

することがあります



『大根役者』と言う言葉が生まれたのは

江戸時代のことで

日本の民衆演劇として愛される歌舞伎

舞台上の俳優に向かって

悪態をつく場面で使用されたらしいです


現在では歌舞伎に限らず

上手でない演技をする人に対して使われています





どうして『大根役者』と

言われるようになったのか?

      ⬇︎

      ⬇︎

◆ 大根は「食あたり」しないから


大根はどんな料理に入っていても

消化が良いのが特徴であり

「食あたり」はめったにないことである


役者の芝居が高評価を得て人気が出ることを

「あたる」と言うが

人気の出ない「あたらない」役者は

食あたりのない

 =「あたらない」大根と同じ

と言うことで大根役者と言うようになった




◆ 「大根おろし」から


役者をその配役から外すことを「おろす」

と言う

この「おろす」と言う言葉が

大根おろしを想像させた




◆ 大根は白いから


●大根は白く

「素人(しろうと)」の「しろ」という音に掛けた

また〜〜


●下手な役者が場を「しらけさせる」

 の「しら」に掛けたとする説も

有力である


その他には〜〜

● 演技の下手な役者ほど白粉をたくさん塗って

 ごまかそうとするイメージから

大根のように白い顔をした役者

 =下手な役者 と捉えられた

という説もある




◆ 「ダイコウ」が訛って

   「ダイコン」になった


役者の付き人や予備の役者を

当時は「ダイコウ」と言ったそうである

なかなかメインの役者になることができない

演技の上手でない役者たちのことです


その「ダイコウ」が訛って

「ダイコン」になったという説




◆ 馬の足に似ているから


演技の下手な役者は人間の役をやらせてもらえず

最初は馬の足の役から下積みしたようである

馬の足が大根に似ていたため

いつまでも馬の足の役しか

やらせてもらえない役者を

大根役者と呼ぶようになった





・・・・以上が

諸説ある「大根役者」の

主な語源だそうです




 

*****
           *****
 
指導対象 : 幼児~高校生
各種割引 : 

     ◉ ご兄弟割引

     ◉ ご紹介特典

          (紹介・被紹介者様両方)

     ◉ 大阪市塾代助成

                                     
 

 

           Cs-1

                 (シーズワン)

      大阪市東住吉区

                    地域密着型学習塾

   ⇒ HPはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

 メールinfo@cs1-juku.com

 ☎080-5303-4109

     ※授業中は、お電話に出られません。

         折り返し ご連絡致します

 

学校大阪市東住吉区北田辺 6丁目

      近鉄南大阪線 今川 徒歩 3分

      地下鉄谷町線 田辺 徒歩 5分