仲間意識 | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

良い仲間意識と無駄な仲間意識という2つの仲間意識が存在していると感じることが多々あります。


良い仲間意識とは切磋琢磨できる仲間であり、
一定の距離感を保つためのマナーがあります。


逆に無駄な仲間意識とは馴れ合い同士が集り、
仲間内では
何でもありなマナーが無い子供染みた結束だけの仲間意識。

大人の社会でもこのようなことはよくありますが、噂話や言葉使いのマナーも無いような何でも許せる仲間意識は怖いものです。


社会人ともなれば、誰とつき合うかも非常に大切なことで限られた時間を誰とどのように過ごすか、自分自身が成長できる仲間と共に過ごしたいもの。



そこから外れる怖さからなんとなく一緒にいる感覚。

しかし
アウェーで自分を磨くことを忘れずにいたいものです。

ひとは自分だけではなく自分を取り巻く周りのことも見ています。

マナーが無い仲間意識。
社会人としてそこに自分が存在していていいのか
枠から離れて客観的に見たときに答えは必然的に見えてくるものですね。