夫のモラハラ発言 モラハラ語録 | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)

◆住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/メール/フォームから】

*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい

友だち追加 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

みなさまこんにちは、

いつもブログにお立ち寄り下さってどうもありがとうございます。

 

モラハラ夫は比べたがる

 

 

いつもの前置きで恐縮ですが、弊事務所は「夫がモラハラ」というご相談が多い為、その設定で記しています。

ただし本日取り上げる点は、特に「妻がモラハラ」の事案でも当てはまる事が多いと考えます。

男女逆のケースの方は、夫と妻を入れ替えてお読みください。

 

 

 

「付き合っている時は、すごく優しかったんです」

 

「至れり尽くせりで、最高の彼でした」

 

「本当に良い人だったから、結婚できた時は”この人と結婚出来て良かった”って心底思ったんです」

 

 

結婚前は優しかった彼が、

 

入籍した、妊娠出産した、妻が仕事を辞めたなど、

「モラハラの好発期」と言われる時期を経て、突然モラハラ夫に豹変する。。

 

 

 

 

 

モラハラさんって二面性があるからなかなか事前に気付くことが難しいけれど、

 

けれどこれまで数千に上るご相談やモラハラの実例を聞いてきた中では、

 

「こういう特徴がある人は要注意かも?」

 

と言える共通点も見えてきました。

 

 

(この辺りは過去に、

「こういう人には要注意」というシリーズにもしています。

 

 

 

モラハラする人の特徴については、これまでも沢山取り上げてきましたし、

 

複数あるので一度にすべてをご紹介する事は難しいのですが、

 

その中でも今回は、

 

「他者と比べる発言が目立つ」モラハラさんにフォーカスしてみたいと思います。

 

 

 

どっちが上か下か、どっちが勝っているか

 

 

 

モラハラ夫に関連するご相談をお聞きしていると、常に

 

「どっちが上でどっちが下か」

 

「どっちの勝ちか」

 

という所に一般以上のこだわりを持っていることが垣間見えます。

 

 

上下関係や勝ち負けにこだわることって、

 

すなわち他者との比較や競争なのですよね。

 

 

モラハラさんは一見自分に自信があって自己をしっかり確立している様に見えますが、

 

実はとても他人の目や他者の評価を気にしている。

 

 

外から見た時に自分がどう映っているか、

ちゃんと上位に見えているか、負けていると思われていないか、

 

すごく気になるのだと思います。

 

 

自分で自分に「これでいい」と納得させることが難しくて、

 

誰かより優れている俺、あいつには勝っている自分、

 

そういうやり方でしか心の安心感を得られない、

 

そんな傾向を感じます。

 

 

 

彼女も比較する

 

 

この記事の冒頭に記しましたが、

 

「結婚前は優しくて文句のつけようのない彼だった」

 

「この人と結婚できた私はラッキーだと本気で思っていた」

 

そう思わせてくれる位に、優しく素敵な良い人だったモラハラ夫。

 

 

でも、今になって振り返ってみると。。

 

例えばデート中、

 

「おい、あのカップル見ろよ。あの女よりきみの方がカワイイ」

 

と言われた事を思い出した。

 

 

彼の家に行ってご飯を作ってあげた時、

 

「(モラ夫の同僚の)〇〇さんの彼女は全然料理できないんだって、女のくせに。

その点きみは料理はできるから良いよね~」

 

と言われた。

 

 

結婚前、モラ夫と同じ会社で働いていた時、

 

「同じ社内の〇〇さん(女性)と今日仕事でずっと一緒だったんだけど、すごい気が利かない人だったんだよ~。

その点きみはよく気が付くし、さすが俺の彼女って感じ~」

 

と言われた。

 

 

モラ夫の友人たちと集まってBBQしたとき、

 

「今日は彼女連れの仲間もいっぱいいたけど、その中で〇〇(名前)が一番可愛かった」

 

と。

 

 

。。褒めてくれているんだろうけれど、

 

誰か他の女性を落とした上で「お前の方がいい」という比較の褒め方。

 

 

当時もそうだったかもしれませんが、

今振り返ってみても何だかモヤモヤしますよね。

 

 

 

結婚後は、妻も比較

 

 

先述の通り、結婚前は

 

「誰かと比較の上で、あなたのことを褒める」という事があったモラハラ夫。

 

 

これが結婚すると。。

 

今度は、比較されて落とされる側になるのがモラハラ。

 

 

「誰々さんの奥さんはやってくれているのに」

 

「〇〇さんの奥さんは子育ても仕事も両方してる」

 

「俺の母さんはやってくれていた」

 

こんな風に比べられて、

今度は落とされ責められる側にされてしまう。

 

 

別に誰々さんの奥さんを目指している訳でも無いし、

 

夫の実家と今あなたと夫が暮らしている家庭は時代も環境も違うので簡単に比較できないはずなのに、

 

「誰々さんはいいな、あんな奥さんで」

「〇〇さんがうらやましい」

「俺の母さんなら。。」

 

と、当てつけの様に比べられる。。

 

 

とても辛いです。

 

 

自分たちの家庭を作るのが結婚

 

 

何事もバランスが大切なので、客観性や比較が全く必要ないと言うつもりはありませんが、

 

けれど家庭や家族に関しては、

 

「よその家庭と比較して勝ちたいから頑張る」

「優越感に浸る為によその家族と比べ続ける」

 

という競争はなじまない様に感じます。

 

 

むしろ反対に、

 

他人にどう思われようと自分たちの考える幸せを大切に出来る場所。

 

非常に私的な空間である家庭だからこそ出来ることですし、

 

家族と言う関係性においてはこちらの考え方の方が重要なのではないかと、

 

多くのご家族を見させて頂ける立場では、そんな風に感じる事が多いです。

 

 

そもそも誰かと比べられて、他者を落として自分を褒められても嬉しくないし、

 

反対に勝手に比較対象にされて落とされることは不快です。

 

 

誰かと比べたり競いあうこと、それが大切な場面も確かにありますが、

 

ごくごく私的な居場所である家庭においては、

 

むしろそういうことから解放され、安心して過ごしていたいですよね。

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

■ご予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもご予約できます■ご予約問合せの他、公式LINEに登録して下さった方限定で家族関係の一般的なご質問を受付けています(内容によってはお答えできないこともありますのでご了承ください)
ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX