これをする人はモラハラの可能性が高いと思うこと31~モラハラ | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/電話/メール】

*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい

友だち追加 

電話:092‐338‐8003 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお越し下さいまして

どうもありがとうございます。

 

 

 

本日の記事は久しぶりの、

 

 

↑こちらのシリーズです。

 

 

 

本日取り上げます

 

これをする人はモラハラの可能性が

高いと思うこと。

 

 

それは。。

 

 

 

”嫌っていながら近づいてくる人”

です。

 

 

 

そんなに頻繁にする経験では

ありませんが、

 

時折、

 

「この人、

たぶん私のこと嫌いなんだろうな」

 

「この人きっと私が気に食わないん

だろうな」

 

そう感じる言動をされた経験、

ありませんか?

 

 

私はありました。(かなしー。泣)

 

 

いわゆるビジネス交流会的な場で

初対面の人にいきなりそういう態度を

取られたこともありますし、

 

(私にだけテンション低くて

質問しても無視されたり。汗)

 

 

別の時にはアルバイト先で

 

「いつ辞めるの?」

「辞めるなら早いうちだよ~?」

を仕事を教わる人に連呼され、

 

”この人私の事嫌いなのかな~”

と内心で思いながら

一緒に働いていた人もいます。(あはは)

 

 

 

人間同士合う合わないはありますし、

 

第一印象でどうしても敬遠される事も

時にはあるでしょう。

 

 

それは仕方ない。

 

 

仮に本当に嫌われていたとしても、

 

こういう状況なら

好かれる必要もその責任も

私にはありませんから。

 

 

 

 

で、ですね。

 

ここからが大切なポイントなのですが。

 

 

 

一般的に、

 

嫌いな人にはわざわざ自分から

近づいていかないと思います。

 

 

みなさんも、職場やコミュニティに

少々苦手な人がいたとき、

 

あえてわざわざ自分から

近づいて行かないですよね?

 

 

むしろ

”適切な距離”

”お互いにストレスにならない様に”

 

を意識しますよね。

 

 

 

けれど時折、

 

嫌っておきながらしつこく絡みに行く、

 

自分から近づいていく、

 

それでいて

 

「〇〇さんにこういう態度を取られた」

「〇〇さんにこんなこと言われた」

「あの人がああだった、こうだった」

 

などと

被害者ポジションで文句や不満を

触れ回る人がいます。

 

 

「嫌い」を通り越して「敵意」を

向けてくるとか。

 

 

 

こういうタイプは要注意と考えます。

 

 

 

例えば職場を例に出すなら、

 

ミスをしてしまったときに、

 

ミスを指摘されたり注意を受けることは

仕方の無いことであり、

 

普通の事でもあると思います。

 

 

ミスをしたことは”事実”であり、

 

それに基づいた注意や指摘であれば

程度の問題はありますが、

 

あって普通のことでしょう。

 

 

 

しかし今日ここで

取り上げるタイプの人は、

 

ミスと言う事実以外の部分についてまでも、

 

自分の感情に基づいて攻撃してくる

ことがある。

 

 

 

例えばミスをした同僚に対して

事実を超えて、

 

「真剣にやっていないからだ」

 

「私たちのこと舐めてるのよ」

 

「どうせこんな職場すぐ辞めようと

思っているに違いない」

 

「仕事なんてどうでもいいと思っている」

 

などなど。

 

 

想像に過ぎない決めつけや、

 

相手に対する否定的感情を乗せて

攻撃してくる。

 

 

 

嫌いな人なら

ミスをしようが業績を上げようが、

 

放っておいたらいい。

 

必要な範囲で

淡々と接していたらいい。

 

 

ただそれだけ。

 

 

あくまで職場は

「仕事しに来る場」

なんですから。

 

 

なのにあえて近づいて絡んでくる。

 

本当に面倒です。

 

 

 

 

ファミリーバイオレンスを専門にしている

私にとっては、

 

例えば最も相談の多い事例でいうと

DVモラハラの夫が、

 

妻への不満や否定、

 

被害者意識で

「不出来な妻を持った俺は迷惑している」

 

的な主張を繰り返しながら、

 

そんなに迷惑していて不満のある妻なら

別居や離婚をして距離を取りますか?

 

と妻に告げられると

決してそれには乗って来ず、

 

妻を手放そうとしない。

 

 

妻の傍にい続けて、

それでいて不満を垂らし続ける。

 

 

 

こういうケースは

男女逆パターンでもあって、

 

散々夫の不満をまき散らし

夫を嫌味ばかりを言い続けておきながら、

 

夫が我慢の限界を迎えて離婚を切り出すと

今度は

 

「夫に離婚を切り出された」

 

事に怒り出す、

または被害者ポジションに立つ、

 

そういう妻もいます。

 

 

 

姑や舅などの義理の親子関係、

 

実の親子や兄弟姉妹の関係でも、

 

 

お互いに合わないと感じていて

一方は距離を置きたいと考えているのに、

 

他方はしつこく絡みに来る。

 

 

嫁に不満と嫌味ばかり言っているお姑さんに

 

「同居したいと言われた」

 

と言う女性からのご相談も、

 

過去複数お受けした事があります。

 

 

不満だらけの嫁と同居なんてしたら

ますますストレスがたまるでしょうに、

 

どうして一緒に居たがるのでしょうね?

 

 

きっと「不出来な嫁」の存在によって

自分自身の何らかの快感情や利益がある。

 

 

結局、

相手を自分の為に利用しているのでしょう。

 

 

不健康ですよね。

 

 

 

 

「兄弟がモラハラで」

「姉が(妹が)モラなんです。。」

 

こういうご相談も、

今すごく増えて来ています。

 

 

例えばこういう感じ↓

 

 

 

 

繰り返しますが、

 

嫌いな相手、合わない相手なら

必要以上に近づかない、

 

距離を置いて付き合う。

 

 

これでいいのです。

 

 

相手が気に食わない、嫌いだ、

 

そう思っているのに

わざわざ絡みに行っておきながら、

 

それで気に食わない事があるとさらに

相手への不満や嫌味を止めどなく言っている。

 

 

 

こういう人はそうじゃない人と比べると

 

相当モラハラの可能性が高いと

考えています。

 

 

 

 

 

 

■LINEからもご予約できます■公式LINEではみなさまからのモラハラやいわゆる”毒親”関連のご質問を受付けています。質問はブログで公開し回答もブログで行う事をご了承下さい。また内容によってはお答えできかねることもありますので予めご了承ください。ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX
*送って頂いたメッセージは私にしか見えません*お仕事のご依頼も、上記LINEかまたはメールからお願いしますメール:info@yotsuba-houmu.com