〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング
住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)
【問い合わせはLINE/電話/メール】
*お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい
電話:092‐338‐8003メール:info@yotsuba-houmu.com
*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)
*メール相談は行っておりません
・事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい
・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい
・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします
・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください
・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです
みなさまこんにちは、
本日もお立ち寄りくださいまして
どうもありがとうございました。
さて、昨日は母の日でしたね。
誰かの娘の立場の方、
そして自分自身が母であるという方で、
良い母と子の関係性を作ってらっしゃる
方にとっては、
日頃の感謝や想いを改めて伝える
良い切っ掛けになる日ですよね。
温かなお時間を過ごせた方が多ければ
良かったなと思います。
そして反面、
母の日がちょっぴり苦しい方も
いらっしゃったでしょう。
毎年書いている事ではありますが、
母親との関係に解消しきれない葛藤を
抱えて生きてこられた方、
もっとはっきりといわゆる”毒親”だったり
虐待を受けて育ってきた方。
そういう方にとってはこの時期
街にあふれる
”お母さんありがとう”
”お母さんだいすき”
的なメッセージと雰囲気に、
悲しくなったりしんどく過ごしていた方も
いらっしゃるでしょうね。
なんと言うか、
親に対して疑問を持たずに
”好き”
”ありがとう”
と言える家庭で育った人との違いを
感じさせられる、
別に日常生活に支障をきたすほどでは
無いのだけれど、
でも小さく小さく傷つく。。
そういう時期ですよね。
自身の母子関係に起因する苦しさと
良い母子関係を築けている人の幸せとは
全く無関係で別問題、
頭ではそう分かっていても
それでもモヤモヤして少し悲しくなる。
葛藤はありつつも私の方が大人になって
母に何かしてあげた方がいいのかな?
でも、やっぱり無理だ、
という方もいらっしゃるでしょうし、
そもそも
関わるだけで傷つけられるから
怖くて近づけない、
という方もいらっしゃるでしょう。
母親を思い出しただけで怒りが生じて
疲れ切ってしまう人もいらっしゃるでしょうし、
「とりあえず形だけやっておけば
満足する人だから」
と、
気持ちの籠っていないプレゼントを贈り
少しの虚しさや寂しさを抱えながら
過ごした方もいらっしゃるでしょう。
いわゆる”毒親”を持ったり、
もっと明確に虐待をされてきた方
というのは、
イコール、
幼少期から大きな困難の中を
サバイバルしてきたということなんです。
だからもう、それだけで十分なんです。
しばしば
いわゆる毒親持ちの方や
虐待を受けて育った方とのカウンセリングの中で
お伝えする言葉があります。
「貰っていない愛情は返さなくていい」
「かけて貰っていない恩まで返そうとしなくていい」
無いものは、無いんです。
世の中には、
一般の人には到底想像もつかないような
酷いことを子どもにする親もいるんです。
ですから愛情も恩も、
そもそも無いものを
自主的に与えたいと思えない人にまで
渡そうとすると、
あなたに非常に大きな無理がかかります。
昨日の母の日がちょっぴりしんどかった方、
どうぞ深呼吸して、
いつも通りに淡々と、
落ち着いて日常を送っていきましょう。
こういう想いを抱えているのは
あなたはひとりじゃないですから。
