それは自己愛~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです


第13回モラルハラスメント語りと癒しワーク

番外編

被害者の為の「ゆるし」ワーク
開催します

とき:2013年5月29日(水)10:30-13:00
ところ:東京よつ葉法務オフィス(東京都中央区京橋)
料金:お一人さま3,500円
*お飲み物、お菓子用意します
*女性限定*
詳しくは こちらの記事  をご覧下さい 
*満席になりました*

*   *   *   *   *   *






夫からも精神的暴力(モラルハラスメント)に

耐えかねた被害者妻が、


別居を決行したり夫に離婚を切り出すと、


夫は途端に態度を変え涙ながらの謝罪をし、


「俺は変わるから見ていてくれ」


「俺が全部悪かった」


「君の言う通りにするから離婚は止めて」


等と

妻に思いや考えをぶつけてくる事があります。




私は依頼人から

この状態のモラハラ夫の様子を聞き及ぶ度に


「自己愛の押し付けだな」


と感じます。






それまで散々、妻が謝っても


「何に謝ってるんだ」

「口先だけで意味の無い謝罪だ」


等となじり、


妻が辛さに涙を流せば


「泣けば良いと思うな」

「すぐに泣くのは心が弱い証拠」


等と更に責めて被害者妻を追い詰めていった

モラハラ夫。




そのモラハラ夫が、

妻に別居されたり離婚を言われた途端、


謝罪をし、涙を流します。



被害者妻の謝罪は受け入れず

涙は認めず罵っておきながら、


それなのに


自分(夫)の謝罪や涙だけは

妻が受け入れると思っているのだろうか?





妻に去られたモラハラ夫は、


・「妻に去られた夫」と言う事実


・妻子がいなくなった自分に対するご近所の目


・日常の家事を自分でしなくてはならない事


等のストレス、そして何より、


「感情次第で翻弄し、ストレスを背負わせる事が

出来たターゲットを失う」


と言う状態にぶつかります。




とにかく被害者妻にすぐに戻って来て貰わないと

「自分(夫)が」困るのです。


意のままに支配でき、コントロールできる妻が

そばにいてくれないと困るのです。



自分にとって都合の良いものを、


簡単に

手放そうとする人間はそうはいませんから。


(「もの」と言う表現は本来人に対し使う表現では

決してありませんが、

ただし残念ながらモラハラ夫は妻を対等な人ではなく

まるで「所有物」の様に扱う事が多いのです)






妻が夫からの精神的暴力によって

多くの傷付きを抱え、

心からたくさんの血を流して、


そうしてやっと暴力(=夫)から離れた時、


その夫婦関係を修復する事は大変に困難です。




もしそれでも、万に一つの可能性にかけて修復を

目指すのなら、


まず夫がする事は妻の傷に気付き、

まっすぐに自分のした事を認め(言い訳は一切せず)


そうして


「どうしたら妻の心の傷を癒し回復させる事が

出来るのか」


を考えて行動する事です。



もし修復を目指すなら、

その部分(妻の心の傷の回復)に取組んで欲しいのです。




それなのに、そういった妻の傷付きに一切触れず


「俺が悪かった」(=妻に対し許す事を望む)


「頼むから戻って来て」(=妻に対し自宅に戻る事を望む)


を繰り返す事は、

本当に自己愛的な行動だと感じずにいられないのです。




残念ながらこれまで私の事務所で経験した

ケースでは、


最初は妻に謝罪し妻を理解する様な事を

言っていても、


時間の経過と共に夫の本質(モラハラ的言動)が

チラホラ見え始め、

やがては元通り、攻撃的に妻の態度を非難し

責める様になる夫がほとんどです。


(だからこそのモラハラ夫なのでしょうが)





あなたに対する愛とモラハラ夫の自己愛、


一見すると見分ける事は困難かも知れません。



モラハラ夫の謝罪や涙を見てしまうと

別居したての妻の方は心揺れ戻ってしまう事も

あると思います。


それは悪い事ではありません。



ただし、そこですぐに夫の謝罪を信じて

モラハラ夫の元に戻ってしまう事は、危険です。



モラハラ加害者が被害者を手放さんとする時の

執着の強さは異様な面がありますから。





モラハラ夫が繰り返す謝罪が、

あなたに対する愛から来ているのか、

又はモラハラ夫の自己愛によるものなのか。



もしご自身で冷静に考え判断する事が難しいと

思うのであれば、


あなたの事を大切に思ってくれている第三者にも

相談する事をおすすめします。






今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。




*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成

モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

住所:東京都中央区京橋1-6-7 

    京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メールinfo@yotsuba-houmu.com

◆営業時間◆

平日 9:30~19:00

土日祝日は定休日です

ご相談は事前予約制です

時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *