・自粛要望の内容 資料 5
・小学校の1件は、給食着ではないが、教室内での香料と思われる臭いで気分が悪いと訴えた児童がいた。
・給食着について、学校共有の物を使用できません。
・給食当番のエプロンや帽子に残っている洗剤の臭いがきついです。食事に使うものなの
で、共有するものに過度な「よい香り」は不必要かと思います。
・給食着の購入は状況に応じて相談していくことになる
・個人用の給食着については今まで申出なし、今後あった場合は検討します
・給食着について必要があれば認めるが、現在は必要がない
・要望があったことがないためわからない、検討したことがない
・必要とするケースがないので検討したことがない
・個人用給食着は申し出があればもちろん認める。その際検討するが家にある物でよい
・芳香剤を使わないように呼び掛けることはできないか
・H30 年度の教育調査の自由意見欄に「白衣を家庭で洗濯するときに香りのきつい洗剤や柔軟剤を使う家庭が気になる」という意見が寄せられた。
・1 学年生徒の母親が化学物質過敏症であり、給食着や運動会のハチマキ等も、宿泊行事後の本人の衣類も家庭で洗濯ができない。化学物質であり、香料に限定できないが、「におい」のある大量の印刷物を作成する PTA の役職、「におい」が充満する保護者会等の会議については、協力できないとの申し出があった。
・過去に 1 件、化学物質過敏症の生徒(すでに卒業)がいました。その保護者から、化学物質を含むものを使用する場合は、知らせてほしいとの要望がありました。
・養護教諭が化学物質過敏症のため、自粛要望をしている。
・他の家庭が洗った給食着の臭いがきついので柔軟剤の使用の自粛を呼びかけてほしい、強い悪臭を放つ給食着は洗えないとの連絡があった。
・保護者会で隣の席のお母さんの香料が強くて気分不良となった保護者が保健室に来室し
てしばらく休むという事例が一件あった。
・体育の更衣の時、着香が気になる。
・給食着への強い香料の洗剤使用を控える要望
・体臭(お香を含む)が気になる児童が3名いるとのことで訴えがあり、座席と給食着の配慮をした。(昨年度のみ、今年度は配慮はいらないとのこと)
・夏の制汗剤の使用について
・香害のため、エプロン白衣等を個人のものを着てもよいか
・制汗剤等の香料に過敏な生徒があり、保健体育の更衣時等の使用自粛と喚起を呼び掛けています。
・学校公開時、無記名の方から投書あり。給食着に香りのする柔軟剤を使わないで、との内容。