資料 4
学校で使用している香料を含む製品
・トイレ消臭剤・芳香剤、洗濯用品(洗剤・柔軟剤)、衣類等消臭剤
・トイレ用芳香剤、倉庫に備え付ける脱臭剤、ファブリーズ、石鹸、清掃用洗剤、清掃用ワックス、蚊取り線香、手洗い用液体石鹸、清掃用薬剤
・トイレマジックリンなどを使用している。酸性の強いものは酸の臭いがきついので、中性のもので、家庭でも使用するものを選んでいる。
・職員女子トイレのみ市販の芳香剤を使用している。
・ビオレ U 泡ハンドソープ、キッチンハイター(嘔吐対処用)、サンポール、部屋干しトップ EX が頂いた資料の中の C に該当するもので現在本校で使用してるもの
・換気は香り対策ではなく感染症予防。保健室洗濯洗剤など使用
・トイレの芳香、消臭剤を使用
・石けん、洗剤
・手洗い石けん…シャボネットコム、洗濯用石けん…NANOX、柔軟剤…ファーファ
・違う目的で換気の励行は行っている。シャボネット石鹸液、リセッシュ除菌 EX
・トイレ消臭芳香剤
・かんたんマイペット、シャボネット、ハッピーエレファント(粉末洗剤)
・香りの弱いトイレの芳香剤(エステー消臭力)
・24時間換気は励行している、ただそのためだけではない。香料を含む製品はトイレ、石けんで使用
・手洗い用洗剤、掃除用洗剤
・香料臭のためだけでなく、インフルエンザ防止や酸素濃度低下防止のため常に喚起に努めている。
・泡ハンドソープ、洗濯洗剤
・ハンドソープ
・中休み・昼休みに窓を開け、空気の入れ替えをしている。
・手洗い石けんが香料付だったので、それを無香料無添加に変更。
・清掃用具入れに芳香剤。
・衣類用柔軟剤・洗剤、ワックス
・手洗いせっけん、リセッシュ、消臭源などトイレに使用
・トイレ用の芳香剤
・シール剥がしでオレンジ香料が含まれているものを使用している。
・委員会活動の中で、芳香剤作りを行った。成分は保冷剤に天然アロマオイルを数滴混ぜたものを瓶に詰め、ラップで封をし、数カ所穴を開けたものをトイレの手洗い場に設置している。
・トイレの消臭剤、食器用洗剤(家庭科室用)、洗濯石鹸、手洗い用石鹸
・トイレの芳香剤、トイレスタンプクリーナーEX
・運動会の日、トイレに芳香剤を置いています(トイレがにおうため)
・トイレの消臭剤
・消臭芳香剤(トイレの消臭力 エステー株式会社)
・消臭力 Sanity
・トイレに消臭剤を置いている。香りは石けん又は無香料を使用
・トイレの消臭剤
・職員トイレのみ消臭剤を置いている
・トイレの芳香剤
・業者が行っているトイレ清掃で、洗剤を使用している。その洗剤に香りがある。
・※使用しているかどうか不明、との回答が1校あり
・トイレで消臭効果のある芳香剤を使用
・男性職員トイレ小便器に消臭尿石防止剤バイオタブレット使用
・小学校: トイレの芳香剤
・中学校:職員トイレの芳香剤、保健室での吐しゃ時のスプレー式消臭剤
・市販の芳香剤
・トイレ芳香剤
・サンポール、トレピカワン等(清掃業務委託分)
・サニタイザー(設置校のみ、自動除菌洗浄機)