・5万個以上の化学物質であふれる日常の中で私たちは生きている。まだマイナーな化学物質過敏症とは何か。
化学物質から身を守る為には、どうしたら良いのか
なるべく、化学物質を取り込まない
化学物質を取り込む経路は、呼吸(吸入)・食物や水と一緒に(経口)・皮膚(経皮)の3つで、吸入が80%以上を占め、そのうち60%以上が室内と言われています。
量の多さだけでなく、吸入による化学物質の取り込みは直接肺に行き、
そこから血液に入って全身に回るので、毒性が強くなるのも吸入による吸収の特徴。
普段いる室内の空気をピュアなものにすることが、非常に重要です。
具体的に、まず外気の排気ガスなどは混在しないよう綺麗な空気にすることを心がけましょう。
また、部屋干しの場合は特に洗濯物の洗剤は合成でなく石けんに変えたり、
防虫剤を自然なものにしたり、ドライクリーニングを利用した際は陰干しなどで薬品を充分に揮発させるなど、実践できることとなります。
こんな洗剤を使いましょう。
無添加風の洗剤であっても強力な界面活性剤を大量に使うものも大変多い状況です。
天然成分のみでできた本当に安全なものを選んでください。
肌に塗っても大丈夫な安心安全な洗剤。
免疫力・抵抗力をつける
現代の生活で、完全に「毒」を取り込まないようにすることは、特に都心では非常に困難です。
少しの化学物質には負けないような、強い身体作りが平行して重要になります。
規則正しい生活習慣、バランス良い睡眠・運動・食事を心がけましょう。
特に運動は、化学物質が蓄積されている脂肪を減らすと同時に、血の巡りや代謝も良くするので、免疫力を高めることに有効です。
免疫力を高めることを助けるため補助的に良質なビタミンCを摂取するのもいいでしょう。
世界中で最も厳しい基準を持つドイツ産最高品質タブレット「ビタミンC 1,000㎎」
解毒を心がける
運動で汗をかくことは、また、解毒にも有効です。
低温サウナもいいでしょう。
他日々の食生活に、解毒力が強いグルタオチン・タウリン・グルコロン酸を含む食べ物、レバー、キウイ、アスパラガス、アボカド、ブロッコリー、ほうれん草、おくらなどを積極的に摂取すると良いかと思います。
快便の日々、を送ることも大切ですね。
また、便秘の対策にもおすすめなIN YOUでも話題になったモリンガもデトックス性に長けているので、試す価値は大です。
原点回帰。やっぱり自然が一番!
香りには、その性質によってリラックス、ホルモンバランス改善、抗うつなど、身体にとって有り難い効果があるものも多数あります。
ニオイによる化学物質過敏症の発症拡大は、香りによる心地よさを、気軽に手軽に手に入れようとした、結果ではないでしょうか。
便利さには、何か犠牲がはらまれていることを、いつも頭に入れて。
可能な限り、「本物」を選択していけたら、良いですよね。
また、ニオイに苦しむ方がいることを理解して、マナーを持つよう心がけましょう。