・http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_kankyo/kankyo/s2/
シックビル症候群、シックハウス症候群について
1970年代に二度にわたる石油ショックを受けて欧米では、冷暖房費を節約するため、建築物の省エネルギー化が進められました。
1980年代の初め頃から、欧米各地のいわゆる省エネビルにおいて、めまい、吐き気、頭痛、平衡感覚の失調、眼、鼻、喉の痛み、粘膜や皮膚の乾燥感、ゼイゼイする、喉が渇れるなどの呼吸器系の諸症状等、体の不調を訴える居住者からの苦情が多数、ビル所有者や国、州などの公共団体に出されるようになりました。
これらの症状は、「ビル病」とか「シックビル症候群」Sick Building Syndrome(SBS)と呼ばれています。
日本では「シックハウス症候群」という言葉が一般的になっていますが、これは「シックビル症候群」に倣った和製英語で、住宅(ハウス)における「シックビル症候群」であることをわかるようにしたためと思われます。
SBSは、原因としての当該建築物の換気不足、各種汚染質(単一または複数)の発生量の増大がベースにあって、それらがその他の物理化学的要因や心理的要因と結びついた時、様々な症状として表れます。