・出典:ケミカルデイズ
http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html
others
・口臭防止剤 水やお茶での口すすぎだけで十分。
「お口クチュクチュ」などのCMで有名、口中洗浄剤などとも呼ばれます。
口臭を防ぐだけでなく、虫歯や歯周病予防などをうたったものもあります。
口をすすぐもの以外に、スプレー式もあります。
成分表示例
(溶剤)エタノール、(薬用成分)1.8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、L-メントール、(保存剤)安息香酸、(溶解補助剤)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、(PH調整剤)安息香酸ナトリウム (着色剤)カラメル
刺激が強い、幼児不可、アレルギー体質の人は要注意などと表示してあります。
合成洗剤が口腔内の粘膜を犯し、殺菌剤は口腔内の常在菌バランスを崩します。
アルコール成分で口腔内が渇き、却って菌の繁殖を促進するともいわれます。
殺菌効果はあるとしても、虫歯予防までの効果はありません。
主成分のアルコールなので未成年が使うのはさらに問題です。
安息香酸、ポリオキシエチレングリコールなど有害成分だらけです。
誤って飲み込むともっと危険です。
口臭の原因の8割以上は口の中に原因があると言われます、口の中の細菌がたんぱく質を分解して、それが口臭の原因となります。
もともと抗菌作用のある唾液がきちんと分泌されて、口の中の細菌のバランスがとれていることが重要です。
さらに、食べたもの、消化器官の健康にも左右されます。
まずは健康が第一で、食後水ですすぐだけで十分です。
お茶ならさらに効果あります。