・ひよこ
ひよこ
3 日前
化学物質過敏症っていう名前がしっくりこない。〇〇アレルギーって名前にすればまだ分かる気がする。
アカウント YouTube
アカウント YouTube
3 日前
アレルギーと過敏症とでは、定義が違うのでは?
みき
みき
3 日前
私もアレルギーの方が名前としていいとおもう!
炎症おこすんだから。
ちん みそ
ちん みそ
3 日前
普通に化学物質アレルギーとも言うと思います
金城学 化学物質過敏症研究家run
金城学 化学物質過敏症研究家run
2 日前
やっぱり知らない方が多いみたいですね。
化学物質アレルギーという病気は化学物質過敏症が知られる以前からあるんです。
あまりにもマイナーで今では化学物質過敏症と同じ扱いですが化学物質アレルギーは免疫のみの病気ですね。
化学物質過敏症には神経、免疫、体内ホルモンの乱れ、精神が関わります。
アレルギーと言えるのは一部だけなんですね。
本山香
本山香
1 日前
@金城学 化学物質過敏症研究家run いえ、アレルギーでも神経やホルモンの乱れは引き起こすので、過敏症の正体がアレルギーで内包される可能性は考えられます。
また、化学物質の定義が難しく、自然由来のものでもすべて化学式で表すことができ、化学物質との違いを明確にすることができません。従って、化学物質というよりは特定のなんらかの原因の物質があり、それによってアレルギーが、もしくは、ほかの作用機構によって不具合が発生していると考えられます。
ここで重要なのが、特定の物質が分かった場合、それを避けることで普通の日常を送ることができる可能性があるということです。
また、心因性による不調が原因である場合も考えられます。私はエタノールにトラウマがあり、その匂いを嗅ぐだけで吐き気と動悸を生じます。一方で、匂いを感じない場合その症状は発生しません。
いずれにせよ、原因が究明され、少しでも生きやすい状態になることを祈っています。
金城学 化学物質過敏症研究家run
金城学 化学物質過敏症研究家run
18 時間前
@本山香 さん
定義ではアレルギーとは違うからですね。
分からないからすぐ心因性と考えるとこの病気は理解できませんね。
何しろ60年も議論されているのですが心因性派が治療できたという報告はありませんし心因性なら催眠術でも治せるでしょうが化学物質過敏症は無理でしたね。
本山香
本山香
17 時間前
@金城学 化学物質過敏症研究家run
いえ、すべてが心因性というわけではなく、化学物質過敏症と自覚・或いは診断された方の何割かに心因性が疑われるという説明でして、
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1241653/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9259230
などに、心因性に対する対処療法で効果が上がっているとの報告があります。
もちろん、すべてというわけではなく、心因性以外の原因不明で苦しんでいる方もいらっしゃると思います。
しかしながら、そういった方も含め、あらゆる手段を網羅的に講じる必要があり、その1つが心因性だと述べましたまでです。それで効果がない方は、やはり物質を1つ1つ検証するなど地道な作業が必要となり、お辛いかと存じます。
私の見解によって苦しんでいる方々が少しでも救われるといいな思います。
金城学 化学物質過敏症研究家run
金城学 化学物質過敏症研究家run
17 時間前
@本山香 さん
薬をホイホイ使える病気ならいいのですがカウンセリングだけで改善するのなら私も勧めます。
正直意味ないですね。
安易に「心因性」を持ち出すと患者は「理解してくれない」と思います。
心因性を指摘される様な患者の動画なら納得ですがこの動画にそう言われましても筋違いとしか言いようがないんです(´・ω・`)
実際心療内科で治った患者が居ましたがそもそも精神の疾患だったとしか思えない症例でした。
誤診も確かにあります、しかし心因性の対症療法をするには危険すぎるというのが私の意見です。