・http://www.mynewsjapan.com/reports/2422?fbclid=IwAR0dQYI-ngWELx0y9AzxE4N4io3NmQ07dW-61-l83k_seSdYlxbFghSJHbY
タバコの副流煙で化学物質過敏症になった」と4500万円請求の訴訟に――神奈川県警まで動いた団地の近隣トラブル
欧米では、イソシアネートが最も有力な化学物質過敏症の原因とされている。
米国では複数の団体が対策に乗り出している。
(上)団体名。
(下)対策。
(上)(下)の図は、団体と対策を色でひも付けしたもの。
工学博士・津谷裕子氏作成。
マンションの2階に住む一家3人が、斜め下にあたる同1階に住む家族による煙草の副流煙が原因で化学物質過敏症になったとして、1階に住む男性に対して約4500万円の損害賠償を求める訴訟が、横浜地裁で起こされたことがわかった。
ベランダでの喫煙を規制した判例はあるが、自宅での喫煙を裁判所がどう判断するのか、注目だ。
煙草の副流煙をめぐるトラブルが発生した後、複数の刑事が被告宅を2回も訪問して事情聴取し室内を写真撮影、という異例の事態にも発展。
警察署長が、原告代理人・山田義雄弁護士に「場合によれば傷害罪になり得るかも知れない」とも伝えたという。
だが化学物質過敏症の原因は、副流煙以外にも数多くあり、特に欧米では、いわゆる「香害」の原因物質でもある「イソシアネート」が主要原因とされる。
その他、塗料や柔軟剤、内装材など、その用途は極めて多岐にわたり、日常生活に入り込んでいる。
原因を副流煙だけに特定して高額訴訟を起こすことは、訴権の濫用に該当しないのか――。
化学物質過敏症をめぐる近隣トラブルの経緯をレポートする。
【Digest】
◇副流煙と化学物質過敏症
◇心臓発作を起こす日々
◇副流煙はどこからくるのか
◇近くバス停にも煙草の吸い殻
◇怪文書の投函
◇神奈川県警察本部の斉藤実本部長
◇過敏症の原因は煙草だけか?
◇過敏症を発症するプロセス
◇原告らの陳述書からかいま見える真の過敏症の原因
◇問診で過敏症を診断する愚
◇過敏症の原因物質としてのイソシアネート
◇電磁波過敏症との複合汚染
同じマンションの下層階に住む家族が吸う煙草の煙が原因で病気になったので、4518万円を支払え――。
そんな高額訴訟が昨年11月に横浜地裁で起こされていたことが分かった。
家族にスモーカーがいたら誰でも訴えられかねない問題であり、事前連絡もなしに刑事を含む4人の警官が自宅に事情聴取にもやってきている。
いったい何がどうこじれたらこうなるのか。
提訴からまもなく1年、原告側の山田義雄弁護士と、被告にされた男性の妻・藤井敦子さんが取材に応じた。
トラブルが発生している団地。一見すると静謐だが、近隣相互の人間関係がぎくしゃくしている。
「そもそも夫は、煙草の煙について苦情が出てからは、実験の意味もあって、一時的に禁煙しました。それでも原告の老夫婦から『吸っている』と苦情を言われました。その時点で、私も夫も、彼らが体調不良になった原因は煙草の副流煙ではない、と確信しました。それで夫は喫煙を再開したのですが、煙草を吸うときも、たいていは防音構造になった2重窓の自室で吸っていましたから、煙が上階の原告宅へ入るはずがありません」