・出典:化学物質問題市民研究会
・CHEによる解説
多種化学物質過敏症(MCS) における遺伝子型のケース・コントロール研究
International Journal of Epidemiology 33 (5): 1-8 掲載論文を
Collaborative on Health and the Environment (CHE) が解説したものです
情報源: Collaborative on Health and the Environment, 2004
Case-control study of genotypes in multiple chemical sensitivity:
CYP2D6, NAT1, NAT2, PON1, PON2, and MTHFR
http://www.protectingourhealth.org/newscience/immune/2004/2004-0715mckeown-eyssenetal.htm
オリジナル:Case-control study of genotypes in multiple chemical sensitivity:
CYP2D6, NAT1, NAT2, PON1, PON2, and MTHFR
McKeown-Eyssen, G, C Baines, DEC Cole, N Riley, RF Tyndale, L Marshall, V Jazmaji. 2004
International Journal of Epidemiology 33 (5): 1-8
訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/index.html
掲載日:2006年3月15日
多種化学物質過敏症(MCS)は、その特性と原因について特に身体に起因する病気としての存在について幅広い意見があり、議論ある症状である。
この疫学調査でマッケオンイッセンらは、ケースとコントロールの間に解毒される汚染物質がかかわる遺伝子にいくつかの遺伝子的相違があることを報告した。
相違が存在するだけでなく、MCS 患者は有毒物質を解毒することに重要な遺伝子の中に、解毒する能力を損なう遺伝子型を持っているようである。
最も顕著な結果は2つの遺伝子を同時に見たときに現われた。
MCS の女性はそうでない女性よりも、2つの遺伝子型の特定の組み合わせを18倍以上多く持っていた。この研究データは、MCS の身体的起源を強く証明する遺伝子的相違を初めて示したものである。
何をしたか?
マッケオンイッセンらはカナダのトロント市の30歳~64歳までの MCS 女性223人を初期調査によりMCS と同定した439人の中から募集した。
194人のコントロール対象者には、家族医療(family practices)の中で MCS の兆候がない人々が選ばれた。
研究チームは MCS 症例として特定するためのいくつかの基準を設けた。
低用量曝露で発生し要因を除去すると消える症状
慢性的症状
他の人よりも臭いに敏感であるか
又は次の症状のうち2つを持つ:
ぼんやり又はふらふら感じる;奇妙に感じる;集中できない
遺伝子型の民族による混乱を避けるために、白人女性だけを調査対象とした。
参加者を探し出すために、4,126 人に対し MCS に関連する症状について質問調査を実施した。
その中で493人の潜在的なケース(訳注:MCS症状がある人々のグループ)と481人の潜在的なコントロール(訳注:MCS症状のない人々のグループ)を決めた。
すなわち、30~64歳の妊娠していない女性で、将来の調査対象として参加する意思を持ち、ケース・コントロールの基準に合致する人々である。
最終的に203人のケースと162人のコントロールが調査に参加した。
研究チームは遺伝子分析のために全ての参加者から血液サンプルを収集した。彼らはこれらのサンプルから染色体 DNA を分離し、ある多型(訳注:polymorphism 個人ごとの塩基配列の違い(用語説明))が、体の化学物質への反応の仕方に重要な役割を果たすいくつかの異なる遺伝子に対し、コントロールに比べてケースの方によりしばしば起きるかどうかを決定するために特定の多型を同定した。
CYP2D6 (シトクロム P450 2D6) は、治療用の薬(例えば、抗うつ薬、抗精神病薬、ベータブロッカー(訳注:動悸や血圧を下げる薬(用語解説))や多くの有毒化学物質を代謝する酵素に信号を出す。
シトクロム P450 酵素は、潜在的に有毒な物質を水に溶け易くして体内から除去する体のツールの重要な一部からなる大きな酵素族である。
この研究では、4つの対立遺伝子(訳注:allele (用語解説)) CYP2D6: *3、 *4 、*5(全てCYP2D6の機能を無効にする)、と *1(CYP 2D6 の活性型)に着目した。
NATI 及び NAT2 (N-アセチル転移酵素)は、産業で広く用いられている化合物の一族でその多くが発がん性である芳香族アミン類を含んで、多くの異なる薬や有害化学物質を(ゆっくりした又は急速なアセチル化によって)代謝する働きを持つ酵素に信号を出す。それらはいくつかの既知の発がん性物質を生物活性化することができる。
PON (パラオクソナーゼ(訳注:農薬分解酵素(用語解説))は、農薬や神経毒のような有毒物質と反応し、湾岸戦争症候群とも関連するたんぱく質に信号を出す。
この研究では、PON1-55、PON1-192、及び PON2-148 に着目した。
runより:かなり難しい内容ですが分かるところだけ分かればいいと思います(´・ω・`)
ぶっちゃけよく解らないです^^: