・出典:化学物質問題市民研究会
・The Conversation 2018年3月20日
衣類中の銀ナノ粒子は洗い流され人の健康と環境を脅かすかもしれない
スカルヤン・セングプタ&タビシュ・ナバツ
情報源:The Conversation, March 20, 2018
Silver nanoparticles in clothing wash out and
may threaten human health and the environment
By Sukalyan Sengupta and Tabish Nawaz
https://theconversation.com/silver-nanoparticles-in-clothing-wash-out
-and-may-threaten-human-health-and-the-environment-90309
訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
掲載日:2018年7月31日
このページへのリンク
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/news/180320_
Conversation_Silver_nanoparticles_in_clothing_wash_out.html
人間は、古代から銀が多くの微生物類を殺す又はその成長を止めることを知っていた。
医学の父、ヒポクラテスは潰瘍の治療と傷の手当に銀の調合薬を使用していたと言われている。
1940年代に抗生物質が導入されるまで、コロイド状銀 (微小粒子が液体中に浮遊している状態の銀) は、火傷、感染した傷及び潰瘍の治療の主流であった。
銀は今でも、包帯、クリーム及び医療機器の表面処理に使用されている。
1990年代以来、製造者らは、抗菌及び防臭の特性を強化するために、数多くの消費者製品に銀ナノ粒子を加えている。
例えば、衣類、タオル、肌着、ソックス、歯磨き、ぬいぐるみ等がある。
ナノ粒子はその径が 1 ~ 100 ナノメートルの範囲の超微小な粒子であり、顕微鏡で見るにも小さすぎる。
広く引用されているデータベースによれば、現在米国市場にあるナノ物質ベースの消費者製品の約 4分の 1はナノ銀を含んでいる。
布製品を洗濯するとナノ銀は布地から流れ出すことを多数の研究が報告している。
研究もまた、ナノ銀は人間及び水生/海洋生物に有害かもしれないことを明らかにしている。
ナノ銀は広範に使用されているにもかかわらず、環境中におけるその運命又は長期的な有害影響についてはほとんど理解されていない。
我々は、この潜在的な生態学的危機を純粋の銀ナノ粒子を回収することにより、ひとつの機会に替える方法を開発中である。
最近発表した研究の中で、我々は銀回収のためのテクニックについて述べ、主要な技術的課題を検討した。
我々のアプローチはこの問題をその発生源で対処すること-この場合は個々の洗濯機-である。
我々はこの戦略が排水からの新たに特定された汚染物質に対応するための大きな希望である信じている。
布地の銀鉱脈
消費者製品中でのナノ銀の使用は過去数十年間に一貫して上昇している。
銀ベースの布地の市場占有率は2004年の9%から2011年の25%に上昇している。
いくつかの調査が布地中の銀含有量を測定しており、布地 1キログラム当たり銀 0.009~21,600 ミリグラムの範囲の値であることを発見した。
研究は水溶液中に漏れ出す銀の量は、洗剤と他の化学物質間の相互作用及び銀の布地への添加方法を含んで、多くの要素に依存することを示している。
人間の銀への暴露は、肝臓細胞、皮膚及び肺へを害をもたらすことができる。
長期にわたる暴露又は大用量の暴露は銀皮症(argyria)と呼ばれる症状を引き起こし、患者の皮膚は恒久的に青みがかった灰色になる。
銀は、ゼブラフィッシュ、ニジマス、動物プランクトンを含んで、多くの微生物や水生生物にとって有害である。
銀が下水管を通じて排水処理施設に行きつくと、それは潜在的に処理施設の微生物処理プロセスを損ない、それらの効率を下げ、処理施設を汚す。
排水中に放出された銀ナノ粒子の 90%以上が、下水処理施設の後工程の栄養分に富んだ下水汚泥中に残され、それらはしばしば、農業用肥料として畑で利用される。
このことは多くのリスクをもたらす。
もし植物が土壌から銀を摂取すれば、植物は銀を濃縮し、銀は食物連鎖に入り込む。
それはまた、地下水に漏れ出し、又は大雨や浸食により河川に流れ込む。