-7:森かずとし議員HPより〔県外の化学物質過敏症患者からの情報〕 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・水とC02は、一見関係がなさそうにも見えますが、給湯など水を温めるときに使われるガス・電気のほか、
上下水道を浄化するときにも電力を中心としたエネルギーが使われ、CO2が排出されます。
水の節約や水を汚さない工夫も省エネにつながり、CO2を削減することになります。 
石鹸を作るときのエネルギーと合成洗剤を作るときのエネルギーも違ってきます。
環境汚染も少なくなり、健康への影響が変わってくるのでは、ないでしょうか。
CO2の削減目標も出されているのですから、分解性のいいもので、手を洗い、食器を洗い、掃除をしたら大きく変わったくるのでは、ないでしょうか。
しんどいのです。体に悪いのをなぜつかっているのですか。では、きっと考えてくださらないだろうなと思いまして、
地球温暖化にいかに関係しているかということでは、考えてくださるのではないかと思いました。
私の出かけれる場所を作ってくださいというのもありますが、これ以上しんどい人を増やさないでくださいという願いでいっぱいです。
日々、経皮毒になるであろう物で、手を洗い、食器を洗い、掃除をしている方は、どうなのであろうかなと思います。
でも、それが一般的に売られているものだからという答えなのかもしれませんが、本当にいいのでしょうか。
症状が出て、ようやく、いろんなことに疑問を持つようになりました。
体に優しい所が、少な過ぎます。
本当の意味での安全、安心、やすらぎです。
ぜひ、少しでもいいので、考えてみてください。
今後、安全で、安心の安らぎの場が増えることを希望します。
化学物質過敏症の症状が出てなくても、気を付けたほうがいい事は、たくさんあると思います。
備品に関しては、一度鼻でクンクンと臭ってみてください。
スリッパやマウスパットから、臭いがしていました。
もし、臭いがする場合、それは、化学物質が発散されていると思います。
費用はかからないですから臭ってみてください。
普通に売られているスリッパのほとんどが、ホルムアルデヒドありです。
スリッパで、反応を起こしまして、買った所で数値を測ってもらいました。
スリッパをあまり臭ったこともなく、こんなにくさい臭いがしていたとは、びっくりでした。
ホルムアルデヒドなしのスリッパも、存在しますが、なかなか探さないとないです。
ホルムアルデヒド有り、無しとの表示があり、一緒に並んでいるわけではないです。
消費者は、選択する余地もないのです。
心配のない所が、一箇所でも増えるといいなと思っています。
体に優しいトイレは、環境に優しくなります。
掃除の洗剤で、苦しくなったことがあります。
地球温暖化にも、分解のしやすいものであったら、地球に対しての負担が減るはずです。
本当にこれで、安全なのと少しでいいので、疑問を持ってください。
調査機関に出さなくても、人間には、鼻というすばらしい物があります。
お金はかかりませんから。
私自身が、症状が出るまで安全性に対して、目をつぶってきたと感じております。