感受性要因に注目した化学物質の健康影響評価 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・感受性要因に注目した化学物質の健康影響評価
環境リスク重点プログラム中核プロジェクト  
感受性要因に注目した化学物質の健康影響評価研究の目的

・サブー1
遺伝的感受性要因に注目した
化学物質の健康影響評価    ⇒環境化学物質による神経系、免疫系の過敏状態を遺伝子発現の変動で評価できるモデル
の開発(低用量曝露影響、嗅覚刺激評価、
神経ー免疫軸過敏状態の評価モデル)

 

サブー2
時間的感受性要因に注目した
化学物質の健康影響評価⇒胎生期、幼児期、老年期に代表される時間軸の違いに着目し、化学物質に対する感受性の差異を定量的に評価(感受性期の解明、制御因子の評価、幼若期曝露のリスク評価情報提供)

 

サブー3
複合的感受性要因に着目した
化学物質の健康影響評価⇒疾患の既往、あるいは有病状態、他の環境
要因との複合曝露に基づく健康影響を評価する手法を開発(アレルギー増悪作用のスクリーニング手法の確立、高次機能影響の総合的評価システムの開発)