・http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=1101
・(独)物質・材料研究機構、可視光下での環境浄化性能に優れた光触媒を新開発
発表日:2008.07.10
(独)物質・材料研究機構の光触媒材料センターは、可視光下での環境浄化性能に優れた光触媒を新開発した。
光触媒反応は、常温で太陽光エネルギーのみを利用して起こり、新たな環境負荷も少ないため、環境浄化技術の切り札として注目されている。
しかし、幅広く研究されているTiO2は、紫外線でしか光触媒反応を起こさないため、光触媒技術を有効活用するには、太陽光のおおよそ43%を占める可視光を効果的に利用できる、高い可視光活性を持った光触媒材料の開発が必要とされていた。
今回開発した光触媒(Ag0.75Sr0.25)(Nb0.75Ti0.25)O3は、異なった複合酸化物の固溶体を合成する手法を応用したもので、可視光照射下で、シックハウス症候群の原因物質の一つとも見なされている有機汚染物質(アセトアルデヒド)の分解実験を行った結果、優れた分解性能を示したことから、室内照明程度でも環境浄化が期待されるという。