アセトアルデヒドとイソシアネートは混ぜると危険 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/01007250.pdf
安全データシート(SDS)
1.製品及び会社情報
                       昭 和 化 学 株 式 会 社
                       東京都中央区日本橋本町4-3-8
                          担当
                            TEL(03)3270-2701
                            FAX(03)3270-2720
                            緊急連絡  同 上
                            改訂 平成28年05月17日
                            SDS整理番号 01007250
       製品等のコード : 0100-7250、0100-7260
       製品等の名称  : アセトアルデヒド
       推奨用途    : 試薬
       参考:その他の用途(当該製品規格に限定されない一般的用途。規格により用途は相違。)
          ビタミンB1、サルファ剤の製造原料、ブチレン-ブタンの抽出溶剤、
          合成繊維、その他溶剤、有機合成原料、香料、エキス、変性剤など
                
2.危険有害性の要約
 GHS分類

 物理化学的危険性
 引火性液体                  : 区分1
 自然発火性液体                : 区分外
 健康に対する有害性
 急性毒性(経口)               : 区分4
 急性毒性(経皮)               : 区分5 【国連GHS分類】
 急性毒性(吸入:蒸気)            : 区分4
 皮膚腐食性・刺激性              : 区分3 【国連GHS分類】
 眼に対する重篤な損傷・眼刺激性        : 区分2A
 生殖細胞変異原性               : 区分2
 発がん性                   : 区分2
 生殖毒性                   : 区分2
 特定標的臓器・全身毒性(単回ばく露)     : 区分1(呼吸器系、中枢神経系)
                       : 区分3(麻酔作用)
 特定標的臓器・全身毒性(反復ばく露)     : 区分1(上気道)
 環境に対する有害性
  水生環境急性有害性              : 区分3
 注意喚起語: 危険

 危険有害性情報
  極めて引火性の高い液体及び蒸気
 飲み込むと有害(経口)
  皮膚に接触すると有害のおそれ(経皮)
  吸入すると有害(蒸気)
  軽度の皮膚刺激
 強い眼刺激
  アレルギー性皮膚反応を引き起こすおそれ
 遺伝性疾患のおそれの疑い
 発がんのおそれの疑い
  生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い
 呼吸器系、中枢神経系の障害
 眠気又はめまいのおそれ
 長期又は反復ばく露による上気道の障害
  水生生物に有害