・http://www.pref.kyoto.jp/shogaishien/helpmark.html
ご存じですか?ヘルプマーク
ヘルプマークとは?
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
街中や公共交通機関など生活の様々な場所で、周囲からの配慮を必要としている方がいます。
ヘルプマークを身に付けた方を見かけた場合は、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプマーク
ヘルプマークの赤は支援を必要としていること、ハートは相手にヘルプする気持ちを持っていただく、という意味を含んでいます。
どんな方々がつけている?
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
ヘルプマークを身につけている方を見かけたら
電車・バスの中で席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり皮につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。
また、外見から分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
駅や商業施設で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関等の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚や聴覚に障害があり、状況把握が難しい方、肢体に障害があり自力での迅速な避難が困難な方など、様々な方がいます。
ヘルプマークPR動画
ヘルプマークPR動画
ヘルプマークの配布について
平成28年4月1日(金)から、次の場所で配付します。(費用:無料)
〈京都市内〉
・京都府庁障害者支援課(1号館4階)(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
・京都府家庭支援総合センター(京都市東山区清水4丁目185-1)
・京都府精神保健福祉総合センター(京都市伏見区竹田流池町120)
・京都府難病相談・支援センター(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 )
・京都ジョブパーク(京都市南区東九条下殿田町70)
・京都市内各区役所(PDF:63KB