教えてgooで電磁波過敏症患者が相談を出したのですが回答者のコメントをいくつかピックアップしました。
精神論の回答は無視しているので回答者ナンバーが飛ぶ事になっています。
・質問者:hana0515
質問日時:2011/03/05 11:54
回答数:8件
.
5年前から原因不明の不調が始まり、いろいろな病院に行きましたが、今も病名が無いままです。
ある大学病院で「たぶん、電磁波過敏症」と言われましたが、治療法が無いので、「電気もガスもないようなところに行って抜くしかない」と言われました。
今は、少しでも環境の良いところをと、海の近くに住んでいます。
しかし、体調は少しずつ悪化しているようです。
電磁波過敏症については、日本では認められないし、治療法も無いため、鍼治療などを試していますが、効果はあまり感じられません。でも、やらないより良いかと思い続けています。
もし、電磁波過敏症の方がいらっしゃいましたら、どのように対応しているか、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
No.2
回答者: shou1
回答日時:2011/03/05 22:20
.
そうですね。
いわゆる電磁波過敏症は、スウェーデンでは、事実上、心身症の一種として、保険適用が認められているので、保険の範囲内で、
・症状の原因を調査する診療(電磁波以外の原因を見つける)
・見つからない場合、認知行動療法(心理療法)
を受けることができます。
スウェーデン保健省:
http://www.socialstyrelsen.se/sosfs/1991-6/andri
…
現地の患者さんたちは、これを不服として、
「認知行動療法以外に効く療法がある」
とする調査結果を公表していますが、調査の主体(出資者)も客体(患者)も自分たちでやっているので、現地でも学術的には相手にされてないのが実態です。
この回答へのお礼
電磁波の影響を指摘している人たちの伝え方では「スウェーデンでは、保険適用が認められている」となりますが、実際には、「その他の原因を詳しく探る」ことに保険が適用ということのようですね。
思ったより否定的ですね。
私は「電磁波」だけを原因とは捉えておらず、化学物質などによる複合的な要因があると思っています。
その結果、自律神経に異常をきたせば、過敏症。そして、他の病気として表れていることもあるのではないのかなと。
・・・便利になることの代償が無いとは言えないと思います。
私に限らず、原因不明の病気に苦しんでいる人はいますが、医学は万能ではないし・・・どうにかして死ぬまで生きるかな・・・という感じです。
ありがとうございました。
.