宮田先生電磁波過敏症講演 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・http://denziha.net/080413/3_03.html

「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」
講演 宮田 幹夫さん(北里大学医学部名誉教授)


コーディネーター 電磁波についてカリフォルニア州当局などでは、白血病以外の病気との関係も色々指摘されています。
あるいは、電磁波過敏症に関しても色々な研究などがありますが、WGはせいぜい小児白血病だけにしか触れていません。
このへんについて、臨床医として実際に患者さんを診ている宮田さんの方からお話しいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

(以下、宮田さん)

 よろしくお願いいたします。
 私はもともと、ネズミで研究する医者でしたので、多少最初そちらの方から入らさせていただきますが、ごくごく常識的な話しか出来ないかもしれません。


1



 電磁波にはこういうふうにいろいろありますが、体に吸収されたエネルギーがそのまま影響なく通るということは絶対にありえないです。
吸収されたエネルギーは、何か反応します。たとえば、私たちは可視光線を使っていますけれども、可視光線が体にやさしいという保証は何も無くて、物が見えるということは、可視光線の光がたんぱく質に当たった時に、たんぱく質がくにゃっと変性します。その瞬間に電気が起こるから、見えるわけです。ですから、体に入ったエネルギーが、そのまま全く影響しないということはありえないわけです。
その感光物質というものは比較的元に戻りますので、それでいつまでも見えるのですが、それでも、どんどん老化が進みますから、いつもこれを作り続けているというのが私たちの視細胞になります。
 こういうふうに、体にとってやさしい電磁波というのは全く無いと言っていいのではないかと私は思います。あるから利用しているだけです。
だから、適度に可視光線も避けるべきだと思います。

2

 で、先ほどの荻野さんのお話にありましたVDT症候群、VDUとも言いますけれども、コンピュータで作業すると、こういうような不定愁訴がいっぱい出ます。
こういう問題が出た時は、これを電磁波と結びつける人が非常に少なくて、なかなか面白くない思いをしました。
作業姿勢が悪いからなので椅子や机を作り直すとかいう話の方がお決まりになってきましたが、これはとんでもない話でして、私は一番の問題は電磁波だろうと思っております。