-5:電車は毒ガス室。蚊・ゴキブリが生息できない濃度 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

●小田急電鉄

 [散布状況]特急車両内にミラワンS、マックスフォースジェルKを年4回。通勤車両内に金鳥エクスミン乳剤を年1回。
除草のため線路に日産サブゾーンを年1回撒いているが、雨天、強風時はやらない。
苦情のあった付近もやらない

 [告知]なし

 [規定]車内については「車両清掃内規」による。線路は規定がない

 [苦情]車両についてはない。線路については苦情2件

 [測定]なし

 ●京王電鉄

 [散布状況]電車内の床、座席下にバルサンオルソ乳剤Aの100倍希釈を年1度、梅雨期に1両につき50cc程度か

 [告知]なし

 [規定]衛生環境維持のために散布

 [苦情]最近は特にない

 [測定]していないが、薬剤の用法等を遵守して使っている

 ●西武鉄道

 [散布状況]6月から9月にかけて特急車両内は30日ごと、通勤車内は45日ごとに金鳥エクスミン乳剤を。
雑草が伸びる時期に線路沿いの雑草地に除草剤ボロシル、バックアップを

 [告知]なし

 [規定]なし

 [苦情]なし

 [測定]なし

 ●東京急行電鉄

 [散布状況]電車内は金鳥エクスミン乳剤を月1回。
駅事務所、乗務区(運転手、車掌の施設)にはスミチオンのマイクロカプセルを年2回

 [告知]なし

 [規定]社内基準に基づく

 [苦情]なし

 [測定]なし。散布の後にドアを開閉して換気している

 ●東京地下鉄(東京メトロ)

 [散布状況]車内散布は1998年4月からやめた。
駅構内は蚊などについて
乗客から意見が出た場合にスミチオンを。
用地の雑草にも必要最小限を飛散に気をつけて散布(剤名4種類省略)

 [告知]必要に応じて掲示

 [規定]なし

 [苦情]なし

 [測定]していないが、天候、風などを考慮している

 ●名古屋鉄道

 [散布状況]車両は床、座席、連結幌にピューラックスを90日に1度噴霧。線路敷地内は草の生育繁茂期に1~2回使用(剤名多く、省略)

 [告知]なし

 [規定]関係法令による

 [苦情]なし

 [測定]なし